すると,果物コーナーのワゴンに『パイナップル』がどっさり。なんと,ひとつたったの199円!
安くなったもんです。昔は丸のままのパイナップルなんて見たこともなくて,缶詰のパインを「えっ,タケノコ?」なんて勘違いしましたよ。(笑)
ここまで安ければ買うしかない。
食べるのはもちろん,もうひとつの目的は『育てる』ため。
葉っぱの部分をクラウン(王冠)といいます。これをクルッとひねるときれいに取れるのですが,それだと植えたときに安定が悪いんです。
かれこれ20年ほど前,パイナップル栽培に挑戦したことがあるのですが,その時は失敗してしまいました。やはり安定が悪かったのだと思います。
そこでスパッと包丁で。

土は園芸用土に赤玉土を混ぜて水はけを良くします。
鉢はプラ鉢でもかまいませんが,やはり通気性のいい素焼きの方がいいかな。自然に近いですからね。

たっぷり水をやって,日当たりのいいところへ。
「ももくり3年,パインも3年」
今度こそ,うまくいきますように!
3年後にはかわいい実を付けるはず。楽しみだわ~。