
弾丸フェリーで,4年ぶりの上洛。
清水から銀閣までを歩くのが目的だったんですが,
なかでも一番のお目当てが,八坂庚申堂。
くくり猿,て言うんだそうです。

ほんと小さいお堂なんですが,
なんだかほんわかしてるんですよね。
「見ざる言わざる聞かざる」ほんとは深~い意味があるんだろうけど,

定年まで何事もなく給料をもらい続けるための,至言に聞こえるよな。
09月11日(日)13時47分|京都見物
|コメント0
|トラックバック -
|Λ
仁和寺と妙心寺,たしかに,
地図上では隣同士 ですよ。
仁和寺の仁王門を下っていったら,そこは妙心寺の裏門。
・・・のはずが。
こっ,こっ,股関節が!なんとか裏門をくぐって,
しかし,そこからが,
行けども行けども・・・。妙心寺は,広すぎだ~!
なんとか,大方丈へ。
20分おきにガイドさんが案内してくれるそうです。
でも,私が着いたときは,前のグループがスタートした直後。
20分も待てない! もう歩けない!
じつは,我が家は先祖代々,臨済宗妙心寺派。
いわば,
妙心寺は巡礼の地 なのであります。
まあこれで,ご先祖様に顔向けができます。
時間は13:30。
清水の方まで行きたかったけど,
そんなとこまで行ってたら,夕方のミーティングに間に合わない。
かくして,次席家老は,京の都に別れを告げたのであります。
【わかったこと】1,京都は,ダッシュしてまわるところではない!2,御朱印集めは,めっちゃ楽しい!
09月26日(水)22時08分|京都見物
|コメント7
|トラックバック 0
|Λ
仁和寺はまだか~!
上り坂が・・・,地図じゃ,上り坂かどうか,わからねえもんな。
こっ,こっ,股関節が,限界だ!おお~,見えたぞ~!
仁和寺仁王門『仁和寺にある法師』って,習ったような気が。
「仁和寺の坊さんが,どこかのお寺に行って,
下の方のたいしたことない寺だけ見て,
上にある大事な寺を見なかった」っていう,とぼけたお話。
ほんとは,深~い意味があるんでしょうけど・・・。
なっにぃ~,まだ向こうにも門があるのか!もう無理だよ。おいおい,五重塔はどこだ?
はぁ~,あんな遠いの~?無理だ,行けるわけがない!
こっ,こっ,股関節が!
天皇が住職になったお寺を,門跡と言うんだそうで,
仁和寺がその第1号。したがって,京都で最も格式の高いお寺。
中央の朱印は,菊紋ですね。
こちらは,ご本尊の阿弥陀如来。

結局,一番手前の本坊だけ拝観。これじゃ,それこそ,
仁和寺にある法師だよ!次は,次は・・・
最終目的地,妙心寺。 しかし・・・,
こっ,こっ,股関節が!腹へった・・・・・。
09月25日(火)19時20分|京都見物
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
バスが行ってしまった・・・・。
時刻表を確認・・・,
なにぃ! 20分も待つのか!座して待つなどできようか! 行動あるべし!
ダッシュ,ダッシュ,御朱印ダッシュ!バスより先に,ダッシュ,ダッシュ!きつい,めちゃきつい。気温34度。
やばい,脱水状態か・・・・。股関節も・・・・。
龍安寺 到着! 直後にバスも・・・。勝った・・・。

石庭を見ても,何の悟りを開くこともできず,
のどが渇いた~,飲みたい! この水を飲みたい!
「これは,
水戸光圀公 が寄贈されたもので・・・」
飲めねぇよ! そりゃ飲めねぇよ!
出口で,本日5本目のペットボトルをぐびぐび。
次はどこだ? んん?
等持院?コンビニで買った小っちゃいガイドブックによると,
足利尊氏公 のお墓があるとか。そうとわかれば,
墓マイラーとしては,行かねばならぬ!
ダッシュ,ダッシュ,御朱印ダッシュ!今度は下り。少しは楽かな。でも,股関節が・・・。

足利尊氏公のお墓? 地味~。すっごい地味。
お堂の中には,足利歴代将軍の座像がずらりと並んで見応え十分。

庭の向こうには茶室。
金閣に住もうとは思わないけど,
これなら,
隠居後に住むのに良さそ~!
がくっ,墨書が・・・・,
スタンプだ~!これじゃ,ほんとのスタンプラリーだよ!
疲れが,一気にどどっと!
こ,こ,股関節が・・・・
,仁和寺 はまだか!
09月22日(土)06時44分|京都見物
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ダッシュ,ダッシュ,御朱印ダッシュ!
う~ん,修学旅行みたいだよな~。
でもね,京都って言えば,やっぱり金閣寺でしょ。
だって,
「京都に行ったんですか?」
「はい」
「金閣寺はどうでしたか?」これって,絶対,聞かれるんですよ。
「いや^,金閣寺,行ってないんですよ~」
なんて答えたら,
わかります? 田舎町ではこれから先,生きていけなくなるんですよ。
「あの人,京都に行って,金閣寺に行かなかったんだって!」
「ええっ~,なんて変わりもんなんだろ~」 ひそひそひそ。
つまり,京都=金閣寺なんです。

相国寺という,えらいお寺があって,
その塔頭のひとつが鹿苑寺。
その鹿苑寺の舎利殿の別名が金閣。だそうです。
この御朱印を御朱印所で書いてもらってたら,
私の後ろから,
バカップルが一組。この日の京都は,最高気温34度。
そのクソ暑い中,べたべた腕なんか組んで,

「ねーねー,あれって,何書いてるの?」するとチャラ男君が,
「あれはね,お寺巡りのスタンプラリーだよ」
なっに~,ふざけるんじゃねぇ!御朱印というのは,かつて,お経を納めた証としていただいたもの。
つまり,信心のたまもの。
それを・・・,
スタンプラリーなどと,ほざきおって!と怒る資格は,次席家老に・・・・・・ない。
その通り,
これは,スタンプラリーだ!ダッシュ,ダッシュ,あっ!,
バスが・・・,行っちまったよ~!
09月21日(金)05時55分|京都見物
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ