臼杵市のはずれから山の中へ。
あった! ここだ!
でも,この看板,草に埋もれそうなんですけど。

とにかく矢印に従って・・・,どんどん山の中。
これ,向こうから車来たら,どうすんの?

おお~,ありましたよ。

『九州八十八カ所第二十八番霊場』
それにしても,すごい年代物の看板。
それからまた,落ちたら谷底っていう恐い道を。
おお~,着いたぞ~。
やまでらの



なぜ,このお寺を訪ねたかというと,
せっかくのお寺めぐり,
御朱印集め以外にも,何か目的を。

てことで考えたのが,
九州八十八カ所巡り。
まずは大分県内の10カ所を巡ろうってことに。

こんなお地蔵さんや石仏がたくさん。
かつては,多くの人々の信仰の場だったんですね。

でも,今日訪ねたのは,私ら夫婦だけかも。
檀家さんも過疎化で少なくなったでしょうね。

とても上品な奥さんが御朱印を書いてくださり,
娘さんがお茶とおせんべいをご馳走してくれました。

跡取りさんはいらっしゃるのかな~。
お寺って,文化ですからね。
過去を生きた人たちのためにも,
ずっと継承してもらいたいですよね。