ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
朝から雨。せっかく
大そうじモード に入ってたのに,
な~んか,
モチベーション下がるよな~。
ん,なんだって?
モチべーション?
モチ? モチ? モチ?
もち,大好き。今日の朝は・・・,
味噌汁に入れて3つ。で,お昼は・・・,
醬油につけて,パクッ。じゃあ,おかずは?
これですよ, 力うどん!なんたって,夫婦そろっての趣味が,
餅拾い。棟上げの
餅投げ 情報を入手すると,
エキサイティング!でも,景気悪いんですね。最近,家が建たなくて・・・。
こんな時こそ,
もあぱわぁ~!来年が,いい年でありますように。
12月30日(日)21時43分|昼ご飯
|コメント14
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
今日が,今年最後のラーメンだと思います。
とんこつベースの醤油味。
ニンニクたっぷり。脂もたっぷり。

でも,麺が・・・,
ちょっと細いんだよな~。
そして何より,これが・・・,
最大のマイナスポイント。
メンマって言うんですか? このタケノコみたいなの。
我が町には,
約30軒 ラーメン店があります。
もちろんすべてに足を運んでいますが,
メンマをのせているのは,チェーン店1軒と,ここだけ。
お客はみんな,
なんでこんなもの のせてるんだろう?
だから,
こんな張り紙が。
いつもラーメンが出てきたあと,この張り紙に気づいて,しまった!
最初っから,味付け海苔にしておけばいいのに。
12月29日(土)21時25分|地元情報
|コメント17
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
どうやら,
私の愛する孔雀は,こちらの
郷土料理 のようですね。
ゆで卵を,色つきのすり身に包み、
蒸して揚げた ものです。
出来上がったものを,切って盛り付けたときに、
孔雀が羽を広げた ように見えるから,
「くじゃく」と名前がついたようです。

昔は,各家庭で,ばあちゃんが作ってましたが,
今は,家で作ることはないですね~。
見ただけでお目出度い 感じがするでしょ!
お祝い事やお正月、運動会 のお弁当には欠かせません。
材料は,ゆで卵、タイまたはエソ、卵白、片栗粉、市販の色粉(赤、黄、緑)などを使います。
そっか~,孔雀って,ローカルだったんですね~・・・・。
12月28日(金)22時06分|地元情報
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
これ,大好きです。ガキの頃は,親が結婚式とかのお祝いでいただいて帰る,
折り詰めに必ず入っていて,それが楽しみで楽しみで。
その名は・・・・,クジャク!
奥方様のお友達からのいただき物,
実家が魚屋さん をしてるそうです。
味の決め手は,まわりの
すり身揚げ ですね。
ここは,
エソ100%のすり身 を使用。
握りこぶし大をパコッと2つに。
以前,ローカルテレビで,クジャクは,
こちらの名物料理 なんて言ってましたけど,
そりゃ違うでしょ。こんな旨いもの,
他にないわけないですよね~。
12月27日(木)22時09分|地元情報
|コメント15
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
我が家の夕食には,
毎日,野菜サラダが出てきます。
本日は,
豆腐とワカメ の野菜たっぷりサラダ。
奥方様と御次男様が食べます。
私は,レタスを一切れか二切れ。
食べさせてもらえないわけじゃありません。
私は・・・,野菜が嫌いなんです。幼稚園生みたい。
なんとか,そんな幼稚園生に
野菜を食べさせようと,
私,
ホタテが大好き。そのホタテといっしょにバター炒めにすれば,
ほうれん草 を食べるだろう,という作戦。でも,・・・・・
作戦失敗。奥方様も大変です。
12月26日(水)22時07分|晩ご飯
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
この日のお参りは,
竹田市の広瀬神社。軍神「広瀬中佐」 を祀っています。
国防軍とか,憲法改
正悪とか声高に叫ばれるようになった,
そういうときに,
軍神? う~ん,
バッドタイミング!せめて,
新たな軍神が生まれない ことを祈願。

階段を上りきって,今度は赤の鳥居。

この門の向こうが本殿。

入り口には,広瀬中佐を称える文が。

司馬氏の
「坂の上の雲」 にも登場します。
戦前は,修身の教科書に載ったり,唱歌にもなったそうです。
生まれが竹田市 なんですね。
こちらが本殿。

こちらは,境内にある記念館。
戦争で殺されれば,神様になり,戦争で人を殺せば,英雄になる。そんな時代を繰り返しちゃいけないって,
だれもが願ってるはずなんだけど・・・・。
ちょっとしんみりして,社務所で御朱印をお願い。
待ってる間,奥方様は,
霜柱に大はしゃぎ。
竹田市は盆地なので,かなり気温が低いです。
我が町で,
こんな霜柱,見たことありません。待つことしばし,こちらが御朱印。

書いてくれたのが,社務所にいた
立つのも座るのも動くのも大変そうな,
すっごいおばあさんで,推定年齢90歳?
「もう力がなくなって,こんな字しか書けなくてごめんなさい」
いえいえ,
とんでもない。ありがたいことです。
上るときは気がつかなかったんですが,
あんなところに,白菜が・・・。和みますね~。
12月25日(火)21時36分|おでかけ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
本日は,
正月用の酒 を仕入れに,
鷹来屋の蔵元 さんへ。純米酒を2本ゲットして,
行くぜぇ,
道の駅のハシゴだぁ~!まずは,
道の駅『きよかわ』 (清川)

神楽の里なんですね~。
内蔵一式? あれって,一式っていう単位なんですか?
旨そうな卵。でも,高っ。

昔はこうやって売ってたんですけどね~。
お昼は天ぷらうどん。
またうどんですか?
エビ天2匹,なす,にんじん,ピーマン。
あれっ,
エビの尻尾が3匹。
はい,にんじんとピーマンを奥方様に差し上げ,
かわりにエビを1匹いただきました。
数的には,
奥方様が得したことになります。きった~! さすが,
カボス大国,大分県。
結局,買ったのはこれだけ。
奥方様が即決でした。さ~て,次はどこですか?

はいはい,来ましたよ。
道の駅『あさじ』(朝地)ちゃんと
ヒモで繋がれてる とこがエライですね。
このコーナーすべてが,
干しシイタケ。
それでもやっぱり,
大分はカボス なんですよ。
その証拠に・・・,
カボスの3連発!


どんだけ~。

購買部の,
かかし さんのおすすめが,
デカサイズ4本,500円。

高いのか安いのか?
奥方様は,
平気でスルー。さて,ここらで,
神社仏閣は・・・。
12月24日(月)21時31分|おでかけ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
冬といえば・・・,ブリでしょ!酒の肴にもいいけど,
やっぱり,
あつあつご飯ですね。
厚く切るより,
小さくきざんだ ほうが,
おいしさアップ!
たまねぎ・ねぎ・味付け海苔をトッピング。

今朝は
漬けにせず,この状態に漬けダレを
かけ回して,いっただっきま~す!うっめ~。至福の朝食であります。
12月23日(日)21時32分|朝ご飯
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
すっ,好きです!唇に触れる,柔らかい肌。
私の体をとろけさせてしまう,
あなたの名は・・・,
あなたの名は・・・・・,なまこ。
この季節はやっぱり,なまこでしょ!
でもね~,
これから,高くなるんですよね。もう,30日とか,大晦日とか・・・,
超高級食材ですよね。だから,食べるんなら,
今のうち。青っぽく見えますけど,
正真正銘の,
赤ですよ~。次に食べれるのは・・・・,う~ん,
大晦日の,午後5時からの売れ残り処分セールかな?
12月22日(土)21時51分|晩ご飯
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
良き友,鹿刺しハンターさん。そのハンターさんを,
突如悲劇が襲ったのは,ちょうど1年前。クリスマスイブの夜でした。
いつもどおりテキトーに仕事を終え,
帰宅途中の
暗い夜道。ハンターさんの軽トラックの前を,横断歩道でもないのに・・・・,
あっ,ヤバイ! 急ブレーキ!間に合わない・・・・! ・・・・鹿に,激突!鹿はぴょんぴょん走り去り,ハンターさんにケガはなかったものの,
軽トラは大破!野生の鹿は,ハンパじゃないです。
12月21日(金)22時04分|地元情報
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
3年前,
鹿刺しのハンター さんから電話。
「鹿のアタマ,あげるよ」鹿刺し は毎年いただいていました。
でも・・・,
んっ,アタマ???「はい,これ」
たしかに・・・,アタマ。でも,
メイン はどっちかって言うと,
ツノじゃないですか?その
アタマとツノ を,大事に持って帰り,
ニス を塗り重ねて骨を固めます,それから歯を
ボンド で固定。
そうしないと歯がぽろぽろ落ちるんです。
ちょうど頃合いの
ケヤキ の板があったので,針金でくっつけて,
玄関に,ど~ん。
12月20日(木)21時34分|地元情報
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
私のまわりには,
いい人がいっぱい。この人からは,3年ほど前,
「鹿の頭」 をいただいたんですよね~。
今回は,刺身にできる立派な
お肉。
1週間前に
撃った そうです。
処理が大変なんですよ。 鹿肉は筋が多くて,
それを
ピンセットで1本ずつ 取っていくんです。
そして,新鮮なうちに凍らせておきます。
ほんの少し溶けかかったところを,

さくさくっと,薄く切っていきます。
凍ってるほうが,切りやすいし,食感もいいですからね。
鹿刺しには,ショウガ醤油。ショウガはどこにありますか?
「刻んだのが,冷凍室にあるよ」
あの~,
コチンコチンなんですけど…。醬油で溶けるかな~。
12月19日(水)21時37分|いただき物
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
御利益が,あった~!この日の夜,
姫様からメール。「合格したよ!」 自動車の免許です。
でも,御利益と言えるかどうか・・・。
なにしろ自動車学校,
4月から通ってましたから。のんびりしてるんです。
そういう朗報が届く前のお昼ご飯。
ええっ,また,うどんですか?
最近急速に全国展開している,チェーン店。
お盆を持って並んで,
社員食堂 みたいだな~。

たしかに,安くてメニューが豊富ですよね。
そこが奥方様のお気に召したとこ。私は,かけうどん2玉,エビ天3つ,イカ天1つ,いなりが1つ。

そしてお汁は・・・,
なんかな~,
お茶注いでるみたいだな~。
わわわわわっ,よそ見してたら,
お汁があふれた~!
で,お味は? うん,いいですね。
ほんのちょっとだけお汁がしつこいかなって感じはするけど。

う~,ごちそうさまでした。
尻尾も食べるべきだったかな~?エビ天食べるとき,いつも迷うんですよね。
12月18日(火)21時59分|おでかけ
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
せっかくだからもう1カ所ということで,
次に目ざしたのは,
柞原(ゆすはら)八幡宮。
わわっ, きつそうな階段。うっそうとした森の中を・・・。
おおっ, 紅葉のカーペット
んんっ, 鳥居が見えてきたぞ,
おや, その向こうに見えるのは・・・,

鳥居をくぐると,
おお~!
この柞原八幡宮は,宇佐神宮の別宮として,
平安時代から信仰を集めたという,由緒ある神社。
この
南大門 は,江戸時代初期に再建されたもの。
この南大門のすぐ横に,

樹齢3千年という,
ご神木のクスノキ。これはデカイ! って,マジ思いました。

高くそびえているのが,そのクスノキ。
さらに登ると,

こちらが
楼門 です。

なかなかの貫禄です。
奈良や京都の神社にも負けてません!この楼門の横を上がると,拝殿と本殿。
ちょうど御祈願の最中でした。

わざわざ御祈願していただかなくても,
杜全体がパワースポット って感じでした。

御利益,あるかな~。
12月17日(月)21時31分|おでかけ
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
本日も,お参りに。どんだけ信心深いんかい!いえいえ,ただの
物見遊山 でして・・・。
まあなんとなく,落ち着くんですよね。
本日,はじめに向かった先は,
護国神社。門の上に,見えます?
巨大な破魔矢と熊手。門をくぐると,
でかっ!
どちらも,日本一なんだそうです。

ここで
鐘 をならして,
ここでは,
太鼓 をドンドン。
そして,ここは
鈴。
矢尻の下に鈴がぶら下がってます。
ありがたいのかどうなのかは,ともかくとして, 遊び心があって,いいんじゃないですか。
おっと,お昼にはまだちょっと早いな~
もうひとつ,どこか行きましょう!
12月16日(日)21時43分|おでかけ
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
こちらでは,
中学の修学旅行は関西へ。これは,お子たち3人ともそうでした。
でも,
高校の修学旅行って, コロコロ変わるんですよね。
御長男様は,
ニュージーランドでホームステイ。姫様と御次男様は同じ高校でしたが,
姫様は,
北海道はでっかいど~。御次男様は,
お江戸と長野のスキー。その御次男様が,
修学旅行から帰ってまいりました。そして,
感動のおみやげは? あった~!
んん? ピンクでハート?
おやおや,
何か書いてあるぞ。
う~ん,俺にとって,
素敵なことって?裏は,こうなってます。

HAPPY う~ん,
ハッピーか~。うれしいな~。気をつかったんだんだろな。
でも・・・・・,これって,
高校2年,肉食系男子の,父へのみやげ?お茶目なところは,
父に似たのであります。
12月15日(土)21時42分|おやじ日記
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
冬の日差しを,全身に受け,大空に枝を広げる, カエデの大樹。
・・・・に見えますかね~??
う~ん,ちょっと無理かな~。
けっこう苦労して撮ったんですけど。じつは・・・・,これです。
次席家老の
趣味のひとつ であります。

カエデは,丈夫で育てやすいですよ。
割りばしを立てただけ のような,
安くてしょぼい寄せ植えが,
今や鉢底から70センチ。
重さは・・・,ぎっくり腰に気をつけないと。
たった20年で, これぐらいになりますから。
12月14日(金)21時58分|園芸
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
今夜のおかずは何ですか?
「あんたの好きな,鍋だよ」やったぁ~! んん?なんだか,
いつもより質素な 感じが・・・。
「御次男様がいないからね」そっか~,
修学旅行なんだ。「だれもいないのに,ごちそう作っても,張り合いがないよ」いえ,あの~,私が居るんですけど・・・・。
それに,鍋も・・・,
この鍋ですか?
「あんたなら,この鍋でいいだろ」う~ん,やっぱり
土鍋風じゃないと,なんか気分が出ないような・・・・。
12月13日(木)21時37分|晩ご飯
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
「物をくれる人はいい人だ」 が口癖の,
奥方様も仰天! なんと,
2日連続で,いい人あらわる。博多 に行ったおみやげをいただきました。
「畔摘み餅(あぜつみもち)」雅な名前ですね~。
源氏物語 にでも出てきそう。
博多のお菓子と言えば
「博多通りもん」 が有名ですが,
その博多明月堂の,
よもぎ餅です。
わお~,おしろい塗って,きれいなお顔。
あんこ餅のなかでも,よもぎ餅が大好きなんです~。
どんなあんこかな~?
うっひゃぁ~,こりゃたまらん!粒あんが好きって,どうしてわかったの?ぱくぱく,ぱくぱく,ぱくぱく,ぱくぱく,ぱくぱく。
ぱくぱくが5回。しまった! いただいた
5つ入りパックを,全部食べちゃったよ~!この直後の奥方様のお姿をアップできないのが残念です。
12月12日(水)21時20分|スイーツ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
奥方様の口ぐせは,「物をくれる人はいい人だ」今日,
そのいい人 があらわれました。
きみまろさんのライブ でのおみやげです。
奥方様は,
DVDを買うほどの,きみまろファン。もちろん大喜び!
私も好きですよ。
中高年ですから。どんな味なんだろ~?

へぇ,
玉ねぎ味ですか?わくわく,お皿にのせると,

おお~,ひとくちサイズで食べやすそ~。
パリパリッ,パリパリッ,うん,いい歯ごたえ。で,お味は?
ごくごく,普通でした。
12月11日(火)21時36分|スイーツ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
朝ご飯は・・・・,おおっ,
もっ,もっ,餅があるではないか!
焼き上がるまでに,
まずは,
大根おろし。 これがおかず。

それから,
味噌汁。
おお~,きれいに焼き上がったぞ!
これを,
あちっ,あちっ と言いながら,
ひとくちサイズに,ちぎって味噌汁へ。
うっまそぉ~!はふっはふっはふっ・・・。
餅は,これが最高!
12月10日(月)21時38分|朝ご飯
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
高塚地蔵様 へのお参りを終えて,
最初に上がった参道沿いへ。

浅草寺の仲見世みたいに,同じ間口のお土産屋さんがずらり。
売られているものは,
椎茸,ぎんなん,梅干し・・・。
下の駐車場のまわりにも,お店が。
いいね~。
昭和っていうより,大正浪漫?
奥方様は,柿をゲット! 200円。

「1個33.33円だよ,安いでしょ」
う~ん,でもね~,
柿って,
買うもんじゃなくて, どこかに成ってる実を,
勝手にいただく
(かっぱらう)もんじゃないですか?
「はぁ? あんた,してたの?」
だって,
昔のガキは,みんなそうしてましたよ。「だからあんたは逃げ足が速いんだ」ところで,お昼は何にします?

何の変哲もない,天ぷらうどん。
と,思いきや!
んんっ?
こっ,こっ,これは・・・・,椎茸の出汁ではないか!椎茸の出汁って,ばあちゃんの味なんだよな~。
懐かしさあふれる,お出かけでした。
12月09日(日)21時27分|おでかけ
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
先週の日曜日は,大分県日田市,
「高塚愛宕地蔵尊」へ。高塚インターを下りたらすぐそこ。

ただ,この坂は上がらずに,下の駐車場へ。

ここを上がるほうが,
御利益ありそうですから。上がりきって,鳥居をくぐると,
ゴォ~~ン!この鐘,参拝者はだれでも撞いてOK。

ちょと待てよ。んん? 鳥居? でも,鐘?
はい,
ここは神仏混合なんですね。もともとは,平安時代の僧,行基が開いたんだそうです。
本殿前,なんとまあ,大分県民は
酒好きですね~。
本殿にお参りして,左手に行くと,
こっ,,これは!
信者の方々が,奉納したお地蔵様がびっしり。
病気平癒の祈願が多いようです。
すると,奥方様からの指令を受信。
「ここにお参りしなさい!」
こういう観音様って,ほんとにいらっしゃるんですかね~。

でも,神妙に,
手と手を合わせて,幸せ。最後に御朱印を。・・・こういう字体,好きです。
たいてい3百円なので,差しだそうとしたら,
「こちらでは,いただいておりません」ええっ,でも・・・,
「お参りしていただくのが,なによりですから」うわぁ~。なんとありがたいお言葉。
さて,そろそろお腹も減ったし,・・・・
おみやげ and お昼タイム!
12月08日(土)21時41分|おでかけ
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
今日は,1日中,あちこち外まわり。
腹減った~! 県庁所在地にある,洋食屋さん。
おおっ!このメニューって,そそられるよな~.
そのメニューの名は・・・・,
「昔懐かしいオムライス」
う~ん,どこが昔なんでしょうね~。
あんまり懐かしくはないんですけど・・・。 ???
もしかして,卵のとろとろ感?
それとも,上に乗っかってる葉っぱ?
違うよな~~~。俺っちが,昔食べてたオムライスは,
卵は薄かったし,トロトロ感もなかったよ!
いつから,オムライスの卵は,こんなに,
トロトロになったんでしょ?でも,おいしです。 大盛り頼めばよかった。
12月07日(金)21時52分|おでかけ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
主役はルフィなのか,スカイツリーなのか,
よくわかんないですけど,御次男様へ。

もうひとつは,
は~,さすが東京ですね~,
うちの田舎にはないです。
なんと,来週から御次男様は,
東京へ修学旅行!向こうで,好きなもの買ってきてください。
今度は,私のが2つ。
ちくわです。 ウィンナーと迷ったんですけど。
浅草のカッパ橋通りで。同じくカッパ橋通りで購入したのが,竹の模様の盃
何焼きか知りません。280円だったかな。ちくわは500円。
9月の大阪出張のおみやげと比べると,
なんだかどれも,
しょぼい感じですね。あの時は,
姫様が帰省中でしたから。崎陽軒のシウマイ。これって横浜ですよね。

上野駅にお店があって,買いそびれたので羽田で購入。
それにしても,観光で行った旅行のみやげより,
仕事で行った大阪(京都)の土産の方が,ずっと立派なんて・・・。
参考記事→9月15日
「あんた,仕事ちゃんとやってるの?」
12月06日(木)21時35分|東京見物
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
新大久保 の駅を下りて・・・,
いきなり道に迷ったみたい。スマホのナビって,使い方わからんわ。雨の中を,地図を片手にウロウロウロ。
すると突然,
んんっ?ここは日本ですか? 韓国ですか?
コスメ・エステと料理のお店がほとんどですかねえ~。

奥方さまぁ~,それ以上美しくならなくていいですから,
お昼ご飯,食べましょうよ~!
「あたし,韓国の看板ばっかり見てたら・・・,うどんが食べたくなったよ~」
なんでやねん? でも,奥方様のお言葉には逆らえず,
けっこう,高級感のある「うどん・そば」店へ。
う~~ん,う~~ん,・・・まずい。おつゆは,出汁が命でしょでしょ? その出汁の香りを・・・,
醬油がぶち壊してるよ!醬油のきっつい味しか伝わってこないんだから。
田舎の味がいいな~って再確認。
それが旅の意義なんですかね~。
12月05日(水)21時37分|東京見物
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
「東京」から思い浮かぶ言葉を言いなさい!
え~っと・・・・。
東京タワー,西郷さん,アメ横, そして・・・,

やっぱりね。まあ,とりあえず,この場面はパシャッ!

次の門が宝蔵門。
そしてこれが,本堂。


宝蔵門のとなりが,

本堂の庇越しに見えるのが,

このひょろ長いのは何なんですかね~。
ぜんぜん,興味ありません。この浅草寺のとなりというか,境内の中。
わかりやすく言えば,本堂のとなりにあるのが浅草神社。

我が家は,仏様は臨済宗。でも,神様は・・・,
勝手に
「恵比寿様」 に決めてるんです。
まあ,いろいろあって,このブログの守り神になってもらってます。
「次は新大久保だよ!」ええっ,奥方様,雨も降ってるのに,
そんな,新大久保なんて,聞いたこともないところに,
何があるんですか?
「ついてくれば,わかるよ!」しょぼしょぼしょぼ・・・・。何があるの~?
12月04日(火)20時41分|東京見物
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
御長男様は,骨折しておりました。1ヶ月前,練習中に
左手首をポキッ。でも,手術をすると試合に出られないので,
テーピングして練習にも試合にも出てたようです。
そしてこの日も。

その左手でボールをつかんで,
トライを決めた瞬間,奥方様は,大泣き。新聞にも載ることのない,下部リーグではありますが,
楕円球の魔力に魅入られた,
男一匹,ここにあり!あらっ,奥方様,変でしょ!
この場面転換,おかしいでしょ!
「御長男様の元気な姿を見たら,急にパンダに会いたくなって」
すいません,その思考回路,理解できないです。

まあ,たしかにパンダはかわいいですけど・・・・。
上野のお山→試合会場→上野のお山。
そこから不忍池。その真ん中にある弁天様へ。

びっくりするくらい賑わってました。

それこそ,
弁天様のような,きれいなお姉さんに書いてもらいました。
こういう字体,いいですね。

夕べとはちがう,居酒屋チェーン店です。
社長さんは,今回の都知事選には出ないようですね。
桜のユッケ。旨い!御長男様の元気な姿を見たあとですからね。
今夜の酒は,格別です。
12月02日(日)21時47分|東京見物
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2012年12月
御長男様の試合は,12時キックオフ。
それまでの時間,
上野の寛永寺へ。上野公園通りを歩くと,
我が町には
1つもない美術館 が,ここにはいくつもあって,
これは,
地球館 だそうです。

寛永寺といっても,往時を偲ばせる建物はあまり残ってないんですね。

ここは
両太子堂。 輪王寺が正式名かな。

迷子になりながら,
お山の中を,うろうろ。
緑が多くて, ここを歩くだけで癒されます。

この紅葉の向こうに見えるのは,
清水観音堂。京都の清水寺を模した舞台があります。

もちろんここでも,御朱印をお願いしました。
見るからに優しそうな おじさんが書いてくれたんですが,

なんとまあ,直線的というか,
迫力満点の千手観音様人は見かけによらないものです。
さてそろそろ駅に戻ろうかと・・・・・,
わわっ,奥方様,見て!見て!
「あの犬が,忠犬ハチ公なの?」いや~,それは違うと思いますけど・・・・。
西郷さんの銅像,意外に小っちゃいんですね。
大仏さんぐらいあるのかと思ってました。おっと,そろそろ,いい時間。
御長男様に会いに,試合会場へ行きますか!
12月01日(土)21時29分|東京見物
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ