ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
しまった,火が通りすぎたか!
久々のステーキ,しかも2枚。 大特価?
次男坊様は,カロリーがどうたら言って,
あまり食べないので,
カロリー摂取注意報発令中の私が ・・・ぺろっ!
我が家のステーキソースは,しょうゆ味。フライパンに残った肉汁に,酒と醬油を混ぜてできあがり。
旨かった~。 ・・・・でも,
最近,ごちそう続き。その反動がこわいな~。
02月28日(木)21時07分|晩ご飯
|コメント14
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
三浦しをんさんの『仏果を得ず』
めちゃめちゃ面白い! 文句なし!
設定がすごい。文楽ですよ。んんっ・・・・,
ブンラク?????人形浄瑠璃って言った方が,わかりやすいですね。

たま~に,NHK教育テレビで日曜とかにやってて,
あわててチャンネル変える,あの番組です。人形の舞台の横には,この人たちがいます。

人形・・・・・この人形を人形浄瑠璃って言うようです。
大夫・・・・・情景とかセリフとかを義太夫節で語る人。
三味線・・・・大夫の語りと一体となって情を表現する。
この3つをまとめて,文楽なんですね。
だから三位一体とか,三業一体とか言われています。
実際の舞台は,基本がこんな感じで,

国立文楽劇場になると,

まあ,すごいですね~。お客さんもいっぱいですね~。
私は文楽とか,さっぱり分かりませんが,
この『仏果を得ず』は,何も知らなくてもバリバリOK。
とにかく面白い,極上の青春小説でした。これ読んだら,
文楽を観たくなってきたな~。でも・・・・,観ないだろな。
02月27日(水)18時42分|三浦しをん
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
奥方様の友だちが友だちからいただいたものを,
奥方様がいただきました・・・。何を?
どか~んと,殻つきカキだ!
生で食いたい! しかし・・・・,
もう10年以上も前,生ガキに大当たり。
いや~,あれはつらかった。
でも,もう時効でしょ。しかし,奥方のお許しが出ず,
焼いていただくことに。

焼き上がる直前に,酒と醬油をふって,
わお~,旨そぉ~!パクン!
うぉ~,これだよ,これ,この味!おっと,追加も焼けたぞ~

ふぁ~,しゃ~わせ。
02月25日(月)21時29分|いただき物
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
きのうは,津久見市の四浦というところまで,
お花見ドライブで~す。
浦という字が付くということは,もちろん海。
しばし走ると,

あちこちにで見られます。地区の人たちが,
何年も前から,植えてきたんだそうです。
わお~,なんか季節を間違えそう!こちらのお宮にも。

学問の神様の前に,サクラサク。
よっしゃ~,芸術的な作品が・・・。
撮れたぁ~!
あれっ,花びらが・・・,虫に食われてる!
02月24日(日)21時27分|おでかけ
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
奥方様は残業。
う~ん,今夜のおかずは・・・・,あれこれあれこれ,
な~んて,考えるまでもなく,
ひとり鍋に決まってるよん!
が,しか~し,水菜がない!
ということで,
ニラ君が代打出場。もつ鍋やキムチ鍋には入れてましたけど,
アゴだしスープの鍋には初登場です。
これが・・・,
いいじゃないですか!
ニラのしゃきしゃき感と,うどんのもちもち感。
う~ん,
このコラボが絶妙。こりゃあ,レギュラーポジション獲得だわ。
02月23日(土)21時16分|晩ご飯
|コメント7
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
1ヶ月前の,あの日。
生協のカタログを見てた時って,
よっぽど腹が減ってたんだろな~。
しかも,
ラーメン食いたいな~って・・・。そうでなきゃ,こんな注文しないよな。

『旭川らうめん』でしょ。
それから,『仙台ラーメン』ですね。

そして,『横浜家系』と続いて,

とどめが,福島『喜多方ラーメン』
ご当地ラーメンの,オンパレード!
生協の商品って,注文したことを忘れた頃に,
どかっと届くんですよね~。
02月22日(金)18時59分|おやじ日記
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
池端洋介さんの作品は,以前,
『おぼろ雪』を読んだことがあります。
ところが,これがひどい出来で・・・,
この人のはもう読むまいと思ってたんですが,
この『若さま料理事件帖~秘伝語り』は,
設定が面白そうなので読んでみることに。

『おぼろ雪』よりは読めました。
まあ,退屈しのぎレベルかな。
02月21日(木)21時03分|池端洋介
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
我が家は,春夏秋冬を通して,
週に1度は鍋。冬場は2回,いや3回。

キムチ鍋は,暖まりますね~。
だから,ストーブの灯油代も節約できて,
もったいないの神様も大喜び。
その奥方様は野菜派。次男坊様は豚バラ派。
そして私は・・・・,

キムチ鍋の主役は,
イカでしょ~, イカですよ。
さて,もったいないのは,
空っぽになったあとの,真っ赤に染まったスープ。
次の朝は,
キムチ雑炊だ~!!
私じゃありません。 さすがに朝からは・・・。
次男坊様の大好物。
卵をボトンと落として,ワイルドじゃなかった,マイルドだぜぇ~。
02月20日(水)21時27分|晩ご飯
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
久しぶりに図書館で借りたのが,
近藤史恵さんの『サクリファイス』(新潮社)
面白かった~。
これは大当たりだわ。表紙の通り,自転車乗りの物語。

競輪ではなく,
自転車のロードレース!サクリファイスって,犠牲っていう意味だそうです。
読むにつれ,その意味がわかってきました。
自転車競技のことがまったく分からなくても,
心の底まで入り込める作品でした。読みながら,ぐんぐんぐんぐん,思うようになりました
自転車で疾走してみたい!でもな~,後ろ頭のとんがった,
あのヘルメかぶって・・・・,田舎道じゃ,目立つよな~。
絶対うわさになるわ。
「あそこのお父さん,何かあったの?」って。
02月19日(火)21時31分|近藤史恵
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
奥方様が,レンタルCD片手に,
「最近の若い子に人気なんだよ」
「これ聞いてるって言ったら,きっとモテるから」

そして今日の昼休み,義理チョコくれた若い子が,
「次席家老さんは,どんな曲を聴いてるんですか?」
きたきたきたきた~~! 私「俺?,俺は最近,
『いきものがたり』 かな」
彼女「・・・・・・・・・・」 微妙な沈黙のあと,
彼女「あの~,それって
『いきものがかり』 です」
なにぃ?
『た』と『か』が違うだと!まあたしかに,『生き物語』だと,日本語になってないよな。
でもさぁ,『生き物係』って,どんな係?
金魚とかウサギとかのお世話? 飼育係か?
あ~あ,恥かいたよ。サザンて言っときゃよかった。
02月18日(月)21時38分|おやじ日記
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
きのうの土曜は,私が出勤。
そして今日は,奥方様が出勤。
てことは,せっかくの日曜なのに,おうちでごろごろ。
そんな午後の,
ティータイム。
最近,これがお気に入りです。

抹茶の香りがさわやかで,
とれびあ~~ん!
02月17日(日)21時30分|スイーツ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
ふだんは,次男坊様のおかずの余りが,
私の弁当のおかず。
ところが,第1・第3土曜は,高校はお休み。
あっちゃ~,
おかずがないよ!こういう時こそ,神様・仏様・ニッポンハムさま。

好きなんですよね~。幼稚園生みたいですけど。
おかずは,
これだけでもOKっす。
おかずが少ないのを,ワカメご飯でナイスカバー!
ちゃ~んとブロッコリーも入れて,お利口さん。
02月16日(土)21時21分|My弁当
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
職場でいただく義理チョコサイズって,
まあふつう,こんなもんですよね。
しか~し!
でかっ! これは・・・,
もしかして,本命?奥方様に見つからないように,こっそりお縁の書斎へ。
ワクワク感全開で,開封!
んん? 出前一丁? いや,『男前一緒』

こちらは,『イケ麺三昧』
中味は???

ごていねいに,『ちちみ とんからし』も。

これって,完全な,お笑い系?
てことは,
100%,本命じゃねえよ!本命の奥方様からは,

もうひとつ,

これ食って,これ貼って,
まじめに働け! ってか。
02月15日(金)16時17分|おやじ日記
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
奥方様が女子会の夜は・・・,ひとり鍋。
本日は『ハリハリ鍋』でございます。ふだんの鍋は具だくさんなので,
こういうシンプルな鍋が,恋しくなるんですよね~。
以前はネギを入れてたんですけど,ハリハリ鍋の存在を知ってからは,
水菜にバトンタッチ。 これが旨い!
そして,もう一品は,タコだ~!

味付けは・・・・,

私は,酢みそ派です。
02月13日(水)21時27分|晩ご飯
|コメント15
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
かわいい仏様がいた大師寺の,となりが今山八幡。

し~んと静まりかえっています。ところが・・・,
なにやら下の方で,
ぴーひょろぴーひょろ。
日本一という御影石の石段を下りると,大門。

わわっ,すごい人出。
なんと今日は,十日えびす。
ところで,
十日えびすって,何なの??聞いたことはありますよ。
今宮えびすとか,テレビで・・・大阪?
でも,我が町に,そういうのないんですよ。

へぇ~,でっかいお祭りみたいですね~。
でも,何も買わずに,また石段を上がって,今山八幡へ。

とても紳士的な,感じのいい神官さんでした。
そのまま字体にあらわれてます。

帰りの,道の駅『うめりあ』
早く来い来い,おらが春。
02月12日(火)21時41分|おでかけ
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
延岡城の次に向かったのが,今山大師寺。

弘法大師って,空海ですよね。
でも,お年寄りは
「おだいっさん」 って言います。

日本一の高さの弘法大師像,17m。
境内そのものが,重々しさがなくて,公園みたい。
仏様も,こんな感じ。

なんか,軽いよな~,って思ってたんですよね。
こういう仏様も・・・。

でも,これもありかなって。
子ども連れの家族もちらほらいたんですけど,
小っちゃい子が手を合わせてるんですよ。こういうかわいい仏様に。

時代とともの,
仏様の姿が変わっても,それはそれでいいんじゃないかな~。
02月11日(月)21時27分|おでかけ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
ぽかぽか陽気に誘われて,
足は自然に南へと。大分県から宮崎県に入ってすぐ,
道の駅『北川はゆま』

宮崎と言えば,
マンゴー。
さらには,
地鶏。東国原効果?

忘れてならないのが,
焼酎。
あれっ,
黒霧島が・・・,ない。まあ,同じ宮崎県でも,かなり離れてますからね。
さて,向かった先は,
延岡城。
この石垣,『千人殺しの石垣』というそうです。
この中のどれかひとつを,ぱかっと引き抜いたら,
がらがらがらっと壊れて,敵兵が千人死ぬんだとか?
まあ,これが壊れてきたら,そりゃ大変だわ。

でもねぇ,この石垣作るの大変ですよね。
ひとつひとつ積み重ねたんでしょ。
殿様の命令で,百姓たちがただ働きさせられたんですね。
なんか,
身につまされるよな~。一番てっぺんの,天守台あとからのながめ。

高~い煙突は,旭化成? かな。
今の時代は,旭化成の城下町だそうですから。
おやおや? 橋の上を・・・,

来てから知ったんですが,
今日は『西日本マラソン』が開催。
テレビでも放送されるそうです。
う~ん,それにしても,ソニー・サイバーショット。
デジカメでこれだけのズーム。 すごいわ。
一眼レフなんていらないよな。(負け惜しみか!)
さて,次の目的地は・・・・,やっぱり神社参りかな。
02月10日(日)21時34分|おでかけ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
3連休とは名ばかりの休日出勤。
ならば・・・,
もぁぱわぁ~!
朝から,お好み焼きだい!
といっても,

カトキチの冷凍うどんは,
日本の麺の歴史を変えたと確信しますが,
お好み焼きも作ってたんだ!
で,お味は?

うっ,うっ・・・,
旨い! 負けた・・・。
カトキチ様・・・,参りました。
おかげで,今日1日,ふるぱわぁ。

戦いすんで,日が暮れて・・・。
02月09日(土)22時13分|朝ご飯
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
朝,二日に一度は納豆。
今日は・・・,
夜も・・・・,納豆。
ジャジャーン! イカ納豆!でも,イカが少なっ!
納豆ご飯は,小粒がいいけど,酒の肴には,デカ粒が良かったな~。ただ,肴にする場合は,卵ひとつだと多すぎなので,
次男坊様と,半分こ。
ウズラの卵ぐらいがいいのかな~。
おっと,もうひとつの肴は,

これ,我が家に初登場!
けっこう,いけるんですよ。
さつまいも。
02月08日(金)21時36分|晩ご飯
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
昼の弁当を食べてたら,だれかが,
「あつあつご飯に納豆かけて食べたいよな~」
みんな「うんうん」
すかさず私が
「納豆と卵って最高だよな!」みんな「・・・・・・・,えっ~~~!」
なんだよ,その「えっ~~~!」って。
「だって,
納豆に卵って,ありえないでしょ!」
はぁっ,こいつら,何言ってるんだ?
納豆は,卵とのコラボだろ!
これに,唐辛子と醬油。
「卵と混ぜたら,
ネバネバがなくなるでしょ!」
アホか! まろやかになるんだよ!
よし,じゃあ,
多数決で決めよう! 納豆に卵を混ぜる人?
15人中2人。卵は混ぜないって人?
残りの13人。わからん, 今どきの若いモンの嗜好がわからん。
卵を入れない納豆なんて・・・・。
02月07日(木)21時41分|朝ご飯
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
1月の長男坊様の誕生日。
奥方様は,せっせとごちそう作り。
でも,主役はいないよ。東京だよ。
「あたしの記念日なんだよ」はっ? そりゃまたどういうこと?
「あたしが母親になった日だから」なるほど,そういうことですか。
そして,
今日は,私の誕生日。と同時に,おふくろの母親記念日
そこで午後から
おふくろの墓参りへ。長男坊は,可愛い盛りの2歳。
姫様の誕生を待っていたかのように天国へ。

毎日,この風景を眺めてるんですね。
向こうの小学校の近くが我が家。
手前は,次男坊様の高校のグラウンド。
見ることのできなかった次男坊様 が,
毎日陸上部で汗を流してる姿を見守ってくれてるかな。
墓参りから帰ると,
姫様の成人式の記念写真が届いてました。おふくろへの最高のプレゼントです。
02月06日(水)21時31分|おやじ日記
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
本日のMy弁当。

何の変哲もない『のり弁』の中で,
ひときわ異彩を放つ,
郷土料理『くじゃく』本来ならば,運動会や誕生日でなければ,
弁当に入るはずのないクジャクが・・・。
1日早い,My birthdayクジャク!
02月05日(火)21時35分|My弁当
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
じつは,この『空飛ぶ広報室』
買ってしばらく,本棚に置いてたんですが,
奥方様が先に読んでしまって,
「これ,面白いわ~」負けてはならじと,あわてて読んだのであります。
有川さんって,女性なんですね。
読んだら,やっぱり,
面白かった~。
航空自衛隊広報室が舞台。この本,何ていうジャンルなんでしょう?
やっぱり,青春小説? 恋愛小説?
ミリタリー小説じゃないよな・・・。
これまで,時代小説ばかりの私でしたが,
最近の時代小説は・・・・,低迷期?
現代小説にも,こんな楽しい本があるんだ!ちょっと方向転換してみよっかな~。
02月04日(月)21時22分|有川浩
|コメント3
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
山田洋次監督の『東京家族』
小津安二郎監督の『東京物語』のリメイク版。
といっても,東京物語は,観たことありません。
笠智衆,東山千栄子,原節子,杉村春子,山村聡・・・,
すごっ,名優がずらり。
名作のリメイク版,山田洋次監督なら期待感いっぱい。
健さんの『あなたへ』のような感動を・・・。
・・・・んん! 違う! 何かが違う!キャスティングもストーリーもセリフも,
不自然のオンパレード!たしかに山田監督らしく,泣かせる場面はありますよ。
涙腺の弱くなったジジババにはOK?
でも,ただそれだけなんですよね。
なんかな~,浅いんだよな~。ばっさり言うと・・・,
「高齢者向けのお涙ちょうだい映画」
02月03日(日)21時24分|映画
|コメント5
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
おやっ,こたつの上に,めずらしく
次男坊様の,勉強の痕跡が・・・。

ん? ゴロ565?
ゴルゴ? ゴロゴ? ゴロ合わせ?
デューク東郷が・・・,古文ってか?おやっ,もう1冊。

「聞くだけで話せるようになる英語」
ってのが流行ってるみたいだけど,
そりゃ無理だろ~,聞くだけじゃ無理だろ~!
倫理は,もっと無理だろ~~!だって・・・,寝ちまうだろ~~。
02月02日(土)21時29分|おやじ日記
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年02月
ここは,佐賀関半島の突端。
関崎灯台と,海に浮かぶのは高島。

その高島の先が,豊予海峡(速吸の瀬戸)。
そこで
1本づりされたのが,関アジ・関サバ。
ちっちゃ~, かわいいですね~。
明治34年点灯。その頃は灯台守がいたようですが,
もちろん今は無人。

私も地元の海で夜釣りに出かけたことがありますが,
夜の海では,灯台の明かりが,
命綱なんです。
ところで,この関アジ・関サバ。
偽物が多いんですよ。 高く売れますからね。
そのため佐賀関漁協では,出荷する関あじ・関さばの尾に,
一匹ずつタグシールを付けてるんです。そして,関あじ・関さば料理を提供する全国の料理店は,
特約加盟店の看板を掲示するようにしています。

やっぱり,海,いいな~~。
02月01日(金)21時19分|おでかけ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ