先日の,ブリ記事に登場した「りゅうきゅう」
ご存じありませんでしたか。

ブリやアジを刺身にすれば,
必ず,りゅうきゅうも作ります。
最近では,マグロも使うようになったけど,
やっぱり,ブリ・アジ・サバが主流。

刺身も半分残しておいて,翌日も,りゅうきゅう。
では,りゅうきゅうの語源は?
琉球(沖縄)の漁師が伝えたという説もあるけど,

どうやら,ゴマを使った料理「利休和え」
りきゅう → りゅうきゅう。のようですね。
だから,「漬け」に比べて,ゴマを大量に使います。
寝かさない。そこが,漬けとは微妙に違うとこ。

それぞれの家庭でレシピがあって,
ハナ家では,ゴマ・ネギ・醤油で,ただかき混ぜるだけ。
酒やみりんは使わない。うん,その方が旨い。

ハナ地方の漁師飯を,どうぞお試しください。
01月15日(土)15時00分|地元情報
|コメント7
|トラックバック -
|Λ
久しぶりに,海鮮丼でも食べよう!
出かけたのは,かまえ(蒲江)インターパーク。

サービスエリアのない区間が日本一長くて,
あんまり不便なので,下りてすぐのとこにあるんです。
まあ,不便な分,無料区間なんですけどね。
僕らはもちろん景色見ながら下道だよ。

漁港のど真ん中にあるから,ウリはもちろん鮮魚。
で,豪華な海鮮丼はどこだ?

れれれ,なんじゃこりゃ?
そう,テラス席で開いたのは,売店で買ったお総菜。
これ,魚ろっけ。魚のすり身のコロッケ風。

これは,アジ寿司。ナマじゃなくて〆てる。

こっちは,炙り。

海鮮丼のはずだったんだけど,
売店で,こういうの見たら,カゴに入れてた。

ぜんぜん豪華じゃないけど,幸せ感いっぱい。
11月11日(木)15時00分|地元情報
|コメント13
|トラックバック -
|Λ
奥方さま「ねぇねぇ,パフェ,食べに行こうよ」
てことで,レッツラゴー!

ここ,ハナ市の人気店。3回目かな。

上品な甘さ。3杯はいけるかも。

1杯しか食べさせてもらえなかったけど、

それはそれは,美味しゅうございました。
11月06日(土)15時00分|地元情報
|コメント3
|トラックバック -
|Λ
思い出したよ。僕が学生の頃だった。
「ちょっと待ってください,山本さん。A地点からB地点まで・・・」

一流のテレビより,二流でもナマの方が,楽しめるね。
11月05日(金)15時00分|地元情報
|コメント5
|トラックバック -
|Λ
毎週,隣市のお義母さんとこへ行くんだけど,
行きは山の峠道,そして帰りは海岸通り。

車を降りて,ちょいとぶらぶら。
ここは,ハナ地方一番の,初日の出スポット。

ぐいぐいぐいぐい,
ふだんの散歩は,5分でギブするくせに・・・。

やっぱり,海の風がいいんだよね。
10月18日(月)15時00分|地元情報
|コメント6
|トラックバック -
|Λ