ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
こんなに暑いと,焼き肉したらますます室温上昇。
そこで牛肉と野菜を,
焼き肉のタレといっしょにちゃらちゃらっと炒めて,おかずの一品にしたのが夕べのこと。
でも,暑さで食欲進まず,けっこう残ったんですね。それを冷蔵庫へ。
となると,それは当然次の日のお弁当のおかずに。
そして迎えた今日の朝。
御次男様のでかい弁当箱と,私のちっちゃめのタッパーと2つ並べて,
御次男様にはご飯スペースにまずご飯。
私のタッパーには,なぜか一面ご飯を敷き詰めて・・・?
冷蔵庫から取り出した夕べの残りをチーン。
そして,あろうことかそれをすべて私のご飯の上全面にドバッ!

あれれ,
「全部じゃなくていいよ。半分は御次男様のに入れてあげれば?」
「夕べの残り物とか食べさせて,食中毒にでもなったらどうすんの!」
・・・・・・・・・さすが奥方様,
ちゃ~んと考えてらっしゃる。
07月31日(火)20時55分|My弁当
|コメント3
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
きのうも今日も,午前中休日出勤。
しかも,まったく冷房のかけらもない現場。
別の部署のエライさんが,
汗だくだくの私に,
「お疲れさん,今夜はビールがすすむだろ」
「そーっすねー」
「ビールはやっぱりエビスだよな」
あの~~~,
エビスが飲めるほど,給料もらってないんですけど・・・。

はい,これです。
まあ,暑ければ何を飲んでも美味しいんですけどね。
本命は,これ

こりずにまた買っちゃいました。『東北の地酒』
山廃純米酒『飛良泉』秋田県。
秋田県民の皆さん!
・・・・・・・ごめんなさい!
・・・・・この味,・・・・・苦手でした。
07月29日(日)21時28分|お酒
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
山本一力さんの『くじら組』読了です。
高知県出身の山本さんですから,気持ちは分からなくはないですが,
思い入れが強すぎるようで,ちょっと・・・。
以前見た番組で,くじらのことやってて,
「昔,給食にくじらが出ておいしかった」
「クジラの角煮が一番の楽しみだった」
「お肉の中で最高に美味しい」
お笑い芸人やタレントが口々に言ってました。
ほんとか?
ほんとに旨かったって思ってるのか?
俺,思わなかったよ。
ぜんぜん旨くなかったよ。
そりゃ,牛肉のほうが断然おいしいでしょ。
もっとも,あのころは牛肉は高くって,
めったに食べれなかったですけど・・・・。
私がガキの頃,
一番の御馳走はすき焼き。
肉は牛の『すじ』でしたよ。
それでも,くじらよりは旨かった。
追記:今夜は,さばの『あぶり焼き』
07月28日(土)21時46分|山本一力
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
奥方様が二泊三日の人間ドックからご帰還なさるその日の朝から,
今度は私がお泊まり出張。ということは,すれ違い。
でも,すれ違いでよかったかも。
じつは,やらかしたんです。
主夫二日目,夕食の食材を仕入れにスーパーへ。
帰って食材取り出して,お料理タイム!
ん? あれ?
俺って今,どこから食材取り出した?

あっちゃー,やっちまったよ!
スーパーのかごのまんま持って帰ってるよ!
『店内専用』だよ!
ん~ん,どうすんべ?
このままだと,奥方様に大目玉だよな~
・・・・・・そして今日,
けっこう早めに出張終了。帰宅すると,
書斎(お縁ですけど)の私の机の上に,
かご。
台所のテーブルではなく,私の机の上に置いてあるということは,
これは,何かきつ~いメッセージが含まれていると解釈するべき。
1「なにやってんのよ! これで3回目でしょ!」
2「あたしには関係ないからね,あんたが責任とってよ!」
3「このかごに,さっさと洗濯物取り込んできなさい!」
う~ん,・・・・・・彼女の性格から考察すると,
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・「3」・・・かな???
07月27日(金)18時16分|おやじ日記
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
きのうから,奥方様は二泊三日の人間ドック。
ありがたいことに,炊事洗濯・家事全般の責任者を拝命しました。
じつは,この任務をうけたまわった瞬間,心に秘めたことがあります。
人間ドックから無事帰還した奥方様は,
真っ先に御次男様に次の質問をするはず。
「お母さんとお父さんと,ご飯はどっちが美味しかった?」
もちろん「お母さん」という答えを期待してのこと。
・・・ならば,その期待を見事に裏切ってやろうではないか!
ゆうべのメニュー,ジャーン。

『ささみの唐揚げ』
『レタスのベーコンのせサラダ』
『冷や奴』
『鶏のたたき』
う~ん,世間的にはこれを居酒屋メニューと言うようです。
高校生が,晩のおかずに『鶏のたたき』を食べるかぁ?
まぁ,しっかり食べてましたけど。
一夜明けて,
名誉挽回,乾坤一擲の弁当だ~。

まあまあでしょ?
以前,姫君様の弁当を私が取り違えて仕事に持って行ってしまって,フタを開けてびっくり,というか,
愕然。
おかずにこんなに差があるのか!
その差は,そのまま愛情の差なんだな~と・・・・・・
・・・・納得・・・。ちなみに姫君様は泣いて帰ったとか。
おっと,忘れてならないプラスあるふぁ。

バクダンおにぎり!!!
(海苔はつぎはぎですけど)
2つは朝食。
残りの2つを弁当といっしょに持っていくそうです。
・・・・・でも,
いつ食べるんだろ?
07月25日(水)22時04分|晩ご飯
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
海猿にとって必要なもの。それは・・・,
強靱な肉体!!
ということで,今日から,
ジム通いスタート!
なんとまあ,軽薄を絵にしたら,こんなオヤジになるんでしょうか。
目的地は,市立ナントカセンターの中に。
1回200円。2000円で12枚の回数券をおばちゃんから買います。

お~ぉ,
己の肉体を輝かせてくれるマシンがずらりと。
いや,ずらりじゃないな。けっこうしょぼい・・・。まぁ安いから。
インストラクターさんは時々しか来ないらしくて,
それぞれのマシンに使い方を書いた札がぶら下がってるんですけど,
よくわかんなくて,常連さんっぽいマッチョなお兄さんに,
「これどうすんの?」って聞きながら,肉体改造開始!
お兄さんの次に,ナントカプレスをしようと思ったら,
重い! 上がんねえよ!
重さ調節のピンを,軽い方に合わせるって,すっごい恥ずかしかったです。
それでもまあなんとか,前半戦終了。
お次は,

スイッチの入れ方を,となりで歩いてたおっちゃんに聞いて,
時速4,6キロという,なんとまあ中途半端なスピードに設定。
「むかし,大阪に住んでたとき,梅田に『動く歩道』ってあったよな~」
「ハムスターって,どんな気持ちで走ってるんだろ」
とか,感慨にふけっているうち,10分完走(ほとんど歩くスピード)。
十分な達成感を存分に味わいながら,スイッチオフ。
おおごそかに動く歩道から降り立った途端,
あれ!なんだ?
気持ち悪ィぞ! ん? あれ?
これって,もしかして・・・車酔い?
そうだよ,この気持ち悪さは,車酔いだよ!
おいおい,動く歩道を逆走したら,車酔いになるのかよ~。
07月24日(火)21時50分|おやじ日記
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
私って,本でも映画でも,感情移入がスゴイっていうか,
もうとにかく,なりきっちゃうんですよね。
『海猿』のあとの昼食は,うどん専門店へ。
奥方様のご注文は,ナントカかんとかセット。

なんじゃこりゃ?
天ぷらとか,とろろとか,梅肉とか,
種類の違ううどんが,小鉢で5つ。
デザート付き。
ふ~ん,
すでにこのときの私は,奥方様にお仕えする次席家老ではなく,
命をかけて戦う男,海上保安官!
これが男の食うもんじゃい!

どか~んと,冷やしうどん大盛り!
だってそうでしょ!
たった今,戦いが終わったばかりの,男のなかの男ですよ!
箸の先でチマチマ小鉢をつついて食べるなんて,ありえない!
極太うどんを,がっつりズルズル。それが海猿なんだ!
・・・・・・・・・・
この妄想で,1週間は楽しめそうです。
07月23日(月)18時14分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
映画『海猿』見ました。
恋人,妻,息子,友情,責任,使命,リーダー,
まぁ,とにかく,ありとあらゆるテーマのてんこ盛り。
そんな欲張ったら,たいてい食傷気味になるか中途半端になるか,
でも,そうならなかったのは,映像の迫力と,演出,演技。

日本映画も,ここまでできるようになったかと,嬉しくなりました。
・・・・・見終わった後,・・・・・予感的中。
この前の『スパイダーマン』のあと,
「うちの息子がスパイダーマンだったら,どうする?」
っていう奥方様のお言葉を,忘れる私ではありません。
ってことは,今日は・・・・,はい。
「うちの息子が海上保安官だったら,どうする?」
やっぱりな。
まぁ,スパイダーマンの可能性は,ないことはないかもしれないけど,
海上保安官になる可能性は,絶対ないから。
だって,あの子,泳げないでしょ。
07月22日(日)21時18分|映画
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
今日も休日出勤,とはいえ,なんてたって土曜日。
いつもと同じ朝食じゃつまんない。
てか,毎日日替わりなんですけどね・・・。
「ん~と,何にしよっかな~?」
戸棚をあさっていると,
おおぉ! いいモンみっけ。

co-opの『ふかひれスープ』
①スープを鍋にあけ,水400mlを入れよくかきまぜる。
②時々かきまぜながら沸騰させる。
③とき卵1個をゆっくり流し入れ,かきまぜながらひと煮立ち。
これを,水を350mlに減らし,卵を2個に増やすんです。
それをアツアツのご飯にかけて,

『ふかひれどんぶり~!!』
卵を2つにするかどうかは好みですけどね。
雑炊でもいけますよ。
でも,どんぶり2杯分できちゃうんで,2日続きますけど・・・。
07月21日(土)21時31分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
「東北の酒は旨い!」
思いぃ~込んだぁら,試練の道を~,行くがぁ~男のぉ~ど根ン性~。
今日も『東北支援 地酒フェア』へ。
本日ゲットしたのは,

福島県の純米酒『月弓(げっきゅう)』720ml
旨いはずだ,うん,旨いはず。
そう自分に暗示をかけながら・・・・・,
グビッ。
・・・・・あちゃ,やばっ,やられた!
俺の一番苦手な味だよ!
なんていうんだろな,なんかこう,
純米酒によくある味なんですよね。
「フルーティ」とかいう,日本酒にあるまじき形容詞!
まあ,純米酒でなきゃこの味は出ないんだろうけど,
わざわざそんな味出さなくてもいいんじゃない?
やられた,あ~あ,
あれ!

マジかよぉ~!
なんでこんなに飲んでるの?
ぜんぜん旨くないのに,なんで?
もしかして・・・・・,
これって,旨かったっていうこと???
07月20日(金)21時38分|お酒
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
ときにはいつもと違うスーパーへ。
ん?
『東北支援,地酒フェア!』
お~,寄り道した甲斐があったぜ。
でも,どれも純米酒だな~。
酒好きの人は「酒は純米でなきゃ飲まない」っていう人もいますよね。
でも,純米酒って・・・・,
けっこう当たり外れがあるように感じます。
醸造アルコールを使ってないっていうことは,
蔵元や杜氏によって,すっごい味に差が出ますよね。
それを個性ととるか,腕の差ととるかはまあ・・・。
でも,東北の地酒が並んでて,このまま帰るわけにはいかない。
1本ゲット!

純米吟醸『東光』山形県米沢 720ml
米沢か~,上杉鷹山だな,
この酒,当たりだといいけど,ハズレだとやだな・・・,
まずひとくち。
・・・・・・・・・,
おおっ,旨い! 旨すぎるぜ! これはすごい!
ツルッと入っちゃうよ。なんの嫌みもなくて,
でも,しっかり吟味されてるっていうか,
なんかこう,気品を感じますわ。
あれっ!

うそでしょ!
もうこんなに飲んじゃったの?
毎晩奥方様から,
「晩酌は2合まで!」って,きつ~く言われてるのに。
07月18日(水)21時52分|お酒
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
仕事場で履く靴は,クラリーノを買ったばかりで問題なし。
今度は通勤靴が寿命を迎えたようです。
かわりに購入したのが,カネカのウォーキングシューズ。
最初は,ミズノのフリーウォークがいいかなと思ったんですが,
いいけど履きにくいという書き込みが多くて,それにお高め。
カネカのウォーキングシューズは,今ネットで一番売れてるんだとか。
評判もいいし,値段もお買いごろ。
きのう到着。わくわく。

あれっ! 違うだろ! この色じゃない!
担当者は何やってんだよ!
でも,おそるおそる注文メールを確認。
しまった~,俺のミスだよ。この色で注文してるよ。となりをポチッてやったんだわ。
ほんとは,この色だったのに

私の悲鳴を聞きつけた奥方様,
「こっちのグレーのほうがいいよ。オヤジらしくて」
だからさぁ,それがいやでオークにしようと思ったんでしょ!
でもまあ,オヤジなんだから,・・・オヤジ色でいいのか。強制納得。
07月17日(火)22時19分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
きのうは奥方様のご機嫌がすこぶる麗しく,
「今夜は寿司だよ」
お~~~,豪華~~~!!

これは,奥方様と御次男様用で,2パック。
私は,

あじ寿司! 好きなんですよ。
もちろんどちらもスーパーです。
我が町には,一年中魚の量も種類もたくさんの漁港がいくつもあるんです。
どこのスーパーも鮮魚売り場は魚屋さんが直営。
寿司も,その魚屋さんが作ります。
お寿司屋さんも何軒もあって,市外どころか県外からも団体さんがやってくるようですが,地元の人間はお寿司屋さんには行きません。
だって,スーパーのお寿司で大満足ですもん。
あじ寿司が480円。握りが789円。
でも御次男様は,
「花火大会に行ってくる!」と,
電車で隣町へ。
はぁ?せっかくのお寿司なのに・・・。
でも,そこは食べ盛り。
今朝起きたら,
テーブルの上に空っぽになったトレイが当然のように置かれて。
そっかー,旨かったか。
07月16日(月)11時11分|地元情報
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
吉村さんの作品を初めて読んだのは,もうずいぶん前,
『仮釈放』という作品でした。
つらかった。
人間って,ひとつ歯車が狂うと,自分の力ではどうしようもできない状態にまでなってしまうんだなって,読むほどにつらくなる作品でした。
骨太の作品が多いですよね。読み手に強いメッセージを残してくれます。
この『雪の花』
綿密に史料を検証し,でも,平易に表現してくれていて,決して知識をひけらかすことのない作家魂を感じます。
日本に種痘を広めた町医笠原良策の半生を描いた伝記的作品で,おすすめです。
ところで,私などが子どもの頃に読んだ本といえば,
ほとんどが伝記というか,偉人伝のような本ばかりでした。
『野口英世』や『エジソン』新しいところで『湯川秀樹』
いま,子どもたちは,こういう『伝記』を読んでいるんでしょうか。
すくなくとも,うちの子どもたちは読んでなかったようです…。
ひとつ間違うと,立身出世伝になりかねませんが,
でも,こういう偉人伝を読むことは大切なことだと思うんです。
人のあるべき姿っていうか,社会の理想というか,
それを知らないまま大人になるって,すっごい危険ですよね。
人生の道しるべがないっていうことですから。
大津の事件から,ふとそんなことを感じました。
07月14日(土)21時33分|吉村昭
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
息子から,
「水害は大丈夫?」
というメールが,届きました。
もちろん,私にではなく奥方様へ。
「そっかー,あのバカもこっちのことを心配してたんだ」
「んっ,娘からは何のメールもないの?」
「この前の大雨の時にメール来たよ」
はぁ? そういうこと早く言ってよ。あやうく,
「あの親不孝娘が! もう学費送ってやらない!」
なんて思うとこだったじゃないですか!
でもまあ,そんなことを言ってられるのも,
こっちは何の被害もなかったから。
被害に遭われた方々は本当にお気の毒です。
大分県竹田市は甚大な被害を受けました。
実は,竹田市は川の氾濫でこれまでもたびたび大きな水害に見舞われてきました。
そこで,上流にダムを建設していたのですが,
あの政権交代後のダム建設見直しで,工事がストップ。
そして,今回の水害。
それって,災害じゃないよ,人災でしょ。
でも,だれも責任とらない。
・・・・・・,
何かが間違ってる。
07月13日(金)21時08分|地元情報
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
このところ毎朝,激しい雨と雷の音で目が覚めます。
今朝も通勤時間中まで,半端ない雨。
午前中に雨が上がったとたん,今度は強烈な蒸し暑さ。
へろへろになって帰宅。
「食欲ねぇしな~」と台所へ。
お~~~~,

奥方様は,それがしのことを,こんなにも思ってくださっていたのか!
そばと天ぷら。奥方様と御次男様は西京焼き。
それがしには,カツオの刺身。
天ぷらは,なす・しめじ・おくら・えび,
そして地元グルメの鳥天。
いや~,なすはいいですね。おくらもいいし。大好物!
カツオの刺身,最高!
そっかー,バテ気味の私のことを,気にしてくださってたんですね。
・・・・・・・・・。
んなわけねっか。
07月12日(木)21時20分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
ときどき訪問させてもらうんですが,ペットが主役のブログ。
かわいいワンやニャンの写真に,すっごく癒されますよね。
我が家にペットはいないんですが,じつは数年前,子どもたちが
「犬を飼いたい」って言い出したことがあるんです。
しかもちょうど,
「うちのパグ犬が子どもを産んだので,もらってくれる?」
っていう知り合いがいて,家族みんな本気モードに。
『パグ犬の正しい飼い方』とかいうような本を買ってきて,
家族みんなで勉強会。
「次の日曜日にもらいに行こう」ってとこまで話が進んで,
「世話はだれがするの?」
この問いに,私以外の全員が,声をそろえて
「おとーさん!」
「はぁ!仕事から帰ってそんなの無理無理,だめだめだめ!」
っていうことで,
我が家にパグ犬が訪れることはありませんでした。
・・・・・・・・・・・。
つい先日,その知り合いが,乳母車を押しながら散歩しているところに行き会いました。
乗っているのは,我が家に来るはずだったパグ犬のお母さん。
「老衰で歩くこともできなくなって,でも,外の空気を吸わせてあげたいからね」
偉いよな~。すごいよな~。
このおばあちゃん犬。幸せですよね~。
我が家にパグ犬来なくって幸せだったと思いますよ。
とてもそこまで面倒見てあげられなかったですよ。
ペットって,家族ですからね。自分を犠牲にしてまでも
最後まで愛し続けるっていう気持ちというか,覚悟がないと,
飼う資格ないですよね。
07月11日(水)21時05分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
いよいよ奥方様に頭が上がらなくなりました。
「こういうのって,けっこう見かけ倒しが多いよ」
まさにその通りでした。
『越後仕込 微濾過酒』しぼりくちのおいしさ 新潟蔵元
う~ん。
なんて,うなるまでもありません。
酒にしても食べ物にしても,
答えは単純明快。
『旨い』か『まずい』か。
もちろん,好みの問題ですから,人によってちがうのは当然です。
だから,あくまでも,私がどう感じたかということですが・・・。
はっきり言って,まずい!
辛口だとか甘口だとか,芳醇やら淡麗やら,
そんな形容詞はどうでもいいんです。
まずいものはまずい!
そのせいか,毎晩3合の晩酌が2合で打ち止め。
のはずがなく,やっぱり3合飲んじゃいました。
07月10日(火)21時02分|お酒
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
仕事帰りにふらっと酒屋さんへ。
すると入り口の目立つところに,
なにやら茶封筒のようなものにパッケージされた4合入りが。
おっと,茶封筒じゃないよ,米袋だよ。
どれどれ,表書きを見ると,
『越後仕込 微濾過酒』しぼりくちのおいしさ 新潟蔵元

うわーっ,こりゃやばい!
そそられるわー。
なんだかよくわかんないですが,
『微濾過酒』なんていう,
ほんとよくわかんないですが,すっごいおいしそう!
越後っていうだけで手を出しそうになるのに,
米袋にまで入って,
なんたって『微濾過酒』ですから。
トーゼン,買いですよね
いや~,ほんとどんなのか,ぜんぜんわかんないですけど。
とりあえず今夜は冷蔵庫に入れときます。
でもな~,
「こういうのって,けっこう見かけ倒しが多いよ」
っていう,奥方様のひやりとした言葉が,妙に気になるよな~。
07月09日(月)19時59分|お酒
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
きのうは久しぶりに太陽が拝めたかと思ったら,
めちゃめちゃ蒸し暑くて,
こんな夜は『カツオのたたき』と『冷や奴』だよな。
と胸をふくらませて台所へ,
ん? 何だこれは?

焼き肉だったらホットプレートだよな~。
まさか,えっ,はぁ? うそでしょ!

まじかよ~,
『鍋』だよ。おいおいおいおい,まじかよ~!
いまどき,相撲部屋もちゃんこ鍋は人気ないって聞いたことあるよ。
季節感を大切にする『サザエさん』
毎週見てるでしょ。
このクソ暑い日に,波平さんとマス夫さんが鍋をつついてるシーンって,
見たことないでしょ。
そういう心のつぶやきを,城代家老(兼勘定奉行)様が,
聞き逃すはずもなく,
「こういう暑い日にこそ,鍋が体をリフレッシュさせるんだから!」
というありがたいお言葉。
「いただきまーす」
さすがに熱燗は辞退。冷やで。
・・・・・・・・・
あれっ,けっこういけるわ。
07月08日(日)21時33分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
伊勢宗瑞(北条早雲)を狂言回しにして,関東の武将の盛衰を描くという設定。
私が読む時代小説の舞台はほとんどが江戸時代。
たま~に戦国時代。
北条早雲という人は,信長が生まれるよりずっと前の人なんですね。
その時代にはあまりなじみがなくて・・・。
堀越公方とか古河公方とか,管領がどうとか,
時代背景の説明のくだりになると,
頭がこんがらがって????
だから,3分の1は斜め読み。
物語としても,宗瑞が都合よく登場してきて,なんか不自然。
注目の歴史作家とか言われてるみたいですが,
あまりいいとは思いませんでした。
そういえば,30年くらい前ですが,
北大路欣也さん主演の,やっぱり若き日の伊勢新九郎を描いたTVドラマを見てました。
ヒロインが叶和貴子さん。

そのころは新人時代だったはずです。
和服の似合うきれいな女優さんでした。
07月07日(土)20時47分|伊藤潤
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
あの監督の,あの件ですが,
もう終わったの?
何のおとがめもないの?
昔関係のあった女が書いた日記をちらつかせ,
「カタをつけてやるから,1億円出しな」
って言った,小指のないおっさん。
そのおっさんって,だれがどう見ても暴力団でしょ。
普通の人はしないでしょ,そんなこと。
でも監督さんは
「暴力団とは知らなかった」??
なるほど,さすが大スター。
常人とは異なる感性を持ってるんですなぁ。
これがもし,ライバルチームの監督だったら・・・
○○新聞と○○テレビが徹底的に追求しただろうに,
この件に関しては何事もなかったかのように。
なんたって,栄光の○○軍のサラブレッドだもんね。
そっかー,
「何をしたか」じゃなくて,
「誰がしたか」で,
罪は重くなったり軽くなったりするんだ。
07月06日(金)20時37分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
職場の本棚に,
なぜか『プロジェクトX』の漫画本が何冊か置いてあるんです。
これ読んで,仕事のモチベーションを高めろってか?
そりゃ無理だわ。その手には乗らないよ。
このシリーズって,ほとんど技術屋さんですよね。
つまり,ものづくり。
今日の昼休みに読んだのは,あの『フェアレディZ』をつくった男たち。
かっこいいですよね。
ものをつくるって,いいよな。
たとえば,日曜大工とかしてても,
本棚ひとつ完成しただけで,すっごい達成感ありますもんね。
日曜大工でそれですから,これが大工さんだったら,
なんたって,家を建てるんですから。
しかもそれが,ずっと残るんですよ。
自分のやったことが形として残るって,うらやましいですね。
ましてや,歴史的なスポーツカーとか,瀬戸大橋とか,黒部ダムとか。
・・・・・・・・
わたしのようなサービス業では・・・・・
う~ん,何が残るんだろ?
でも,
俺だって,がんばってるんだ!!!
最後にひとこと。
『フェアレディZ』より,
『117クーペ』のほうが,かっこよかった。
07月05日(木)21時26分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
今日は,母の命日。
出勤前,保育所に預ける2歳の長男を連れて病院に寄ると,
廊下をよちよち歩く足音ですぐに気がついてたよな。
何でもほしがるチビに,自分の朝食のおかずをつまんで食べさせたりして,
その時の顔は本当に幸せそうだった。
そのチビが,今は大学4年生。就活そっちのけでラグビーやってるよ。
3月に生まれた娘を,入院先に連れて行くと,
わずかに残った力でだっこして,
「成人式の振り袖姿を見たかったけど,無理だねぇ」
その言葉が忘れられない。
来年は成人式だよ。写真見せるから。
亡くなる前日に,
薄れる意識のなかで,
「葬式では,あんたがしっかりするんだよ」
そんな心配しなくていいのに。
母さんが亡くなった後に生まれた次男は高校2年生。
陸上部で毎日走ってるよ。
グランドを見おろす小高い丘の上にある母さんのお墓。
あいつが走ってる姿,見えるだろ?
今,親父が作ったミニトマトを,女房がサラダに盛りつけてるよ。
07月04日(水)19時21分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
雨・雨・雨・雨・・・・
いくら梅雨といっても,毎年こんな降ってました?
他の地域のことは,すみません,よく知らないんですが,
九州は半端じゃないです。
そのせいでしょうか,体がきつくて,疲れもたまって,
何もする気にならないんですよ。
こういう体調や精神状態の時,地元では,
「よだきい」という形容詞を使います。
じつは,この「よだきい」は由緒正しい言葉なんですよ。
もともとは殿様言葉。だそうです。
「余は大儀である」つまり,
よはたいぎ→→→よだきい
う~ん,ちょっと無理があるかな~。
でも地元の人間はそう信じてて,この言葉を使うことに誇りをもってるんです。
これを略すと,「だいい」となります。
たいぎ→→→だいい ですね。
「あぁ,よだきい」
でも,これからビール&冷酒で,よだきいのを忘れよう!
07月03日(火)20時15分|地元情報
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
畠中恵さんの『こころげそう』読了。
『こころげそう』ってどんな意味なんだろうと思ってたら,
冒頭にちゃんと書いてくれてました。
心化粧(こころげそう)
「口には言わないが,内心恋こがれること」(江戸語辞典)
なるほどな~,心に化粧するとか,江戸の人たちって粋なこと言いますよね。
江戸時代を舞台にした時代小説は,こういう江戸言葉とか江戸っ子の粋とか,
そういう江戸らしさが感じられるかどうかにかかっていると思います。
この『こころげそう』
「主人公の下っ引き宇多が思いを伝えられぬまま謎の死をとげた於ふじ。その於ふじが幽霊になって・・・幼なじみの男女9人を巡る謎めいた事件と切ない恋模様」
ラストはきっと切ないだろうな,と思った通り。
でも,その切なさは,とてもあたたかいんです。
それぞれの一歩を踏み出したみんなを,応援しながら読み終えました。
「生きる」って,それだけで,希望を持つっていうことなんですね。
07月02日(月)19時24分|畠中恵
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年07月
じつは私は『スパイダーマン』シリーズを見たことがないんです。
1作目を見そびれてしまって,そうなると2作目・3作目も見る気しなくなって。
ところが,今回の作品は「リブート」だとか。
リブートっていうのは,これまでの連続性を捨て,一から作り直すことだそうですね。
ということは,これまでのシリーズを見ていなくても,安心して見れるじゃないか。
そこで,きのうは午後から『アメイジングスパイダーマン』

ドカンドカンの,ど派手な影像だといやだな~と思ってたんですが,
ど派手と言うより,きれいという感じ。
アクション映画と言うより,青春映画かな。
見終わって,
家内「うちの息子がスパイダーマンだったらどうする?」
う~ん,
そっかー,この人はそんなこと思いながら見てたんだ。
私は・・・,
「おれがスパイダーマンだったら」
って思いながら見てたんだけど。
やっぱり,女というか,母親というか,どこかちがう生き物なんだな。
そもそも,うちの息子に,あんなカワイイ彼女はもったいないでしょ。

かわいかった~。映画の中でどんどん可愛くなっていくんだから。
キスシーン,よかったな

~
うん,やっぱり息子じゃなくて,おれだよ。
でもな,おれって,股関節かたいから,あのポーズ無理かも。
07月01日(日)18時39分|映画
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ