雲ひとつない,まさにお出かけ日和。
そこへ,奥方さまの天の声,どっか連れてってよ!

車で30分,空の公園へ。
お店も何もない。あるのは海だけ。それで十分。


ずーーーむ。

ハナも,ぐいぐいぐいぐい,大喜びだよ。

奥方さまとじゃない,ハナとデートだよ。
09月27日(月)15時00分|地元情報
|コメント16
|トラックバック -
|Λ
ハナ市から国道を走って30分。
近いんだけど,近すぎて足が遠のくんですよね。

子どもの時以来かな。
風連(ふうれん)
鍾乳洞。コウモリがいるらしい。かなり不気味。

だから,怖いもの知らずの,奥方さまに先導してもらいます。
コウモリも恐れをなしたのか,この日は出なかった。ほっ。

500M先の行き止まりは,高くて広い空間になってるんですよ。

うぉ~~~。
最上部まで上がって見下ろすと,こんな感じ。

ここが発見されたのは大正時代。

鍾乳石,1センチ伸びるのに100年かかるらしい。
だから,こういう造形ができるには,100万年。

なんだかな~。人間の小ささを感じちゃうね。
07月01日(木)15時00分|地元情報
|コメント14
|トラックバック -
|Λ
鳥撮りに行った先は,ハナ市の山間部。
ハナ市中心部を流れる一級河川の源流です。

こういう橋が多いんですよ。沈み橋。
すごく低く架けられてて,大雨が降ったら沈むから,沈み橋。
大雨を超えて豪雨になると,大量の流木が押し寄せます。
だからあえて,沈む高さで橋を造ってるんですよ。
すると流木などが橋の上を流れていって,橋は無事。

車で渡るには,なかなかスリルありますよ。
05月25日(火)15時00分|地元情報
|コメント4
|トラックバック -
|Λ
ハナ市のいちばん山奥,藤河内渓谷。
座骨神経痛をかばいながら,慎重に下りていきます。

「水澄みて♪ 空は青く♪ 山は緑♪」 おんせん県民なら
誰でも知ってる,地酒のCMソングのフレーズ。

マスクはずして,思いっきり息を吸い込んだよ。
空気,こんなに美味しかったんだね。忘れてたよ。
この鳥,カワガラス? ですかね。でも,カラスじゃなくて
スズメの仲間らしい。スズメよりちょっと大きめ。

こちらは,キセキレイ? ですか。
ハクセキレイは,うちの近くでもよく見かけるけど,
こういうところに住める鳥さんは,幸せだね。

結局,人の姿を見たのは,帰りの道駅だけ。
しかもガラガラ。おんせん県民はまじめだね。
ちゃんと自粛してるんだ。 ん? 僕らは・・・,
人に会わなかったからね。いいってことに。許してたも。

ハナも,ソフトクリーム,ぺろり。大満足。
05月12日(水)15時00分|地元情報
|コメント10
|トラックバック -
|Λ
おちゃめな奥方さま,朝から何してるかと思えば,
あのですねぇ,何なんですか,これ,ネタですか!

うめこちゃんに,ゆかりちゃん,男の子はひろしくんだけ?
いやいや,そんなことより,こんなにおにぎり作って・・・,
「お弁当だよ,せっせと豪華な弁当作ったんだよ」
だから,
「どっか,連れてってよ!」
えぇ~~~,でも今,おんせん県は自粛ムードだし,
う~ん,よし,人のいないとこに行こう。
ハナ地方で,知る人ぞ知る,でも,誰も行かない,藤河内渓谷。
だって,めちゃめちゃ山の中だもん。まあ,渓谷だからね。

狭~い林道を,慎重に運転。対向車が来たら,
離合(ハナ地方の方言で,すれ違う。の意)もできないよ。
でも,来ない。1台も来ない。ようやく到着。

コンクリじゃないよ。ぜんぶ自然の巨石だよ。
腹へった。腹へったよ。同じハナ市内なのに,2時間半。
お弁当にいたしましょう。

5台ほどの駐車スペース。もちろん貸し切り。
満腹になったとこで,渓谷に降りてみましょうか。 (つづく)
05月11日(火)15時00分|地元情報
|コメント14
|トラックバック -
|Λ