ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
「ありがたいね。○○先生からいただいたよ」

○○先生は,近所にお住まいの ピアノの先生。
子どもたち3人も教えていただきました。
そして○○先生は多才な方で,
奥方様のお茶の先生でもあるんです。
が,それだけでなく・・・・,

お料理もプロ級。
海鮮重をいただきました。4人分。

1年間就職浪人していた長男の就職が決まり,
4月から大分市でアパート暮らし。
そして次男も,県外で学生生活をはじめます。
そこで,2人の門出を祝ってくださるお料理を
届けてくださいました。

ありがたいことです。
2人にも,温かい先生の心が届いたことでしょう。
03月30日(日)20時48分|いただき物
|コメント14
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
今日のお昼はお好み焼き気分。
私の体が,マヨちゃんを欲しているんです。
本日の具はシーフードミックス。

私の心をじらす待ち遠しい時間がようやく過ぎ,
香ばしい匂いとともに,焼き上がり。
カープソースの上に,しばし封印していたマヨちゃんを。

そしてお好み焼きに欠かせないのが,大量のネギ。
水戸泉の塩まき気分でドバッと!

おもむろに箸でつまんで,
いっただっきまぁ~す!

旨い! なんて旨いんだろ!
いつまでも食べていたい!
03月29日(土)17時32分|昼ご飯
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
また焼きおにぎりですか!

このアルミホイルに包まれているのは,
「おいしい沢庵だよ」おいしいっていう形容詞が,むなしく響くんですが。
「じゃあ,これも付けてあげるから」
おぉ~,なんだかいっきに豪華になったような気が。
03月27日(木)21時10分|昼ご飯
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
今年も庭の片隅に咲いてくれた,ハナニラ。

母が植えたんですが,亡くなってから21年目の春も
可憐な姿を見せてくれました。
ところで,この
ハナニラの花言葉。
「悲しい別れ」「卑劣」「うらみ」はぁ? そりゃあんまりでしょ!
もっと可愛い言葉,なかったの?
03月26日(水)20時57分|園芸
|コメント6
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
今夜のメインディッシュは,レンコンバーグ。
レンコンのシャキシャキ感がいいんですよね。

でもね,私の大好物がとなりにあるんです。
これですよ,これ。
即席スパゲティ!
パスタとスパゲティの違いもわからない私には,
スパゲティといえば,これ。
だって,これが一番美味しいでしょ。
03月25日(火)20時56分|晩ご飯
|コメント4
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
ここは,市内のとある写真館。
そのショーウィンドウに4枚の写真が。
このうち,ひときわ目を引くのが右から2枚目。
だれもが魅入ってしまう,
モデルのような美女。
そう,うちの姫なんです!この写真,去年の成人式に撮ってもらったもの。
てことは,もう1年以上も飾られています。
そりゃそうでしょ。外すにはあまりにも惜しいですからね。
奥方さまなんか,早朝ジョギングで
片道30分かけて,毎朝見に行ってます。
「あたしに似て,美人だからね~」
う~~~~~~ん,
美人だからね~ は,言ってもいいけど,
あたしに似て は・・・,
姫の前では言わない方がいいような・・・。
だって,ショックで寝込むかも。
03月24日(月)21時06分|おやじ日記
|コメント15
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
ちょいと飲みすぎた次の日は,なぜだか体が
ラーメンを欲するんですよね。でも,朝はやっぱり味噌汁だよな~。
てことで本日の朝食は,サッポロ一番みそラーメン!

ふぁ~,生き返るよな~。
んで,お昼は何にしようかな~。
最高気温18度。ポカポカ陽気に誘われて・・・,
三輪そうめんでございます。そしてあっという間に夜のとばりが降りて,
もつ鍋の〆は・・・, もちろん
チャンポンでしょ!

こうして,満ち足りたメンズデーが終わったのであります。
03月23日(日)20時51分|朝ご飯
|コメント15
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
おお~,これは美味しそう!
朝からせっせと作ってましたね~。
え~っと,これはフルーツゼリーで,

こちらは,抹茶とアップルかな。

ひとつつまみ食いを・・・,
パチン!
「ダメだよ,女子会に作ったんだから」なるほど,持ちよりの女子会ですか?
んで,奥方さまはスイーツ担当なんですね。
何人なんですか?
「5人だよ」「う~ん,ちょっと少なかったかな~」マジで?
03月22日(土)19時55分|スイーツ
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
ここは佩楯(はいたて)山山頂より,300Mほど下った斜面。

この斜面,
中生代白亜紀の地層なんです。1億年くらい前? かな。
では,どうやって化石を探すの?
かんたん!
こうやるんです!
見ての通り,
ハンマーでたたき割ります。すると,割れ目からアンモナイトが!
ただしここは作業するには不向きなところ。
ですから,ダンボールにごっそり入れてお持ち帰り。

化石が出るまで何度も,粉々になるまで繰り返します。
この日は家に帰って,5~6個作業してみました。
これ,どれが化石かわかります?

左下。

サピンドプシスによく似た被子植物。
ではもうひとつ。

これはわかりやすいですね。
ヒバ系でしょうか。

な~んだ,葉っぱばっかりかよ!
だって・・・,自然界に生物と植物,どっちが多い?
圧倒的に植物でしょ!だから葉っぱばっかりが当たり前なんです。
03月21日(金)17時48分|地元情報
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
先週の日曜日,
向かった先は,
佩楯(はいたて)山。この山,化石の宝庫なんです。おっ,見えてきました。

どこどこ? ズ~~ム!

テレビ局の電波塔がいくつも立ってます。
さらに車を走らせ,このトンネルを抜けると,

大きな水車が見えてきます。
日本一なんだそうです。 ほんとか?
DAIGOのおじいさんが ばらまいた1億円で作りました。
しばらく行くと,こんな景色も見られます。

しかし,そのあとは,正真正銘の農道,いや林道。
このあたりは杉の産地なんですね。

もちろん民家は途絶え,
ナビを見ると・・・。
たしかに佩楯山に向かってはいますが,
道が・・・・,ない!でも,電波塔があるんですから,
なんとか途絶えることなく道は続いておりました。

それにしても,電波塔の機材とか,
よくもまあ,この道で運べたもんです。
そしてようやく頂上へ。
なんだか車に酔ったみたい。頂上からの絶景は・・・,

う~ん,ビミョーですね~。黄砂? PM?
それとも・・・,杉花粉?
でもまあ,景色を楽しみに来たわけじゃないですからね。
さて,
化石はどこだ? ここだ!
次回は,考古学教室でございます。
03月19日(水)20時49分|地元情報
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
これは・・・,何ですか?
なんだか甘い香りが・・・。
「スイートポテトだよ」
大分県特産のサツマイモ「甘太くん」で作ったんですね。
う~ん,でも,胸焼けしそうで,
5つが限界かな~。
03月18日(火)20時47分|スイーツ
|コメント8
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
きのうはイワシ,そして今夜は・・・,
我が家の魚介類の消費量は,
う~ん,たぶん全国平均を上回ってるような気がするんですが,
その中でも,おそらくトップは,
今夜も登場の,アジでしょ。
アジは飽きないんですよ。このアジ。 んっ,洒落?
すいません。気を取り直して,
こちらは,アジのすり身の天ぷら。

残念ながら,奥方さまのお手製ではありません。
年期が要りますからね。
そして,アジの一番の魅力。それは・・・,

お酒に合うということ。
03月17日(月)20時45分|晩ご飯
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
本日のいただき物は,
鰯でございます。
まずは,定番の塩焼きですよね。

さかなへんに弱いって書くぐらいですから,
陸に揚げるとたちまち・・・。
でも,この日の鰯は,
鮮度抜群!ならば,大好物のお刺身でも。

たっぷりの,
おろし生姜で。旨いわぁ~~~。
鰯と言えば,庶民の味。

でも味は・・・,天下一品!
03月16日(日)20時26分|いただき物
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
しまった! きのうの
ホワイトデー,朝の地震のせいで,
コロッと忘れてたよ。といっても,もらったのは職場の子から,
ひとつだけですけどね。
え~っと,まだ食べずにお菓子箱の中に・・・
あった,あった,これだよ。

去年も,この子,小判チョコだったよな。
そんなこと忘れてたのかな。
てことは,正真正銘の・・・,
義理!
お味は,うん,ちょっとクリーミーで,
けっこういけますよ。
でも
どうして,小判チョコなんだろ?
そっか,この黄金色の小判・・・,
悪徳家老にはぴったり!
03月15日(土)14時34分|スイーツ
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
んっ,これって・・・,
ガキの頃,親父がこれに魚入れて干してたよな。
奥方さま,今度は干し魚に挑戦ですか?

でも,中に入ってるのは・・・,
白っぽくて細長くて,シラス?
にしては,でかいし。
そっと中を開けると,な~んだ,
切り干し大根にするんですか!ところが,この日を境に,くもりばっかり。
ようやく2週間後,

パチパチパチ! お見事!
でも,晩ご飯には,これが続くんだろな~。
03月13日(木)20時57分|おやじ日記
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
石川県の知り合いから,
牡蠣をもらったど!炭火をおこして七輪で・・・,

が,我が家に七輪はないのだ! そこで,
お汁がこぼれないように
平らな方を上 にして,
レンジでチン。これくらいのサイズだと,
1個1分。待つこと5分。

お口が開いたところをパカッと。
ポン酢をたらして,
うわお~,旨そぉ~~~!いっただっきまぁ~す!

あちっ,あちっ,あちっ!
03月12日(水)20時58分|いただき物
|コメント14
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
田舎の年寄りの感覚では,
祝い事と言えば,巻き寿司といなり寿司。
今回は,次男坊の合格祝いということで,
義母が孫のために,
せっせせっせと,海鮮巻き!
なにしろ孫に食べさせるんですから,
金に糸目は付けません。
新鮮な素材を使っております。
旨いわ~。

おまけに,鯛の刺身まで。

・・・・・,あの日から3年。
こんな幸せをかみしめなければいけませんね。
03月11日(火)18時46分|いただき物
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
うちの
次男坊, 感染性胃腸炎で入試前2日間,
ポカリとすり下ろしリンゴだけのふらふら状態。
でもまあ,なんとか合格いたしました。
そういうド根性は,
奥方様の血 が濃いようで。
きのう,その二人はアパート探し。
帰りは夜中になるとのことなので,
長男と二人で晩飯作り。まずはサラダを
私が。
それから, 鶏肉を焼いて。
長男坊は,これ。エビとタマネギのちゃらちゃら。
私は追加でもう一品。湯通しした厚揚げにめんつゆ。

まあ,こんなもんでしょ。
03月10日(月)10時15分|晩ご飯
|コメント14
|トラックバック 0
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2014年03月
きつかった~。怒濤の1ヶ月。
やっぱりおいらにゃ,仕事は似合わない。
今日は久しぶりの完全休日。
でも・・・,
疲労困憊。力が出ないよ~。よし,ならばこれだ!

鏡餅の残骸を,こんがりと。
でも,このままじゃ,力不足。
そこで,
力うどんだ!
雑煮もぜんざいも,そして力うどんも,
焼いて入れるんですよ。かたちが崩れるのがいやなんですよね~。
お焦げの香りと,うどんのダシがベストマッチング。

来週からようやく,窓際族のダメリーマンに完全復帰。
やっぱり指定席が一番だわ。
03月08日(土)14時24分|昼ご飯
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ