とりあえず,吊してはみたものの・・・。

これが,シシトウなら,焼いて食えば,ビールの肴になるわな。
でもね~,さすがに唐辛子を・・・,そこまでの勇気はないな~。

んじゃあ,どうやって,食えばいいんだ?
まあ,魔除け,ってことで,しばらくこのままにしときますか。
カッコいい魔よけじゃないですかー。
乾燥したら、種を取り除いて
自家製のドライチリ。
贅沢だなあ。。。
(種を取り除くとき、手に唐辛子エキスが付くのでくれぐれも、目を触ったり、変な所を触ったりしてはなりませぬ。死にそうになりますから)
ふむふむ,乾燥してから種を取り除くんですね。
そのとき,目を触ったり,変なところを触ったり・・・,
はい,気をつけます!
でも,その作業,目がしょぼしょぼなりそう。
タマネギ以上でしょうからね。ゴーグル?
野菜炒めや煮込みのアクセントとして刻んだ唐辛子を入れます。・・・後悔しきり。入れなきゃ良かった凶悪な辛味。
本と唐辛子は飾っておくだけが良いようで。
ところで酒席家老って良いブログ名でしたよねぇ。なんか勿体ない。
やはりニンニクとコンビで炒め物やら、唐辛子醤油。でも奇麗だから韓国でも思いを馳せながら飾りはしょうか。コロナのおかげでどこにも出かけられませんね。
やっぱり,実用にはきびしいかも,ですね。
だって,純度100%ですもんね。でも,トライしたい気持ちも・・・。
酒席家老,我ながら気に入ってたんですけど,定年になって,
しかも,コロナで,酒席ゼロ。まあ,解放された気分ではありますね。
本場韓国のキムチは,ほんとにこの唐辛子をどっさりですね。
朝昼晩キムチが出てきたけど・・・,
僕は日本製のキムチの方が口に合いました。
ほんと,どこにも行けませんね。
近場のドライブ程度で我慢の日々です。