蓮の花を堪能したあとは,
汗をかきかき,坂道登って,

多くが平安時代の作。

あちこち点在していて,
何カ所も,こういう建物で保護しています。

かつては極彩色だったようですね。

そして,臼杵石仏を代表するのが,

大日如来像。
あれっ,我が家にも・・・,

もう40年以上前,小学生の頃のおみやげ。
よ~く見て下さい,台座の部分を。
首の形をしてないでしょ。

20年前の阿弥陀如来像がこちら。
お顔は,下にあったんです。

むかしむかし,ごとんと落ちたんですね。
以来,千年のあいだ,この状態だったんです。
それを20年ほど前,持ち上げて,くっつけたんです。

それが国宝指定の条件だったんですね。
賛否両論ありましたが・・・。