豆腐を買おうと店に行ったら,なんと,2種類ある。

僕の住む田舎では,豆腐は,豆腐と言えば通用してた。
だから,自分が食べてた豆腐が,どっちなのか知らんかった。
それで,高い方が旨いんだろうと思って,

絹ごし豆腐というのを買ってみた。
容器から取り出して,手に持ったときから,異常に柔らかい。
食べてびっくりというか,箸でつまめない! なんじゃこりゃ!
不良品かと思った。都会の人は,こんなものを食ってるのか。

無性に田舎に帰りたくなった。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは♪
私が小さい頃は近所にお豆腐屋さんがあって、ボウルを持って買いに行ってました。
結構な年のおばさん二人で作られていましたが、硬さが一定じゃなかったような。(^▽^;)
木綿の時アリ、絹ごしのような時アリ。
でも作りたてで、ほんのりあったかだった豆腐は美味しかった~♪
古き良き時代の話です。(あ、年バレ)
先日はマーチブログに初コメントありがとうございました<(_ _)>
私も豆腐と言えば木綿豆腐です。
やっぱり田舎者だからかな~?
奥方様、身体が柔らかくて元気で羨ましいです。
私、チョウ身体、カタカタ人間です~
ストレッチもハナちゃんと一緒だと楽しいですね♪
お豆腐といえば木綿ですよ!ここらでは、絹豆腐は、カスだよと言ってるよ。カスで作るんだとわけわからんこと言うよ。
わ~~、みなさん木綿派なんですね~。(^▽^;)
私は絹が好きです。
あと、とろとろの湯葉とか。
でもゴーヤチャンプルーとか、麻婆豆腐は木綿ですよ。
子供の頃は豆腐屋さんまで買いに行ってました。
おからはおまけで貰えました。
どれも美味しかったです。
充填豆腐は長持ちするけれど味気ないですね。
木綿も絹も、それぞれ美味しくて好きです♪
そうそう旅行中、
沖縄のスーパーで売っていた、お豆腐、
凄くしっかりしていて、海水の味がしました~
固い種類のと(きっとこっちはチャンプル用なぁ)
柔らかな汲み上げ豆腐みたいなのとかあってね~
どちらもまだホカホカして温かかった♪
ところ変われば、食べ物も変わりますねぇ。
皆、それぞれ故郷のお味が懐かしぃのは同じだけど...(*'ω'*)
僕が子どもの頃は,売りに来てました。
チャルメラみたいな感じで,
「とぉーふぅ」のメロが鳴ってました。
そうそう,ほんのり温かかったですね。
僕も体が硬くて・・・,
だから,腰を痛めたんですかね~。
ストレッチすればいいんだけど,
う~ん,楽な人生を選んじゃうんです。
絹豆腐は,カスで作るの?
もしかして迷信?言い伝え?
まあ作り方はわからんけど,
やっぱり木綿がいいよね。
子どもの頃は自転車で,
最近までは軽ワゴンで,売りに回って
ました。スーパーのより美味しい。
そうそう,オマケでおからを。
たしかにチャンプルは硬くないと
美味しくないでしょうね。
木綿の方が,大豆の風味が
感じられるんですよね。