1日目の旅を終え、日向市内のホテルへ。
おーーー、なかなかいい感じじゃないですか!

朝食付きシングル、7200円のところが、
九州共通県民割で、半額の3600円。
しかも、3000円のクーポン付き。

さらにさらに、部屋割りの都合だとかで、最上階の
セミダブルのツインルーム、バルコニー付き。
そのバルコニーからのビューも、チョベリグ!

では早速、クーポン券を握りしめ、
晩ごはんを調達に、近くのスーパーへ直行。

こういう時でも、半額商品を買い集めるいじらしさよ。
合計1016円。手出しは16円。
残りの2000円は、おみやげだよ。

あん食パンとプリンは奥方さまへ。当然だね。
06月06日(月)15時00分|天守閣の旅
|コメント7
|トラックバック -
|Λ
1日目、宮崎市周辺の3つの城を攻め落とし、
お宿のある日向市に向かう途中。

太陽とフェニックス! そして、海!
あろぉーはぁーおえぇーー。

青島だよ。ジャイアンツがキャンプしてるとこ。
そして青島といえば、鬼の洗濯板。

すごいよね。ここで、鬼さんたちが、
しましまのパンツを洗ってたんだね。

泣いた赤鬼・・・、子どもごころに切なかったなぁ。
で、その鬼さんを退治するためかどうかわからんけど、
青島神社あるんです。その御朱印。

なんとまあ、暴利を貪る、千円也!
もちろん買わない。置いてあるのを撮った。嫌な客だね。
さて、
ボッタクリ青島神社をあとにして、
お次もまた神社なんだよ。

こちらは砂浜海岸ではなく、断崖絶壁。

日向灘の荒波を眼下に見ながら、
階段を下りていくと、左手に大きな洞窟が。

海に削られてできた洞窟らしい。
その中に神殿を建てて、修行をしてたんだとか。

台風の時とか、荒波をかぶりながら修行?
どこかのボッタクリ神社とは違うね。

旅の無事を祈念して、いざ、宿泊地へ。
06月05日(日)15時00分|天守閣の旅
|コメント2
|トラックバック -
|Λ
2日目は一気に南下。ほぼ鹿児島県との境にある、都城市。
なんたって、城の名前が市の名前になったくらいだからね。
都之城(宮崎県都城市)模擬天守

おっ、見えてきたぞ。
おーーー、なんだかすごい豪華な天守閣の予感。が、
やりすぎでしょ! これは、やりすぎだよ!

戦国時代に、これはないでしょ。でもまあ、
すごいの建てるぞ、ていう意気込みは伝わってきたので、許す。
気を取り直して、今回の旅の5つ目の城攻めに向かおう。
松尾城(宮崎県都城市)模擬天守

宮崎県はお城が多いね。戦国時代は
北に大友、南は島津。侵略を防ぐため必要に迫られたのかな。
天守閣というより、展望台ていう感じだけど、

戦国武士の頑張りを讃えて、許す。
さて、今回の旅、最後の城攻めはこれだ。
これだよ、ようやく天守閣らしい天守閣に出会えたよ。
月山日和城(宮崎県都城市)模擬天守

全国の模擬天守の多くは、犬山城(愛知県)を
モデルに建てられてるんですよ。
この月山日和(がっさんひわ)城が、まさにそれ。

様式美と実用性のバランスが絶妙なんだね。
威風堂々、これぞまさしく天守閣。アッパレ! だけど、
どうしてあんな派手なのぼりを立ててるの? 台無しじゃん。

これは許されないでしょ。
06月04日(土)15時00分|天守閣の旅
|コメント1
|トラックバック -
|Λ
ほぼ毎月、ひとり旅を敢行してる奥方様に比べ、
僕のひとり旅は・・・、おととしの人間ドック以来だな。

今回から始まる「天守閣の旅」シリーズのバイブルが、これ。
天守閣のない名城も多いけど、やっぱり、
天守閣があったほうが、テンション上がるよね。
まずは、栄えある第1の城攻めは・・・、
高城城(宮崎県木城町)模擬天守?

えっ、これ、天守閣? ウソでしょ! 鐘つき堂?
いくら好意的に見ても、天守閣はムリでしょ!
バイブルには「あやしい天守閣」の項に載ってた。

このバイブル、大丈夫か? 建てた町も大丈夫か?
でも、紫陽花がきれいだったので、許す。
5月31日に、もう咲いてるなんて、隣県とは思えない南国。
さて、気を取り直して、第2の城攻めへ。
綾城(宮崎県綾町)模擬天守

おおっ、いいねぇ、小高い丘に立つ天守閣。
模擬天守とは、実際にはなかった。それを建てちゃった城。
まあ、観光用なんだけど、それでもいいじゃん。

う~ん、なんかビミョーだよな。
かなり研究して建てたらしいけど、う~ん。
もうちょい、どげんかならんかったんですか!
でも、青空が広がってきたので、許す。
天ケ城(宮崎県宮崎市)模擬天守

いいじゃないですか、天守閣はこうでなくっちゃ。
たいていの天守閣は、内部が歴史資料館になってるんだ。
でも入らないよ。お金かかるから。
天守閣が見られればそれでいいんだ。

今日は3つの城を攻めて、明日も3つ攻めるよ。
06月03日(金)15時00分|天守閣の旅
|コメント4
|トラックバック -
|Λ