
田園地帯に突如出現する大滝。

大分県豊後大野市の『原尻の滝』
日本の滝百選のひとつです。

幅120m、高さ20m。
東洋のナイヤガラと呼ばれております。

いつまで見てても、なぜか飽きないんです。

別府や湯布院もいいけど、

ここもいいでしょ?
09月27日(日)15時54分|おでかけ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ

しまった!
夏に食べようと買ってたのに、忘れてたよ。
よし、今夜の〆にしよう。

子どもの頃、夏になると祖母がよく作ってくれました。
今じゃ、こうやって『素』になったけど。
それでもやっぱり、ふるさとの味。ばあちゃんの味。

悪ガキだった頃を懐かしむ酒席家老であります。
09月23日(水)13時41分|晩ご飯
|コメント -
|トラックバック -
|Λ

高千穂神社から、田園風景をしばし走ると、
天照大神という太陽の女神様がいらっしゃったんだけど、
その弟がすっごいやんちゃで、

キレた天照大神は洞窟に隠れてしまったんだそうで、
ところが、太陽の神様が隠れちゃったんだから、
当然、世の中は真っ暗。

んで、こりゃ困った、どうしよう。てことで、
神さまたちが集まって相談した場所が、
なんとまあ、河原なんだそうです。

洞窟がありますが、ここは天照大神が
隠れた洞窟とは違います。

気持ちいぃ~、なんてバシャバシャしてます。
いったい何人の神様が集まったんですかね~。
石に座って相談したんでしょうね。

じゃあ、天照大神が隠れた洞窟はどこ?
勝手には見れないんです。神社の裏にあって
神主様に許可をもらって、ついていく奥方様。

「遠くを指さされたけど、わからんかった。」
09月20日(日)15時31分|おでかけ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ

何やってるんですか?
「パワーを注入してるんだよ」
まだパワー欲しいんですか!
09月16日(水)18時22分|おでかけ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ

さて、星雲橋を越え、向かった先は高千穂峡。
ここにも来たよな~。でもあのときは秋だったような。
真夏に来るとこじゃないよな。汗だくだくだわ。
んんっ? なんじゃありゃ?

何やっとんねん。飛び込む気か?
待つこと5分。ええ~い、じれってぇな~。
奥方様「さっさと飛び込まんかい!」その声に導かれるように・・・・、

それにしても、ここはやっぱり秋に来るべきだよな。
でも、この真夏でも人が多いのに、
紅葉シーズンは、身動きできないかも。
えっ、あの飛び込んだ人はどうなったかって?
そんなの知りましぇん。興味ないっす。
09月13日(日)18時21分|おでかけ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ

奥方様「どっかつれてって」
う~ん、じゃあ南に舵をとろう!
宮崎県は高千穂に向かう途中の星雲橋。
ここに来るのは、26年ぶり?
そう、奥方様、いや
当時はお嬢さんとドライブに来たことあるんです。

おっ、あったあった!
これだよこれ。あのときもこれを食ったよな。
でも、あのときは食べた奥方様は
「あたしゃ,きらいなんだよ」
どうして? 「うずらの丸焼きなんて気持ち悪いよ」
あのときは食べたのに・・・・、

「あのときは・・・・」
09月11日(金)09時48分|おでかけ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ

国東(くにさき)半島にある文殊仙寺。
古ぼけてはいるけど、このバス停。頭よくなりそう。
なんだか、お寺というよりお城という感じの石垣。

長~い階段を上りきると本堂が。

背面はむき出しの岩肌。てか、岩を削って建てたのかな?
鐘撞き堂があれば、撞いてみたくなるのが奥方様。

やたら打ち鳴らして、よっぽど煩悩がたまってたんでしょうね。

んっ、山号は・・・、
我眉山。ガビザン? 奥方様「芥川の杜子春だよ。仙人の山。」

すごっ、なにげに物知りなんだから。
09月09日(水)15時50分|おでかけ
|コメント -
|トラックバック -
|Λ