駐車場から山道を下ると,山門。

この山門をくぐって,その向こうには,

何が見えますか~?
まず,一番右手に見えるのが,

江戸時代に建てられた護摩堂。
真ん中に大きな洞窟。

そして,左側に注目です。

不動明王と童子。鎌倉時代の作。

不動明王は高さ11m。茶色の壁面には,

火焔が彫られています。
ところで,この普光寺。
別名を「あじさい寺」といいます。

小道の両サイドも

それにしても,この普光寺。
拝観料は無料。お守りなど,何ひとつ売ってません。

もうちょっと金儲けを考えればいいのにって,
こっちが心配するほど,無欲恬淡。

来年また訪れたいお寺です。