日曜日は,アッパレ快晴,日本晴れ。
この日目ざしたのは,

日本昔話に出てきそうな,おにぎり山。
九重連山のひとつ,三俣山です。
穏やかな姿に似合わず,けっこうきつくて・・・,
奥方様も,お尻ふりふり。

左手に,硫黄山と星生山を見ながら,

まずは,西峰到着。

最初の写真で見ると,一番右端のお山です。
はるか西の彼方には,
有明海を越えて,長崎の雲仙岳。

西峰からいったん下って,それからまた登って,

真ん中のお山です。
さすがの奥方様も,へろへろ。
ここからの紅葉が素晴らしいと聞いてたんですが・・・,

う~ん,まだですね~。
こちらも・・・,まだですね~。

三俣山は,3つに見えますが,
じつは,てっぺんが5つあって,
お次は,最初の写真では見えないお山。

正面は大船(たいせん)山。眼下は「坊がつる」湿原。

ズ~~~ム!
色とりどりの てんとう虫は,テント!

北に目をやると,由布岳の双耳峰。

そして南を向くと,
右が主峰久住山。中央が天狗ガ城。左が最高峰中岳。

こんな景色が見られるなんて・・・・。
さて,お待ちかねのご褒美は・・・,
この日は,売店もない登山口から入ったので,
飯田高原まで行って,

抹茶とバニラのミックス。
青空が,まぶしぃ~~~~。