園芸にはまったく
ド素人の奥方様 が,
「ハーブを育てる!」 このところずっと仕事が忙しかったので,
何かやりたくなったんでしょう。

ミントです。小さい黒ポット植えを,プラ鉢に,
じつは,底に敷くゴロ石がなかったので,
発泡スチロールで代用。
これで十分です。
それから,ついでというわけじゃないですが,

パンジーのプラ鉢と,プランターも。

ところで,
私も,奥方も,ようやく仕事がひと段落ついたごほうびに,
正月以来帰省していない,
御長男様の顔を見るのを口実に,明日から東京見物に,
行ってきま~す。26日(月)帰着予定です。
11月23日(金)21時15分|園芸
|コメント9
|トラックバック 1
|Λ
挑戦したのは,5月18日
近くのスーパーで見つけたパイナップル。
ちょっと小ぶりで,お値段199円。

もちろん,実の部分はおいしくいただきました。
包丁で,すぱっと切った,この部分を,
こうして鉢に植えました・・・。
ところが・・・・・,10日後の,5月28日

あっれ~,葉っぱの先っぽが・・・,
枯れてきたような・・・それどころか,
さらに,6月2日。

おいおい,傾いてるよ。
しっかりしろよ,大丈夫か?う~ん,南国九州でも,やっぱり無理か・・・,
それから,3ヶ月9月8日。
うれしいな~,こいつ,がんばってたんだ~!桃栗3年,パインも3年。
葉っぱと葉っぱの間に,実が付くそうですが・・・。
どんなのかな~,楽しみですね~,
それまで,大事に大事に・・・・育てます。
09月09日(日)22時13分|園芸
|コメント11
|トラックバック 0
|Λ
夏の肴といえば冷や奴,カツオはたたきですね。
日曜日のお昼はそうめん。
これらに共通して登場するもの。おっと,サラダにもいいですね。
なければ気づかないかもしれない。
あってもそれほど賞賛されることはない。
まさにいぶし銀。巨人V9時代でいえば,遊撃手黒江のような存在。
原監督の愛人1億円騒動の行方も気になりますが。
それはさておき,
夏の食卓に欠かせないいぶし銀と言えば,
もちろん・・・『青じそ』!!

ところがこの青じそ,欲しいときに買い忘れてたりするんですね。
しまった~,青じそがあればもっとおいしかったのに!
なんてことにならないように,園芸店で苗を買ってきました。
庭の片隅に植えときます。
一度植えれば,来年からは勝手に育ってくれますからね。
でもこれ植えたら,うちの奥様のことだから「じゃあ,毎日安い豆腐にしよっ」ってなりそうな予感が…。
06月20日(水)19時19分|園芸
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ボロボロになっている庭のフェンスを新品に変えることにしました。今週中に工事の予定です。
このフェンス,縦に桟が入っているタイプなんですが,桟が半分しか残ってないんです。
つまり枠だけの状態。イメージできます? 枠だけ。
はい,枠だけなんですよ。
なぜそうなったかというと,娘が中学時代,ソフトボール部に所属していました。
休みの日は,男の子がよくやるように,ブロック塀にボールを投げて練習してたんです。
で,そのフェンス。ブロック塀の上にあるんですよね。
ということは,
暴投!
ボールがブロック塀を越えてフェンスに。ガチャ!
1度目は少しへこんで,2度目はグニャッと曲がって,3度目はスコーンと飛んでいくんです。もちろんボールじゃなくて桟が。だから枠だけに。
まあ,それはともかく,問題は『つるバラ』
今年もきれいな花を咲かせてくれました。
でも,フェンスを変えるということは,つるバラをどうにかしないと。
見事に巻き付いてますから,とにかく切るしかないんです。

かなりかなりツルを残してもいいんでしょうが,それだと工事がしにくいだろうと,見る影もなくばっさり。
大丈夫ですよ。とりあえず素焼きの鉢に仮住まいです。新しいフェンスができたら元の位置に植え直します。
元通りになるには,まぁ,5年ですかね。
5年先の楽しみが増えたと思いましょう。
06月04日(月)22時06分|園芸
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
庭に咲いた紫陽花を花瓶に挿しました。

紫陽花に限らず,どんな花も自然の中に咲いているのがいいに決まっていますが,ちょいと玄関が寂しかったので・・・。
花台と後ろの衝立は,私の手作り。
花台は『けやき』,衝立は『柿』です。
師匠からもらった板を,自然の色合いが出るまで削って磨いて,ニスを3度上塗りして完成。
隣の額は『御木幽石』さんのお地蔵さん。
そして小さい盃は?

はい,盃ではなくお風呂,お地蔵さんが手ぬぐいを頭に・・・。
家内が御木幽石さんのファンで,展示会で購入したもの。
ほのぼのです。
06月03日(日)07時55分|園芸
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ