合併後,大分市になった旧佐賀関町。
ここは,早吸日姫(はやすひめ)神社。

小さな町には不似合いな,立派な社殿。
むかしむかし,速吸(はやすい)の瀬戸とも呼ばれる
豊予海峡で,大ダコに護られていた太刀を,
海女さんが見つけて,神武天皇に献上したのが由来。
それで名前が,早(速)吸日姫神社。
こんな祠がいくつもあります。

おやっ?

香箱座りでお昼寝する猫さん。・・・まったり。
最近,テンプレートを変えてみました。
ゼンマイ仕掛けの私は,ねずみ年。
てことは, こわ~い猫さんは,だれのこと?
まっ,それはともかく,こちらは,神楽殿。

あの加藤清正公が建立したんだとか。
ここは豊後の国ですが,肥後熊本の飛び地だったんですね。
船での参勤交代に便利だったんでしょう。
こちらが拝殿。

このあと,御朱印を。
社務所には,若くてイケメンの神主さんが。
奥方様は・・・, ほっぺが,ポッ。

う~ん,男の漁場,佐賀関。
もっとダイナミックな字体で書いてほしかったな~。
でも,奥方様は大満足。イケメン効果?