ここは佩楯(はいたて)山山頂より,300Mほど下った斜面。

この斜面, 中生代白亜紀の地層なんです。
1億年くらい前? かな。
では,どうやって化石を探すの?
かんたん! こうやるんです!

見ての通り,ハンマーでたたき割ります。
すると,割れ目からアンモナイトが!
ただしここは作業するには不向きなところ。
ですから,ダンボールにごっそり入れてお持ち帰り。

化石が出るまで何度も,粉々になるまで繰り返します。
この日は家に帰って,5~6個作業してみました。
これ,どれが化石かわかります?

左下。

サピンドプシスによく似た被子植物。
ではもうひとつ。

これはわかりやすいですね。
ヒバ系でしょうか。

な~んだ,葉っぱばっかりかよ!
だって・・・,自然界に生物と植物,どっちが多い?
圧倒的に植物でしょ!
だから葉っぱばっかりが当たり前なんです。