せっかくだからもう1カ所ということで,
次に目ざしたのは, 柞原(ゆすはら)八幡宮。

わわっ, きつそうな階段。
うっそうとした森の中を・・・。

おおっ, 紅葉のカーペット

んんっ, 鳥居が見えてきたぞ,

おや, その向こうに見えるのは・・・,

鳥居をくぐると, おお~!

この柞原八幡宮は,宇佐神宮の別宮として,
平安時代から信仰を集めたという,由緒ある神社。
この 南大門 は,江戸時代初期に再建されたもの。
この南大門のすぐ横に,

樹齢3千年という, ご神木のクスノキ。
これはデカイ! って,マジ思いました。

高くそびえているのが,そのクスノキ。
さらに登ると,

こちらが 楼門 です。

なかなかの貫禄です。
奈良や京都の神社にも負けてません!
この楼門の横を上がると,拝殿と本殿。
ちょうど御祈願の最中でした。

わざわざ御祈願していただかなくても,
杜全体がパワースポット って感じでした。

御利益,あるかな~。