ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
土日の夕方は,奥方に連れられ,
いつものコースを,のんびりお散歩。
満開はちょっと過ぎましたが,まだまだ見応え十分。

が,突然,ぴゅ~っと!
わわっ,すっごい桜吹雪。しかも,ほんの一瞬。
うまく撮れない!
あ~あ,今年の桜も終わっちゃいました。

でも,たっぷり楽しませてもらいました。
これから先,ずっと何年も・・・,
桜を見続けたいですね~。
03月31日(日)21時02分|地元情報
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
毎朝車を走らせる,通勤路。

ちょいと車を停めて,歩道に入ると,

よっしゃ,今日は仕事サボって,花見だぜぇ!
花見といえば,『お花見弁当』だ!
ん?
まぎれもない『高菜チャーハン弁当』・・・・仕方ない,仕事に行くか。
03月30日(土)20時53分|My弁当
|コメント9
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
今年も庭の片隅に,
ひっそり咲いた,ハナニラ。
母が植えた花です。

その母が亡くなって20年,
毎年忘れずに,春を告げてくれます。
花を愛でてくれた人への,
恩返しですかね~。
03月28日(木)21時21分|園芸
|コメント11
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
飲み会がありまして,
まあ最初は刺身ですね。

小さい鍋がありまして,

それから,こんな肉のかたまりが出てきまして,

でも途中で,
これのブレーキが故障しまして,
気がついたら,こんなことをやっておりました。
俺は・・・・,なぜここにいるの?
年に1度か2度,酔ってふらっと寄ることあるんですよ。
初めての台で,やりかたもよくわからなくて,
でもなぜだか
ジャンジャン 出てきまして,
3回分の飲み代出たかな~。また行けってか?
03月27日(水)21時05分|地元情報
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
朝めしは,1日のパワーの源。
お皿に,炊きたてご飯をのせて,

その上に,高菜の漬け物と明太子。

さらに,半熟目玉焼き。
これをぐちゅぐちゅかき混ぜて,いっただきまぁ~す!

旨い! 元気もりもり。パワー全開!
明太子,追加!でもな~,俺って,
成長してねえよな~。
03月26日(火)21時07分|朝ご飯
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
こちらで干物と言えば,
アジとカマス が圧倒的,次いでイワシとサバ。
ここまでで95%かな? 残り5%枠を・・・・,
キンメ・マダイ・トビウオ・フグ・ホッケ?

アジの開きこそ,庶民の心のふるさと!
イカもよく出てきますね~。ほうれん草とバター焼に。干物じゃないです。

もういっちょ,イカの登場。
イカなっとぉ~!
これが,ゆうべの・・・・・,
結婚記念日のごちそうでした!う~ん,これって,ごちそうか?
03月25日(月)20時59分|晩ご飯
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
近くのスーパーまでアッシー君。
「長男坊様が,ホッケを食べたいって言うから」
でも,
ホッケなんて見たことないな~。鮮魚売り場は,アジがずらり。

となりはイカ君。旨そぉ~。

わっ,タコさんデカすぎ!

さて,干物コーナーは・・・。
なんといっても,アジがメイン。

いつもながら,明太子も大量に。

でも,お目当てのホッケが・・・,
あった~!アジとサバにはさまれて,
肩身が狭そう。
ところで,今夜のごちそう,何ですか?
「ごちそう? そんなのないよ。我慢しなさい」
えぇ~,だって,
今日は結婚記念日ですよ。「23年も我慢してきたんでしょ!」たしかに!
03月24日(日)21時01分|地元情報
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』
サブタイトルは「栞子さんと奇妙な客人たち」
話題になってるのは知ってました。
ドラマにもなったみたいだし。
でもね~,この表紙が・・・・。
これって,女子中高生向けでしょ!読んでみたら・・・・,やっぱりな。
激甘で軽くて,女の子が喜びそうだわ,
て思ってたら,途中から・・・・,
おやっ,これ,けっこう面白いじゃん!4巻まで出てるそうです。
う~ん,2巻以降が気になるわ。
03月23日(土)19時54分|三上延
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
手袋なんかして,何してるんですか?

「これだよ,これ,」
これって言われても・・・。「
つわぶきだよ。つわ。 今日,採ってきたんだ」
ふきじゃないんですか?
「あのね,ふきは山の中で採れるの」
「海岸部で採れるのは,つわ」
へぇ~,そ~なんだ。
「皮をむくのが大変なんだよね」
そして,今夜のおかずに。

ガキの頃,つわだかふきだかわかんないけど,
こういうの苦手だったんですよね~。
ばあちゃんが「大人になったら,おいしさがわかる」
って言ってたけど,その通りだわ。

これは,肉巻き。
つわの旨さがわかるようになったてことは,
53にして,ようやく大人になったてこと?
03月21日(木)21時07分|地元情報
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
お魚のフライです。
ぱくっ,うん,あっさりした白身ですね~。
ポン酢で食べるといいようです。
これ,何ですか?
「これはね,ハモっていうんだよ 」「いつもの魚屋さんにタダでもらったんだよ」
食べやすいように調理してくれてたようです。
「食べ方,わかんないから,フライにしたんだよ」
そうですよね,ハモって・・・・,
聞いたことはあるけど,京料理だっけ???
こっちじゃ,スーパーでも見たことないわ。
売り物にならないので我が家の食卓へ。
まあ,フライにすればハズレはないですからね。
03月20日(水)20時58分|いただき物
|コメント14
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
庭の馬酔木です。
クイズ番組でありましたよね。
次の読みを答えなさい。
「馬酔木」とか「百日紅」とか・・・。

馬酔木の名は、馬が葉を食べれば苦しむ,
というところからついた名前だそうです。
へぇ~,毒があるんですね。でも,なぜ「酔」っていう字なの?
酒は百薬の長。毒じゃないでしょ!
03月19日(火)21時01分|園芸
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
んんっ? 白菜,シメジ,とうふ・・・。
今夜のおかずは・・・,なべ?あらっ,ダシは昆布だけ?

おおっ,薄切り豚肉・・・・。てことは,
しゃぶしゃぶぅ~!!
私は,ごまだれ派です。でも,途中から・・・,
ポン酢にチェンジして・・・,結局最後は,

こうなっちゃうんですよね~。
03月18日(月)21時03分|晩ご飯
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
今日のお昼は,
うどんにしよっかな~。しか~し,違う欲望がむらむらと・・・。
「カレーを食いたい!」猛烈にカレーを食いたくなる時ってあるんですよね。
でも,
「うどんも食いたい!」で結局・・・・。

うどんって,ほんといい性格してますよね。
何しても美味しいんだから。

そばだと,こうはいかないでしょ。
カレーそばってあるのかな~?

まぶたにうっすら汗かいて,
くわぁ~,旨かった~!
03月17日(日)21時17分|昼ご飯
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
本日のご当地ラーメンは,横浜家系でございます。
家系のネーミングは,横浜の美味しいラーメン屋さんは,
○○家っていう名のお店が多かったから?
総本山とか,本舗とか元祖や本家。そういうのって,看板倒れが多いんだけど・・・。

さて,この『吉村屋』,総本山の意地を見せられるか?
家系の共通点は,
太麺に濃厚醬油 だそうです。
見た感じは,その通りですね~。

濃厚醬油は,これぐらい太麺でなきゃ,
スープに負けちゃいますからね。
さて,そのスープは,
こってりを通りこして,どろっ!ずるずるじゅるじゅる・・・,
旨かった~。こりゃいいわ。パンチが効いてて,しっかりしたお味。
が,しか~し, 食後2時間経過,
お腹がゆるくなって・・・。胃腸に自信のある方にはオススメです。
03月16日(土)20時59分|昼ご飯
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
おおぉ~,咲いてる~。

春ですね~。心まで温かくなります。
でも,弁当は・・・,冷たいな~。奥方様が「はい,これ入れていいよ」
って,差し出された物を詰めて,
足りない分を私が作ります。
差し出される物は,もちろん前の晩の残り物。

残り物に文句を言うわけじゃありません。
そんなこと言えない立場だっていうことは・・・,
とっくの昔に自覚しています。豚肉の生姜焼き,おいしかったです。
でもね~,前の晩のマーボー豆腐ていうのは・・・。
豆腐は原型をとどめてないし・・・,
冷たいマーボー豆腐って,びみょうなんですよね~。
03月15日(金)21時11分|My弁当
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
これ,欲しかったんですよね。

ほんとは,理科室にあったような,
等身大が欲しかったんですけど・・・,さすがに無理。『学研』の子ども向けです。

子ども向けですからね,これなら簡単。
さっそく組み立て開始!

15分で,あっけなく完成。
いいじゃないですか!これ見ると,人間なんて,
いくら着飾っても,そんなの意味ねえよ。
死ぬときゃみんな一緒さ! て気になるんですよね。
さ~て,どこに飾ろっかな~。
やっぱり玄関でしょ!いいですね~,この統一感のない玄関飾り。
奥方様とツーショット!帰宅した奥方様は,一目見て,
「だれじゃい! こんなもん置いたのは!」
03月14日(木)21時13分|おやじ日記
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
「3対3なら絶対勝てる」
そう確信していた私は,悪友2人に相談。
中学のスケッチ大会で,
こっそり自販機で缶ビールを買ったところを,
見回りに来た先生に見つかって,
ボコボコにされた3人組。
幾多の苦難をともに乗り越えてきたこの2人なら,
きっと私とともに戦ってくれる。そして,
「よし,やっちゃろ~!」という結論に達するはずが・・・,
「やめちょこう」「ええっ!!! なんしか?」
「あいつら,つえ~ど(strong)」
う~ん,言われてみればたしかにその通り。
そして衝撃の一言が!
「お前,卒業式,サボれ!」「ええっ,サボる?」
「あいつら本気やけ,卒業式行ったら,やらるるど」
「う~ん,そ~やの~」
「俺どおも,いっしょにサボっちゃるけ」
ううっ,なんという麗しい言葉。これぞまさしく男の友情。
打ち合わせどおり,卒業式当日「腹がイテ~」と,欠席。
ところが,私にはおかまいなく,
2人はしっかり出席。はぁ? そしてその日の午後,
私の「卒業証書」と「かっぱえびせん」を持った2人が,
へらへらしながら遊びに来て,「いや~,ゴメンゴメン」
なんともしまらないオチで,すいません。
03月13日(水)21時08分|おやじ日記
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
卒業式シーズンですね。
思い返せば・・・,もう,
35年も前になる,私の高校の卒業式。
その卒業式の何日か前のこと。
帰りのホームルームが終わって,
ぺしゃんこのカバンを持ったところへ,
ズカズカズカっと,他のクラスの生徒3人が私のほうへ。
その3人,いわゆる「不良」と呼ばれていたメンバー。
私の胸ぐらをつかむと,「わら,おおちゃきいんじゃ!がんきったろ~が!」
一瞬考えました。「3人はヤバイ」
2人なら何とかなるんです。不意打ちに先制攻撃をして,
ひとりをぶっ倒せば,残るは1人。1対1なら何とかなる。
このように1対2の場合は,先に仕掛けるのが鉄則。
ところが3人となると,そりゃ無理だ。どうする?
3人は階段の踊り場に連れ込もうとします。
そうなるといよいよヤバイ。不利な戦いは,明るく人が大勢いるところでしなければ,
いよいよ不利になる。そこで,
「なんちぃ,こんやた~,まーいっぺんゆうちみい,」
でかい声で思いっきり威嚇。
すると回りに野次馬が集まってきます。
3人は仕方なく,
「卒業式ん日ィ,おぼえちょけよ,ちぃまわすきの~」
と捨てゼリフを残して帰っていく。
こっちも負けじと,
「ど~くんな,おまいどぉが,ちぃまわさるるんじゃ!」
とりあえず,この場は逃れたものの,卒業式の日どうする?
よし,悪友2人と作戦会議だ。
つづく
03月12日(火)21時23分|おやじ日記
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
松井今朝子さんの三部作。
その完結編が,『道絶えずば,また』

第1作『非道,行ずべからず』
第2作『家,家にあらず』
第3作『道絶えずば,また』
江戸中村座を舞台にした歌舞伎に生きる人々の,
葛藤や愛憎,そしてミステリ-。
三部作ですが,どの順番で読んでもOKです。

第2作を読んでいたのが昨年暮れ,
中村勘三郎さんの訃報に接し,
そして今年になって,第3作を読み始めたときに,
今度は市川團十郎さん。
この3部作にも,何代も前の勘三郎や団十郎が登場しますが,
江戸時代から脈々と受け継がれてきた芸道。
次はお子たちの番ですか。
03月11日(月)16時39分|松井今朝子
|コメント0
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
こちらの,本日の最高気温は24度!
連日の20度越えで・・・・,

モミジの葉が開き始めました。
しか~し,私は花より団子!腹減ったな。3時のおやつは・・・。
お菓子箱の中を,ごそごそがさがさ。
おおっ,懐かしぃ~!

ガキの頃,大好きだったんですよね。
『パイ』っていう魅惑的な響き。
都会の香り。そもそも,パイって何のことか知らなかったですから。
『ポタージュ』とか『グラタン』とか,
そういうカタカナ食は,
都会への憧れをかきたてたんですよね~。
03月10日(日)20時45分|スイーツ
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
あったま痛ぇ~,飲みすぎたわ~。
ん? てことは,
会費分は取り戻したってこと?得した気分で,今日のお昼は・・・,仙台ラーメン!

うたい文句は「ぷりっぷりっの太ちぢれ麺」
「背脂たっぷりのスープ」 そそられるな~。
箱を開けると,

スープand調味脂。これが背脂かな?
麺は中太? 白っぽいのが期待度アップ。
豆板醤をまぶして,ゴマ油で じゃっと炒めたネギを,
ドバッとトッピングするのが,我が家の定番。
麺はどうかな?
ちぢれてないけど? でもまあ,しこしこ。
つるっと食べやすいかな。
スープは背脂たっぷり,お味は?

あらっ,
すご~くあっさり。こってり味を期待したら肩すかしかも。
でも,素直に胃袋に入る,上品なお味でした。
03月09日(土)17時14分|昼ご飯
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
今日の最高気温は20度。
このまま春になるんですかね~。

ちょこっとですが,盆栽してるんです。
春を感じさせてくれる花。
私は,やっぱり・・・,木瓜です。
03月07日(木)20時56分|園芸
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
佐伯泰英さんの『居眠り磐音』シリーズ,
第40作『春霞ノ乱』
第41作『散華ノ刻』
代42作『木槿ノ賦』
三連発読了。
『酔いどれ小藤次』シリーズは,もう読むのはやめました。
この『居眠り磐音』シリーズも,やめようと思ってたのに,
この三部作で,いくらか持ち直してきたんですよね~。
そうなるとやっぱり,今後の展開が気になって。
それにしても,42作まで,よくもまあダラダラと・・・。
終わりはいったい,いつになることやら。
シリーズもので,全編変わらぬ面白さを保ったといえば,
池波正太郎さんは偉大でした。『鬼平』と『剣客商売』…,もっと書いてほしかったのに。
03月06日(水)21時17分|佐伯泰英
|コメント9
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
奥方様が「これ,買ってきたよ」ほうほう,我が家では初登場。
塩ちゃんこ,どんなんかな?
白っぽいスープかと思ったら・・・,
ふむふむ,わくわくしてきましたね~。

どさっと具を入れて,
よっしゃ,今が食べごろ!
んんっ? う~ん,う~ん。「イマイチ」なんて言ったら,奥方,傷つくよな~。
でも・・・,「イマイチ」なんだよな。するとここで,
次男坊様が,禁断のカウンター,いっぱぁ~つ!
「次から,これやめて!」
03月05日(火)21時02分|晩ご飯
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
梅が満開かな? 向かった先は,
大分市のはずれにある,吉野梅園。

450本の梅の木と,50本の臥竜梅。
桜とは,どこか趣が違うんですよね。
樹齢何百年とかいう臥竜梅。

この石橋を渡ると,梅の木神社。
なかなか雅な名前です。

紅梅もいいですね~。
この日はまだ三分咲き!
満開の時はさぞかし綺麗だと思います。
でも花って,梅も桜も,
咲きかけの方が, わくわく感があるんですよね。
03月04日(月)20時56分|おでかけ
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
おおぉ~,今日は3月3日。
桃の節句,ひな祭りだ~!
そして,両津勘吉の誕生日,いや,それどころじゃない。
姫様の二十歳の誕生日なのだ~。3月3日でなきゃ,『蘭子』にするつもりでした。
でも,桃の節句に生まれたんですよ。

しかも,ギリギリの夜11時56分。
そっか~,こいつは,なにがなんでも,
桃 の節句に生まれたかったんだな。
となれば,名前は,必然的に『
○○子』でしょ。

でもバイトがあるからって,
まだ帰省してません。誕生日の日曜,何してるのかな~。
富士山見ながら,お茶でも飲んでるのかな~。
早く帰っておいで。 一杯呑もうよ。
03月03日(日)08時46分|おやじ日記
|コメント26
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2013年03月
イカ大根ですか,いいですね~
アテにはこういうのがいいですよね。
えっ? アテじゃない?
これがメイン?マジっすか?
「ゆうべ,ステーキ食べたんだろ,カロリーとりすぎ!」
でも,これじゃ,
酒一合しか飲めないですよ!ごそごそ,ごそごそ・・・・,
見~つけた。
ぽりぽり,ぽりぽり・・・,これって,けっこう日本酒に合うんですよね。
03月01日(金)21時11分|晩ご飯
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ