僕のひとり旅は・・・、おととしの人間ドック以来だな。

今回から始まる「天守閣の旅」シリーズのバイブルが、これ。
天守閣のない名城も多いけど、やっぱり、
天守閣があったほうが、テンション上がるよね。
まずは、栄えある第1の城攻めは・・・、
高城城(宮崎県木城町)模擬天守?

えっ、これ、天守閣? ウソでしょ! 鐘つき堂?
いくら好意的に見ても、天守閣はムリでしょ!
バイブルには「あやしい天守閣」の項に載ってた。

このバイブル、大丈夫か? 建てた町も大丈夫か?
でも、紫陽花がきれいだったので、許す。
5月31日に、もう咲いてるなんて、隣県とは思えない南国。
さて、気を取り直して、第2の城攻めへ。
綾城(宮崎県綾町)模擬天守

おおっ、いいねぇ、小高い丘に立つ天守閣。
模擬天守とは、実際にはなかった。それを建てちゃった城。
まあ、観光用なんだけど、それでもいいじゃん。

う~ん、なんかビミョーだよな。
かなり研究して建てたらしいけど、う~ん。
もうちょい、どげんかならんかったんですか!
でも、青空が広がってきたので、許す。
天ケ城(宮崎県宮崎市)模擬天守

いいじゃないですか、天守閣はこうでなくっちゃ。
たいていの天守閣は、内部が歴史資料館になってるんだ。
でも入らないよ。お金かかるから。
天守閣が見られればそれでいいんだ。

今日は3つの城を攻めて、明日も3つ攻めるよ。