お泊まりは,湯布院ガーデンホテル。ゲートの向こうの双耳峰は,由布岳。

んっ? 由布岳があって由布院温泉。なのに湯布院?
JRは由布院駅,ICは湯布院IC。どっちなんじゃい!
ホテルは堂々と,湯布院の漢字。

合併を繰り返した結果のようです。まず,由布院町と湯平(ゆのひら)村が合併。
で,新しい町名は,2つを足して2で割って,湯布院町に。ところがその後,
湯布院町が,隣接の挾間町と庄内町と合併して,一般公募で由布市に。
だから,もともと,このあたりは,由布院の字が正解。
でも,湯布院の地名も残ってて,このホテルの住所は,由布市湯布院町。

でも,ホテルの真向かいのワイナリーは,由布院。
なお,温泉を言う場合は,由布院温泉と湯平温泉を合わせて湯布院温泉。
まあ,町名と一緒ですな。その後の3町の合併で,温泉が5つになって,
やはりその総称が湯布院温泉。または湯布院温泉郷。
なんだか,頭がこんがらがってきたよ。漢字変換,間違えそう。

最近,あちこちで,ひらがな表記が増えてるのは,そのせいでしょうかね。
まあ,これが一番わかりやすいですわ。