ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
アゴがはずれてるんですか?「はずれてたら,そんなにおしゃべりできません」 あっ,そっか。
「左のアゴの関節が2㎜ほどずれてます」 ええっ!
「いつも左で物をかんでるでしょ」 そう言われれば・・・。
「それが原因ですね」 なんで耳が痛むの?
「耳は,アゴの関節のすぐそばにあるんです」 はあ,
「関節のずれが,耳にひびいて痛むんです」 ふ~ん。
「アゴを使わなければ,1週間で治ります」 アゴを使わない?
「1週間,おしゃべりしなければいいんです」そりゃ無理です。生まれつきのおしゃべりで・・・。
「仕方ない,それでは,来週装置を付けます」 はっ? 装置?
「寝るときだけ,マウスピースのようなものを付けます」 は~い。
「1ヶ月で治ります。でもその間は,おかゆにしてください」
はぁ! おかゆ? まじ,おかゆですか?「はい,かたいものはダメです」
なにぃ!
羽衣あられもダメですか?
「ダメに決まってるでしょ!」飲むのはOKですか?
「飲むのはOKです」 ホッ。
1週間後に完成した装置。これがすごい。
この装置,がちっとした,
こりゃ,総入れ歯だよ! 総入れ歯は,歯ぐきの上にかぶせますよね。
これは,歯も歯ぐきもいっしょに。
おいおい,
開いた口がふさがらねぇ!それでもなんとか1ヶ月,総入れ歯,いやマウスピースを装填。
もちろん,寝るときだけですよ。
とうぜん,おかゆなんて食べるはずがないです。
あれから2年。完治したと思ってたのに・・・
とりあえず,あのとき教えてもらったトレーニングをやるしかないな。
鏡を見ながら,
口を何度も大きくゆっくりパクパク。それがまっすぐ下におりるように,
朝晩10分ずつ。「きついよ~」こんなの10分もやったら,あごがカクカクだよ~。
08月31日(金)22時19分|おやじ日記
|コメント14
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
ゆうべは,鳥のからあげ。
わ~,おいしそう! ぱくっ・・・,
ぴりっ! 痛っ!もぐもぐ・・・,
ぴりっ! 痛っ!,
ぴりっ! 痛っ!やばっ!
あの忌まわしい病気の再発だ!耳です。奥歯でかむと,
耳の奥が,飛び上がるほど痛いんです。
思い起こせば,およそ2年前・・・・。固いものをかむと,左の耳の奧が猛烈にビリッときたんです。
次の日も,その次の日も。
耳が痛くて歯医者に行くヤツはいない。
2軒しかない耳鼻科のうちの1軒へ。
回転イスに座らせられて,
正面向いて,ア~~ン。
「口は開けなくていいです。横向いて」
耳の中をごそごそ。
「異常ありません」
そんなはずないでしょ! こんなに痛いんだから,異常あるでしょ! ちゃんと見たの?
不満タラタラ,そのことを職場で言うと,
『家庭の医学』をバイブルにしてる女の子が,
「それは,
歯医者さんに行ったほうがいいですよ」
溺れる者は藁をもつかむ。
我が町で1軒しかない,口腔外科専門の歯医者さんへ直行。
レントゲンとか撮ったあとで,
あのリクライニング機能付きのイスに着席。
すると,目の前に鏡が。
「鏡を見ながら,口を大きく開けて」
こんどこそ,ア~~ン。
「ゆっくり,大きく下のアゴを下げて」ふたたび,ア~~ン。
「見えましたか?」
のどチンコが・・・,
「そこじゃなくて,アゴを見て」
アゴ? アゴのどこ見るの?
「下のアゴが,まっすぐ下におりてる?」
意味わからん,どういうこと?
「ゆっくり下のアゴを下げながら口を開けて」
またまた,鏡を見ながら,ゆっくり,ア~~ン。
ん? ありゃ!またまたまた,ゆっくり下のアゴを下げながら口を・・・,
はぁ? あごがまっすぐ下におりてない!微妙に右下のほうに曲がっておりてるんです。
自分では,まっすぐおろしてるつもりなのに・・・・,
途中から,右下に曲がるんです。
愕然として,先生の顔を見上げる次席家老。
勝ち誇ったかのように,先生が口を開く。
「あなたは,顎関節症です!」ん? ガクカンセツショウ? はっ? 何それ?
よろしければ,明日,続きをご覧ください。
08月30日(木)22時07分|おやじ日記
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
ゆうべは,キムチ鍋。
ということは,今日の朝ご飯は,

言わずと知れた,
キムチ雑炊だ~!でも,クソ暑い時期の雑炊は,
鍋より,大汗かくんですよね。
朝から大汗かいて・・・,仕事は大丈夫かい?
大丈夫です。それなりに働きました。それなりに。
そして,お昼は・・・,

はぁっ!
サッポロ一番みそラーメン!いや,今日は特別です。・・・だと思います。
明日は,お弁当あると思います。・・・たぶん。
なんか,ビジュアル的にも,朝と似てるわ~。
卵とネギまでいっしょだし。
でも,決して,決して,負け惜しみじゃないですけど,
サッポロ一番みそラーメン,美味しいですよね。
私の中では,
「出前一丁」
「サッポロ一番みそラーメン」
「サッポロ一番塩ラーメン」 この3つが,
ランキング2~4位の順位をめまぐるしく変えてるんです。
んっ? 1位? 決まってるでしょ!
不動の1位は,もちろん,
マルタイラーメンだ!
08月29日(水)21時55分|朝ご飯
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
今夜のおかずは,何かな~ん? 台所に,食材らしき物,発見!

大きいトレイに,どっさり・・・。
キャベツ? とうふ? 糸こんにゃく?
う~ん,この3種から連想される料理は? ・・・う~ん。
おっ,ここで・・・,
重大な手がかり発見!
消費期限を見ると,・・・・・12.8.19? まだ大丈夫だな。
半額引のシールが,目にまぶしい!
まあ,そんなことは本件とはぜんぜん関係なく,
わかった! これだ!

今夜のおかずは,
豚キムチ鍋だ!暑っ,熱っ,暑っ,熱っ。あっちぃ~!
我が家では,伝統的な「水炊き」こそが鍋だと信じていました。
その歴史を変えたのが,チャレンジャー姫君様です。
我が家ではじめてカレー鍋にチャレンジしたのも姫様。
その姫様の発案で,キムチ鍋が登場することに。以来定番。
でも,その姫様。お盆にも帰ってこなくて・・・。
コラ! 帰ってこい!
08月28日(火)21時56分|晩ご飯
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
じつは最近,弁当にすき間ができないよう,
弁当のおかずは自分で詰めてます!今朝,あれっ,おかずは? おかしいな~,どこだろう?
お皿の上には何もないんだけど・・・
「ぎっしり御次男様のに詰めたら,アンタのなくなった」
はあっ? マジかよ~,おいおいおいおい・・・。
え~っと,おかずがなくても食べられる弁当・・・と言えば,
そうだ! あれだ!
せっせせっせ,せっせっせ,もひとつおまけに,
せっせせっせ,せっせっせ,
ナイス焼きおにぎり!
でもね,
焼きおにぎり作るたびに悩むんです。〈 A案 白ご飯でおにぎり作って,それから醤油を塗って,焼く 〉
〈 B案 醤油を混ぜたご飯で,おにぎりを作って,それから焼く 〉
いつもは「A案」です。
表面が醤油味,中が白くって,ところどころ醤油がしみて。
でも今日は,この前買った『漬け醤油』を思い出し,『B案』を採用。
結果は・・・・なかなかいける。悩みが深まったよ。
これも追加。だって,焼おにぎりだけじゃ寂しいですから。

永谷園のお吸い物じゃ,物足りない。
でも,カップラーメンじゃ,重すぎる。
そういうときに,絶妙な存在感。
姫様が高校時代,これにはまってて,以来私も。
ところで,このことをご存じでしたか?
焼きおにぎりには重大な欠陥がある!それは,それは・・・・匂いが旨すぎる!
こっそり・・・,早弁してしまいました。・・・懺悔。
08月27日(月)22時24分|My弁当
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
しゅっしゅっしゅっしゅ! しゅっしゅっしゅっ!ちょっと水を加えて,
しゅっしゅっしゅっしゅ!様子を見ながら,
しゅっしゅっしゅっしゅ!
2種類あるんです。
上が中研ぎ,下が仕上げ研ぎ。
下のも,ほんとは長かったんですが,割れちゃいまして。
よし,中研ぎ終了!
仕上げを,
しゅっしゅっしゅっしゅ!OK,ミッション完了。

これ,20年前に購入した刀,いや包丁です。
あのころって,荷物をいっぱい担いで,事業所を回って歩く,
いろんな行商のおじさんがいたんですよね。
この包丁は,年に1回,刃物を売りに来るおじさんから。
事務所の片隅に,ずらっと刃物類を並べるんですね。
たしか,姫路から来てるって言ってたな~。
どれもよく切れる刃物でした。
今でも,この包丁と,爪切りを愛用してます。
この包丁,正式には,
牛刀って言うそうです。
小さいですが,なんでも切れます。
ブリの頭も小さいアジをさばくのも,肉も野菜も,
これ1本ですべてOK.
だから,我が家に,
包丁は1本しかない!もう,銘も見えないほど研ぎ減りしてますが,
研ぎ師の腕がいいので,切れ味抜群!
頼むから,奥方様の指は切らないでおくれよ!
08月26日(日)22時02分|おやじ日記
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
今日は1日外回り。
そのため,お昼は,
悪妻弁当ではなく,外食。ラッキー!
同僚からすすめられたお店を初訪問。
ん~っと,
何にしよっかな~?なになに,うな重が2千円か~,
みぞれ焼きもいいよな~,
よし,これだ!

当店自慢,
豚こつラーメン大盛り!
いや~,これ,良さそう!
ギトギトの脂が浮いた,こってりスープ。丼いっぱいに広がる,ごまの嵐。
えっ? ここは,何屋さん?
もちろん,
うなぎ専門店ですよ。
うなぎ専門店が,ラーメン?
それがどうかしました? 田舎は,
ナンデモアリ!細かいことにはこだわりませんよ,はい。
さて,期待しつつ,

やられた~,
細麺だ~!九州のラーメンって,博多とか久留米とかのような,
白濁スープに細麺って思ってる人が多いようですが,
少なくとも,私のラーメン仲間に,
そういうラーメンを好む人は皆無です。
こってりスープに太麺!そこだけは,こだわりたい!
08月25日(土)21時56分|地元情報
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
ご心配をおかけしました。
財布が返ってきました!拾った方が,交番に届けてくれたんです。
千葉県民は温かいですね。
感謝,感謝です。今回のこともそうですけど,ラグビーで大けがをしたときも,
内定が決まったときも,いつでも連絡が行くのは,奥方様に。
お子たち3人ともそうなんですよね。
たま~に家の電話にかかってきて,私が出ると,
「あれっ,だれもいないの?」 おいおい,いるだろ!
そんな存在感の薄い父上は,2日続きの朝ドンであります。

これ,きのうの朝の『イカ丼』です。
肝心の中心部分が白くって,存在感薄いですね~。
お刺身っていうのは,たいてい酒の肴になりますが,
本当に美味しいのは,
熱々のご飯にのっけて食べる!でも私は,晩酌のあとご飯類は食べません。
したがって,必然的に朝食でいただくことになります。
そして今朝は,

『まぐろの漬け丼』
昔は,各家庭に秘伝のたれがあったようですが,今はクックパッド?
今回は,

別府温泉の老舗料亭が販売しているたれ。
なかなかいい味出してます。
まあ,漁師町のおばちゃんのたれのほうが,そりゃ旨いですけど,
あの味は出せないよな~。
それにしても・・・,朝から・・・・。
お腹ポッコリの存在感だけが増すばかりです。
08月24日(金)22時06分|朝ご飯
|コメント20
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
「財布を落とした」千葉県に住む御長男様から間抜けたSOS。
キャッシュカードから免許証,保険証まで。
まぁ,交番に届けたって言うから,返ってくるでしょ。
でも奥方様は,
「
東京は,そんなに甘くない!」
・・・・・さて,みなさん,お気づきになりましたか?
御長男は千葉に住んでるのに,奥方は東京と言いました。
なぜでしょう,わかります?
正解は・・・・・,
どっちもいっしょなんです。
九州の片田舎のこちらからしてみたら,
東京都以外に千葉県や埼玉県や,まあ,あといろいろありますよね。
あの辺,
全部ひっくるめて東京なんです。
「息子さんは今,どちらに?」
「ええ,千葉に」
なんて言うと,相手もリアクションに困るんです。だから,
「ええ,東京のほうに」と答えます。
相手は納得。返事は決まって,
「遠くて大変ですね~」そうです。東京は遠いんです
私自身,
北海道に行ったことがない!もうひとつ言わせてもらえば,
東北にも行ったことがない!つまり,私にとって,
東京が日本の北端!でも,ほとんどの人は,
大阪には行ったことある!こちらの人間の脳内地図はこうです。
九州→たぶん広島→A→大阪と京都→B→東京名古屋はAとBのどっちだ? で悩む人がけっこういるんですよ。
財布,戻ってくるといいですけど。
日本の北端,東京のほうの人々の善意を信じましょう。
08月23日(木)21時53分|おやじ日記
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
今日は早めの勤務終了。とっとと家に・・・・,でもな・・・,
小腹,いや太っ腹がすいてきたよな~。
晩飯までには時間あるし,
ん? アレに見えるは,セブン?
よっしゃ,
コンビニスイーツに初挑戦!
武士は武士らしく,大福だよな。 奥方様は,お多福だけど。
お皿の上に,

おおぉ~,つぶっとした黒豆が,しっかり自己主張してるじゃないか!
いっただっきま~す!
ぱくっ・・・もぐもぐ・・・・ん?・・・もぐもぐ・・・ん?・・
・・もぐ・・ん?・・・・・・・
甘くない! なぜだ? なぜ大福が甘くないんだ!
もしかして,これが・・・甘さ控えめってやつか?
許せん! 再び,車中の人となり,今度はローソン。

おお~,きらびやかなパッケージ。
しかも抹茶。これぞまさしくジャパニーズ!

ん? 表面の粉は・・・,もしかして・・・青汁の粉末か?
いや,そんなはずはない。匂ってみる。・・・・・似てる。
雑念を振り払い,いっただっきま~す!
ぱくっ・・・もぐもぐ・・・・ん?・・・・もぐ・・
・・もぐもぐ・・・ん?・・・・・・
甘くない! これも,甘さ控えめか! 何かが間違ってる・・・。
「甘くなければ,大福ではない!」 そこへ,お多福,いや奥方様ご帰還。
「甘くないから,人気あるんだよ」
そう言うその手には,コンビニスイーツが4つも!
「あたしと御次男様のだから」
いいよ,俺,いらないよ! 甘くないスイーツなんて,いらないよ!
08月22日(水)21時46分|スイーツ
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
そりゃあ,わかってはいましたよ。
当然だとも思いますよ。
決して,イジケてるわけじゃありませんよ。
私と御次男様の弁当に,大きな差があるっていうことに対して。
でもねぇ,テーブルの上に2つ並べてるのを,
じっくり観察してみると・・・・
しみじみ実感。その差は歴然・・・・まさしく,
愛情の差!では,その愛情の差を,こまかく分析してみましょう。

この際,シャケのサイズ・形は問わないことにしましょう。
卵焼きは,ともに2つ。ウインナーも2つ。レタスも同様。
しかし! 「肉団子」「豚バラの甘辛煮」「ミニトマト」
この3つが・・・,
父にはない!さらに注意深く観察。
御次男様のは,レタスを下に敷いて,
その上にウインナーとミニトマト。つまり,2段重ねの状態。所狭し!
いっぽう,私のは,レタスを思いっきり広げて,その横にウインナー。
無理してスペースかせいでるよな~。
それでもまだ,おかずスペース,すかすかでしょ?
う~ん,さすが愛の力。
でも,ご子息様たちも姫様も,その母の愛を,
わかってくれてればいいんだけど。
08月21日(火)22時56分|My弁当
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
朝,雨の音が。
よっしゃ~,雨だぜ!
雨の日こそ,次席家老が本来の,
サムライの姿に還る日だ!

ビジネスマン=戦士。すなわちサムライ。
しかし,今の時代,刀はやばい!
それならば・・・・,
これはどうだ!
これなら,奉行所に追われることもない。
ん? ないなに? 差してるときはいいけど,
差してないときは,丸い取っ手がないから持ちにくい?
心配ご無用・・・・,
これを見よ!
この刀,いやいや傘には,ビニール袋が付いております。
しかも,ただのビニール袋ではないのです。
ひもがあるでしょ。何に使うと思います?
このひも・・・・,
こうするのだ!
ふっふっふっふ。
このスタイルで街を歩けば,
まあ,道行く人が,
ふり返るふり返る。きっと,
うらやましいんだろうな。みんな,なんて言ってるんだろう。
「ねえ,見て見て,あの人かっこいい!」 とかなんとか。
いいぞいいぞ,これぞまさしく,
優越感!・・・・・・・・しかし,
奥方様は,私から15m以上の距離を置いて歩いている。
なぜだ?
08月20日(月)21時51分|おやじ日記
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
「今日は,ハーブ園に行くよ!」
はっ? ハーブ佐竹?(くっくっ)
そんなギャグを当然のようにスルーして,
「あたし,ハーブ育てるから」
奥方様の言葉に,耳を疑う次席家老。
だって,奥方様は『花より団子』 どういう心境の変化?
「これからはね,心が豊かになる趣味を持たないといけないんだよ」
はぁ,で,どこのハーブ園?
「大分県日出町の『大神(おおが)ハーブ園』,すっごくいいらしいよ」
エンジン噴射! 発進!・・・・・・・・。
あれっ,道まちがえたか?「ナビ見てて,どうして間違えるんじゃい!」
あれっ,あんなとこにお城が!

もしかして,杵築城?
行き過ぎたんだよ。どうしましょ?
「せっかくだから,寄っていこうよ」
うわ~,江戸時代!

こちらは,御家老様(私じゃないです)のお屋敷『大原邸』

内部も,江戸時代のまんま。

きれいなお庭。

ガイド役のおばちゃんが,
「紅葉の時は,とてもきれいですよ」
うんうん,でもな,紅葉にしても桜にしても藤にしても,
来てみたら,もう終わってた。なんてことばっかりなんだよな。
「そのころお電話くれたら,いつごろがいいか教えますよ」
なるほど,その手があったのか! 電話で聞けばいいんだ。
とってもていねいで,やさしいおばちゃんでした。
こういう,昔のままの石畳の坂がいくつもあるんです。

妙に観光客ウケをねらわず,大切に昔を守ってるって感じです。
今日は,とんだハプニングでの訪問だったので,予備知識もなく,
パンフ『城下町散策マップ』の半分もまわれませんでした。
それでも2時間ぐらい使って,結局『大神ハーブ園』はボツに。
でも,奥方様はご立腹の様子もなく,
「秋の紅葉シーズンに,また来るよ。今度はたっぷり時間かけて」
大変ご満悦でした。
08月19日(日)21時25分|おでかけ
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
朝から,見事な快晴。
ということは,あちちあちち。
まるで動く気にもなれずに,
奥方様はごろんごろん。私もごろごろごろん。
気がつけばもうお昼。さあ,どっちだ!
『喜多方ラーメン』? or 『盛岡冷麺』?う~ん,豆板醤をからめてごま油で炒めたざくぎりのネギをどっぽりのせた喜多方ラーメン。
それとも,これでもかっていうぐらいの大量の具とキムチを可愛くトッピングした盛岡冷麺。
この選択は悩ましい!!
奥方様の出した結論は?

そうきたか!
でもな~,喜多方ラーメンも,俺を呼んでるような・・・。
「お父さん,早く作ってよ!」 は~い。

私のは,麺2玉使用。その2玉が具に隠れて見えない!
ラーメンでも,うどんでも,冷麺でも,家でも外でも,
雪が降ろうが嵐が来ようが,ぜったい
『大盛り』!!これって,少年時代のトラウマだと思うんですよ。
私は田舎育ち。
昔の田舎って,「でっかいことはいいことだ」で染まってたんです。
〈太ってる=たくさん食べてる=親の愛情をめいっぱい受けている〉
〈痩せてる=食べさせてもらってない=親の愛情が足りない〉
だから,「○○ちゃん,太ったね~」はその子だけでなく,
親へのホメ言葉。
当然,「○○ちゃん,痩せてるね~」は,それはもう
母親にとっては,「あんたは親失格だよ」とほぼ同義語。
そのせいでしょう,当時痩せていた私に母親は,
「いつどこで何を食べようと,大盛り以外食べちゃダメ!」
母が亡くなってすでに20年。いまだに,
〈たくさん食べる=太っている=善である〉
この等式から脱却できないんですね。
08月18日(土)22時36分|昼ご飯
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
このブログ,もともとは読書録だったんですけどね~。
このところ,読書欲をかきたててくれる本が見あたらなくて,
必然的に,読書量がガタ落ちなんです。
そんなぐうたらしている私に,奥方様が,
「これ,読んでごらん。すっごいおもしろいよ」
ん,なんだ? 『ナミヤ雑貨店の奇跡』? 『東野圭吾』?
おいおい,勘弁してよ。
俺が時代小説しか読まないって,知ってるでしょ!
ましてや,東野圭吾って推理小説でしょ!
高校時代のアガサ・クリスティー以来,まったく読んでましぇ~ん。
「推理小説じゃないよ,じわ~っとくるいい本だよ」
それでもやだね。今っぽい小説はダメなの!
「だまされたと思って読んでごらんよ」
結局,だまされた!ってなるに決まってるんだから!
やだもん,くまモン,ピグモンだよ~,
・・・・・・・ぷちっ,
ここまでくると,キレないはずのない奥方様。
「じゃあわかったよ,おもしろくなかったら,1万円あげるよ!」
イェーイ! 1万円ゲットだぜ!!

・・・・・・・・・2時間後・・・,
書斎となっている,お縁の片隅で,
1万円,儲けそこなった次席家老の姿が・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・その後ろ姿は・・・・,
じわ~っとした感動に包まれていたのであります。
08月17日(金)22時21分|東野圭吾
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
きのうは,「次席家老の新しい趣味発見記念日」となりました。
豊後高田市『昭和の町』に向かう途中,
立ち寄ったのが『宇佐神宮』

お参りしたあと,いつも困るのが「何買おっかな~」
べつに買わなくてもいいんでしょうが,やっぱりお守りとか・・・。
今回は,これ。

けっこうでかいんです。鈴が大人の握り拳ぐらい。
帰ろうかなっと思ってたら,年配の男性が,
なにやらお札のようなものを購入。
あっ,『御朱印』だ!!この御朱印を集めるのを楽しんでいる人がいるって,聞いたことあります。
これが御朱印か~。

これ,いいわ~。
お参りするたびに,お守りやら,鈴やら,おみくじやら,
結局どれも同じようなものばかりですもんね。
この御朱印だと,日付も入ってるし,それぞれの神社やお寺で,
デザインが違ってて,集めるのが楽しそう!
でも高かったらどうしましょ。
1枚いくらですか。「300円です」 ゲット!
ここで奥方様の気になるひと言。
「でも,どうやって保管するの?」
そっか~,すぐになくしちゃいそうだよな。
やっぱりクリアファイル?
すかさず巫女さんが,にっこり微笑んで,
『御朱印帳,ありますよ』
なるほど,これに貼り付けるのか。1000円也。
こちらが,表(もしかしたら裏)

こちらが,裏(もしかしたら表)

裏表合わせると,こんな感じ。

表と裏がわからないんですよ。
開くとこんな感じなんです。

御朱印を貼り付けるんですよね。
こんな風に。

でも,まだ貼ってません。
だって,広げたら,

アコーディオンになってて,
どっちからでも開くんです。どこに貼ればいいの?
う~ん,と唸りながら調べてみると,
なっにぃ~!!
御朱印というのは,御朱印帳に,じかに書いてもらって,朱印を押してもらうようです。
お札でいただくのは,御朱印帳を忘れたときにいただいて,
あとから貼り付けるんだそうな。
まっ,いっか。今度から書いてもらえば。
わ~,神社やお寺を訪ねたときの楽しみが増えたよ。
何か一つのものを集めるって,わくわくしますよね。
またどっか行きたいな~。
08月16日(木)22時12分|おでかけ
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
ケチャップたずねて三千里。
その疲れか,はたまた熱中症か。奥方様,きのうは1日中ダウン。
まっ,鬼の霍乱ってやつですne。
一夜明けて,何事もなかったかのように,
「どこか連れてってよ」
おいおい,今日はゆっくりしたほうがいいよ,と言う間もなく,
「昭和の町に行こう!」 なんじゃそりゃ?
「大分県は豊後高田市の『昭和の町』だよ!」
そういえば,聞いたことはあるけど・・・。
「友だちが行ったことがあるらしいよ」
で,どんなとこ?
「ぜんぜん,パッとしなかったらしい」
はぁ? じゃあ,行っても意味ないでしょ?
「でも,一度は行く価値はあるらしい」
なんじゃ,そりゃ! 意味わからんわ。
ここです。

2時間かけてやっとたどりついて,腹ぺこぺこ。
でも,この食堂,だいじょうぶかな~?
「こういうとこが,じつは美味しいんだよ」
がらがらがらっ,いらっしゃいませ!
「ちゃんぽん2つ」 ええっ,俺,カツ丼がよかったのに・・・
待っている間にメニュー表を見ていると,

・・・・・牛乳(冷)。たしかに,むかしはメニューにあったよな~。
けっこう待って,ようやくちゃんぽんが・・・・・,
ずるずるっ,ずるするっ・・・・・・・。え~っと・・・・,
・・・・・・・・・・まあ,・・・・・・,
ちゃんぽんのお味はとりあえずスルーして・・・・,
あちこちぶらぶら,いわゆる商店街なんですよ。

まあ,こういう風景もあって,

なんだ? よっく見ると,昭和の学校給食?
まあ,アイディアとしては,悪くはないけど,

注文した人いるんだ!
で,このお店は?

ん? お肉屋さん?
近所のおばあさんが買いに来てるよ。
この『昭和の町』って,観光客向けっていうのもあるんだけど,
れっきとした地元の商店街なんですね。そこがすごい!
はっきり言って,そんなにパッとしないんだけど,
町をなんとかしようっていう,がんばってる感は十分伝わります。
最後に立ち寄ったのが雑貨屋さん。

あまりに奥方様に似てるので,こっそりゲット!!
帰って,玄関に鎮座。
それを見た奥方様,
「わ~,かわいい~」
・・・・・・・・・知らぬが仏・・・。
08月15日(水)22時18分|おでかけ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
悪魔のささやき。それは奥方様からの
「どこか連れてってよ」
でもさぁ,外はクソ暑いよ。人も多そうだし。
聞こえないふりをして,ダラ~っとテレビを。
おすぎとピーコのおすぎさんが出てて,
九州・山口の美味しいものをスタジオに持ってきて,
おすぎさんが試食して判定するという,たいして面白くもない番組。
『大分県竹田市荻(おぎ)町のトマトケチャップ』
ああ,これ前もテレビに出てたよな。
次の瞬間,
「ケチャップ買いに行くよ!」
はぁ? ケチャップぅ?
だって,私の好きなおすぎさんが「美味しい」って言ってるんだから,
「さあ,行くよ!」
なんでやねん。なんで2時間もかけて,ケチャップやねん?
場面は変わって,

全体の風景は,

全国的には言われてないと思いますが,
パンフレットには『東洋のナイヤガラ』と書かれていました。
大分県竹田市の『原尻の滝』
ケチャップを買うはずが,どうしてここにいるの?
じつは・・・,ケチャップのお店が・・・・・なかったんです。
いや,正確に言うと,売ってないんです。
工場だけで,店舗なし。販売はネットだけ。
ええっ~,まじかよ~,これから帰ってネットで注文するの?
すると工場のおばちゃんが,「近くの道の駅に置いちょるよ」
ということで,ようやくたどり着いた道の駅『原尻の滝』
ゲット!!

1本735円。けっこうなお値段。
おすぎさんは,パスタにこのケチャップだけをかけて,
美味しいを連発。それにならって奥方様もパスタを作る気満々。
パスタは,たらこスパゲッティしか食べない私は,
ケチャップといえば,オムライス。
負けてはいられない。明日の昼は早い者勝ちだ!
08月14日(火)21時11分|おでかけ
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
私はいつものように,ちびちび晩酌。
奥方様は,オリンピックの名場面集。
「康介さんを手ぶらで帰らせるわけにはいかない」うるうるっ。
すると,その前を,自称アスリートの御次男様が何気なく通り抜け。
あれっ,今あの人がはいてたのは?
「あんたのステテコだよ」
やっぱり。3色買ったけど,1つないと思ってたんだよな。
「あれがお気に入りみたいだよ」
俺も,あの色,気に入ってたんだけど・・・。
あれっ,今,玄関で音がしたけど。
「塾に行ったんだよ」
ふ~ん,えっ? ふ~んなんて言ってる場合じゃないよ!
塾? 塾に行ったの?
もしかして,ステテコで? ステテコ姿で,塾に行ったの?
「いつもだよ」
はぁ! ステテコで? ステテコで塾に?
上は『もあ ぱわあ』の文字入りTシャツで,下がステテコ?
たしかに,ユニクロはおしゃれなアイテムそろってるよ。

でも,ステテコだよ! 分類上,下着のカテゴリーだよ!
ユニクロの開発担当者は,
自転車こきこき塾に通う男子高校生の姿をイメージしたってか?
んなわけないでしょ。せめて家から半径20m以内だよ。
「あれが,かっこいいと思ってるんでしょ」
どこが? 塾には他にも高校生がいっぱいいるんでしょ!
女の子もいるんでしょ! みんなステテコ姿で数学解いてるか?
ふつう,高校生がステテコ姿で塾に行くって,ありえないでしょ!
「あの子,ふつうじゃないから」
・・・う~ん,それはうすうす,感じてはいたんだけど・・・,
「あんたに似たんだよ」
ちょっと待ったぁ! それは違う!
俺じゃない! あんたでしょ!
08月13日(月)19時18分|おやじ日記
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
私の仕事着は,たいていポロシャツ系。
このクソ暑い時期はTシャツです。
でも,ただのTシャツじゃ面白くないでしょ。
メッセージを発信しなきゃ!

ところが,これを着たばっかりに,
次から次へ,雨あられのように仕事が・・・。
おいおい,そんなにできねえよ!
時には,ぶち切れることも。
そんなときには,

でもね,切れたらおしまいですよね。
じゃあ,文句言わずに黙々と・・・・?
いやいや,
これしかないでしょ!

よ~く見て下さいよ。
「誰かやる」ですからね。
ということで,今日からお盆休み。
仕事のことは,すこんと忘れてリフレッシュ!
あれっ,ビクッ,向こうから奥方様の声が・・・
「どこに連れてってくれるの?」
う~ん,俺がやらなきゃ!!
08月12日(日)08時01分|おやじ日記
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
これは,お抹茶か?
半信半疑の私は,さっそく実験開始。
備前の茶碗がないので,コーヒーカップに。

あらためて見てみると,たしかにお抹茶のような・・・。
これにお湯を,どぼどぼどぼ。

すっげぇ色! シェーカーでしゃかしゃかしたのより,まずそ~。
あっ,そっか,濃度だ! あっちは150CC,これは50CCぐらい?
そりゃ濃いわな~。これ飲むの? ふっーふっー,じゅるじゅるじゅる。
大麦若葉の青汁=まずいお抹茶=まずい無糖のココア ????????
まっ,その日の気分で味わいも変わってくるでしょ。
しかし,ここでさらなる問題発生!!
これもあるんです。

カゴメの『野菜生活』は,あまり安売りしないから,御次男様専用。
伊藤園の『1日分の野菜』は,よく安売りするので,次席家老専用。
まあ,立派な理由です。
これを毎朝1本。そして,さらに,

『高麗人参濃縮液』 これは高かった~!! ん万円!!
これを買って帰った日の,あの奥方様の顔を,
私は一生,いや,生まれ変わっても忘れない!!!!
まあ,それはともかく,
大麦若葉の青汁+1日分の野菜+高麗人参濃縮液
この3つを朝飯のあと・・・・けっこうきついっす。
お腹タプタプ。これって,健康的って言うのかな~?????
08月10日(金)22時42分|おやじ日記
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
お店のお姉さん「かき混ぜるより,シェークしたほうがいいですよ」
なるほど,いろいろとしきたりがあるんだ。
御長男様が帰省したとき愛用の,プロテイン用シェーカー発見。
ひと袋とりだして,緑の粉をシェーカーに投入。
つづいて,冷水150CC。
しゃかしゃか,しゃかしゃか,しゃかしゃか。

おお~,グリーンという色が,こんなにも妖しげな光を放つとは!
飲まねばならぬ,勇気を出せ!
『健康快適青汁生活』への扉をこじ開けろ!
ぐびっ,ぐびぐびっ,ぐびぐびぐびっ。
????????????
・・・・・・・・・・,粉っぽい。
そりゃ,粉を溶かしたんだから,粉っぽいのは当たり前か。
でも,のどをかきむしって「まずい!」・・・じゃないな。
なんだろ,この味???????
・・・・・・・・・・,わかった!!
抹茶! お抹茶だよ。うん,お抹茶だ!
な~んだ,
あんまり上等じゃないお抹茶を,
ただ冷やして飲んでるだけか。
でもまあ,これなら毎日続けられそう。
だけどなぁ,・・・,飲みやすいと言えばそうなんだけど,
やっぱり,のどをかきむしりたかったよな。
08月09日(木)21時47分|スイーツ
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
きのうは年に1度の健康診断。
職場指定の病院で受付のあと,真っ先に調べられたのが,
身長・体重・そして・・・腹囲。
くるくるっとメジャーを巻かれ,
「はい,81センチです」
よっしゃー,去年より1センチマイナス!
んなわけないっす。確実にお腹は成長してるよ。
じつは,看護師さんがメジャーを巻いた瞬間,
ばれないようにほんのちょっとだけ,お腹をキュッと。
おまわりさんを見たらブレーキをキュッと踏むのといっしょで,
メジャー巻かれたらお腹をキュッと,こりゃ当然のパブロフでしょ。
ところが去年,
やっぱり,ほんのちょっとキュッとしてたら,
看護師さんが「お腹をキュッとするCM面白いですよね」
なんて言うもんだから,
「うんうん,面白いよね」って,緊張感もお腹もゆるんでしまって,
そこをすかさず「はい,82センチ」
やられた! これぞベテラン看護師の裏技!
今年の看護師さんは,まだまだ経験不足かな。
なんて言ってる場合じゃないでしょ!
現実を直視しろ!
ほんとは84センチだろ!
ジム通いの回数を増やすか,それとも・・・う~ん,
あれやこれや考えながら運転してたら,
車が吸い寄せられるように,とあるドラッグストアへ。
ふと一角に目をやると・・・。
おお~,健康診断の帰りに会ったが100年目!

以前から,興味シンシンだったんですよね。
のどをかきむしって「まずい!」と言ってみたい!
そんなにまずくて,効き目がないはずがない!
よし,飲むぞ!
ところで,いったい何に効くんだろ?
お腹ポッコリに効くのかな~???
08月08日(水)22時59分|おやじ日記
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
奥方様が,何かを始めたようです。
「何つくってるの?」
「どら焼きだよ」

どら焼き? これが?
・・・・・これが,・・・・どら焼き?
俺が知ってるどら焼きって,たいてい,まん丸なんだけど・・・。

「どら焼きにも個性があるんだよ」
でも,・・・できるの?
「似たような形をペタッとくっつければいいの,ほらね」

へぇ~,割れ鍋にとじぶたっていうか,似たもの夫婦っていうか,
ちゃんと相手が見つかるんだ。俺たちみたい。
「このどら焼きは,ふつうのどら焼きとは違うんだから」
そりゃ,見ればわかりますよ。
「そうじゃなくって,このあんこ」

このあんこがどうしたの?
「あたしの愛がつまってるんだよ」
ん? 愛? じっ・・・もう一度,じっ・・・,見つからない。
「はい,できあがり!」

おおっ,これいいじゃん!
「いっただきま~す!」
パチン! 痛てっ!
「これは,成功作だから,御次男様が食べるの!」
「お父さんのはこっち」

はぁ? これっ?
これって,説明しないと,だれもどら焼きって理解してくれないよ!
なんか,変な形の二つ折り携帯みたいなのもあるし・・・。
低いテンションで,「いただきま~す」
ぱくっ・・・。 ん? 旨い! 旨いよ!
もしかして,ほんとに愛がつまってたりして・・・。んなわけねっか。
08月07日(火)23時05分|スイーツ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
水族館『うみたまご』
入り口を通って『順路』の矢印の通りに進みます。
たくさんのお魚さん,エイもサメも・・・,わ~,楽しい~。

ところが,奥方様がぶりぶり文句言ってたとおり,
ちびっ子たちが,泣いたりわめいたり,走り回ったり・・・。
おいおい,ここは水族館だぞ,わくわく楽しいとこだぞ。
どうして,泣いたりわめいたりしてるんだ?
しばらく進むと,コースの真ん中あたり,
けっこう広いスペースがあって,
すべり台やらマットやらがいくつもあって,
ちびっ子たちが,きゃっきゃきゃっきゃと大喜び。
もちろんパパやママも。
なんじゃ,こりゃ?
水族館を出たとこにそういうお遊びスペースがあるんならわかるけど,
ここは順路の途中だろ?
経営者は何を考えてるんだ! ここ水族館だろが!
いや,ちょっと待てよ,ちゃんと考えてるのかも。
ちびっ子たちの,「集中力が続かない」
なぜ続かない? 「面白くないから」
なぜ面白くない?「興味がないから」
てことは,どういうことだ?
もしかして・・・・・「生き物に興味がない」!!!
・・・マジかよ・・・う~ん・・・・・いいのかよ・・・・
・・・・・・・・・。
飼ってる金魚が死んだら,「ママ~,金魚が壊れちゃった~」
カブトムシが死んだら,「壊れちゃった,修理してよ~」
じゃあ,ワンワンやニャンニャンが死んだら? 人間だったら?
・・・・・・・・・・,
おお~,なんか寒気がしてきた。
今日は8月6日。
08月06日(月)23時32分|おでかけ
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
東京に住む大学4年の御長男様から,奥方様にメール。
「東京の○○から内定をもらった」とのこと。
奥方様,ほっとひと安心。
すると,今朝。いきなり奥方様が,
「今日は水族館行くよ!」「はぁ?」
ということで,

大分市にある『うみたまご』
夏休みの休日ということで,家族連れがうじゃうじゃ。
ちびっ子が泣いたり,わめいたり,走り回ったり・・・。
奥方様,その子らをギロッとにらんで,
「うちの息子は,泣いたりわめいたりしなかった」
「うちの息子は,しっかり集中して魚さんを見てた」
と,ぶつぶつぶつぶつ。
なるほど,だからここに来たのか。・・・納得。
御長男様のメールを見て,ひとしきり喜んだあと,
・・・・・ぽつりと,
「もう,こっちに帰って来ることはないんだね」
高校の時から親元離れてアパート暮らし。
高校・大学と,離れて暮らすことに慣れてはいたものの,
いざ就職が東京に決まってしまうと,
やっぱり,寂しさが先に立つんでしょうね。まぁ,私もですけど。
この『うみたまご』(当時の呼び名は『マリンパレス』)は,
御長男様がようやく歩けるようになった20年ほど前,
はじめての小旅行で立ち寄ったところ。
・・・・・・・,

奥方様を気づかう,忠実な次席家老であります。
08月05日(日)21時57分|おでかけ
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
柔道が最終日でした。
女子の杉本選手,銀メダル!
すごいよな~,
なにがすごいって・・・,女の子ですよ。
20代で独身の,しかもちょっとぽっちゃり系。
そういうタイプの子が,じぶんの体重言います?
自分からも他人からも,絶対言わない(言われない)でしょ。
それをまぁ,夕べから今朝まで,『78キロ級』の連呼・連呼・連呼!
「私は,78キロ級です」
堂々と公表してるってことでしょ。
・・・・さすがアスリートだわ。えらい!
ふつうの女の子が,ダイエット,おしゃれ,彼氏とか,グルメとか,
いろいろ楽しんだりしてる,
そういうあらゆる楽しみを犠牲にしてきたんだよね。
そうやって,やっとつかんだメダルなんだよね。
色は銀でも,価値は金と同じだよ。
うちの奥方様に,
「あんた,体重何キロ?」
なんて聞いたら・・・・・・,
「ロ?」の部分が終わらないうちに,
背負い投げ,いっぽ~ん!!
08月04日(土)21時31分|おやじ日記
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
きのうのこと。朝,テーブルの上を見ると,
あれっ?
「俺の弁当は?」
「ないよ」
はぁっ? なんで?
「だって,今日から御次男様は部活の合宿で,弁当いらないから」
「でも,俺いるよ」
「あんたのだけ作るの,めんどくさいもん」
なんという奥方様の無慈悲なお言葉。
でも,素直に納得。
やばい,時間ないよ。大急ぎで作んないと!
奥方様がのんびり新聞読んでる横で,
せっせっせっせと・・・。
じゃ~ん!

かわいいでしょ。
どんぶりご飯の時は,ちょっと深めのタッパー。
ふつうのお弁当の時は,姫様が高校時代愛用のお弁当箱です。
さてと,残ったおかずは朝ご飯のおかずにして・・・。
ん? てことは,朝とお昼と同じおかずってことか?
まっ,奥方様が作ってくれるおかずより,
ず~っとおいしいから,いいことにしましょ!
08月03日(金)21時43分|My弁当
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
ぷかさんの『初心者母ちゃんブログ生活』
毎日とっても楽しみにしているブログです。
そのぷかさんからいただいたコメント。
「・・・メルフォがなかったので・・・リンク貼らせて頂いても・・・」
?????????
なにしろ日々更新するのが精一杯で,
じつは,コメントなるものの書き方もわからず,
奥方様に教えてもらったのもつい最近。
そこへ,
メルフォ??? リンク??? 貼る???
う~ん,なんのこっちゃねん?
でも・・・・・,返事書かないと!
ん~と,ネットでがちゃがちゃ調べてると,
おっ,「相互リンク」?
これ,使えそう。意味あんまりわかんないけど,
とりあえず「相互リンクしましょう」と,お返事。
・・・・・・ほっとひと安心。
すると,なっにぃ~~~~!!
今朝見た『初心者母ちゃんブログ生活』
私のブログが紹介されてて,
画面右上の「リンク」ってとこに,私のブログタイトルがしっかりと。
そっか,そこに相手のブログタイトルを貼るってか?
でも,どうすれば?
だいいち,俺の画面に「リンク」って・・・・,ねえよ。
はじめのころは,あったような・・・。
どこで迷子になってるんだろ?
あれこれあれこれ,こうでもないそうでもない・・・・・・・・・。
おおぉ,できた!
画面の右上に『初心者母ちゃんブログ生活』の文字がくっきりと!
でも,大丈夫かな~。ほんとにつながってるのかなぁ~
試しに・・・およそ10回テスト。
うんうん,とりあえず全て成功!
みなさまにも,ぜひテストにご協力をおねがいします。
08月02日(木)21時22分|おやじ日記
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年08月
我が家には,どういうわけか(高いから)ガキの頃から,
『土用の丑の日』にウナギを食べるという文化がないんですね。
しかし・・・,ついに今日。
じゃ~ん,

はるばる鹿児島から。お疲れさん!
奥方様がおもむろに,どんぶり弁当用のタッパーにご飯をよそって,
どか~ん!

わおー。4つも入ってるぞ!
「やはり,それがしは,奥方様に愛されていたのだ」
ん? あれ? あれれ?
う~ん,なんか変だぞ・・・・。
左の2つは頭に近いところ。
右の2つは尾っぽに近いところ。
なんか不自然でしょ。 あれっ,わかった~,
真ん中部分がないんだけど?
これって,もしかしてウナギのだるまくずし状態???
真ん中部分はどこへ行ったんだ??
肉厚で,脂が乗ってて,一番旨い,
あの真ん中部分はどこへ行ったんだ!!
・・・・・・・・・あっ,そっかー,
御次男様が,今日まで補習で弁当日だったんだ!
08月01日(水)21時17分|My弁当
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ