ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
この前、ラーメンの汁をぶっかけられたから
今日はうどん店でリベンジ。

冷やしぶっかけゴボウ天うどん、なんだけどさぁ、
最近のうどん・・・、やたら硬くないですか?
顎が痛くなるほど、硬くないですか?
コシのある麺がブームらしいけど、
これじゃまるで、切れてないホルモンだよ。

それにどうして、一味唐辛子だけなの?
大事なもの忘れてないですか?

かけには、ゆずこしょう。 そして
ぶっかけには、しょうが。忘れてないですか!
ゴボウ天も、太いのは1本だけだった。

最近の食べ物屋さん、ハズレ続きなんだよな。
すっげぇ損した気分になって落ち込むよ。
09月30日(土)15時27分|昼ご飯
|コメント14
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
向こうの大きい山じゃないよ。
手前にほら、きれいな山が2つ並んでるでしょ。

右の大きい方が「おにぎり山」
左の小さい方が「小にぎり山」 かわいいでしょ。

コンクリート道を少し歩くと登山道への案内板。

温泉のための施設なんだろうね。
こういうのがあちこちにあったよ。

本日は、
同行(介護)者あり。
でも、被介護者を置き去りにして、ずんずん進むんだ。

小にぎり山も無視して、ずんずん進む君。
右奥に見えるのが、おにぎり山。

てっぺん目指して、ここからは一直線!
でもね、結構な斜度があって、きついきつい。

草原は、野焼きしてるんだ。
そう、ここは牧草地。牛に注意なんだよ。

ひぃひぃはぁはぁ、やっとこさ
着いたどぉ~~~、ヤッホーーー!!

が・・・・、んんっ、えっ、まじっすか!
山アプリYAMAPでは・・・・、おにぎり山。

ところが、国土地理院監修の地図には・・・・・、
なんと・・・・、おむすび山!!
なしか?(大分弁で「なぜだ?」の意)

う~~~~~ん、
考察班ハナぱぱの見解としては、
本県では「おむすび」という名詞は
馴染みがない。使われることはない。
みんな「おにぎり」という名詞を使う。
そのため、いつしかおにぎり山になってしまった。

両手で掲げ持っているのは、もちろんおにぎり。
そう、おむすびじゃない。おにぎりなんだ。
で、はらへったー、とのたまう。

食材やら、ケトルやらクッカーやら、
全部被介護者に持たせて。
あのねぇ、僕はまだ腰のリハビリ中なんですけど。

デザートはモチのロン、半解凍のゼリー。美味いわ~。
さて、この景色を見納めに、下山しますか。

下山後は温泉に浸かって疲れを癒やしましょう。
この辺は、どっちにハンドル切っても温泉を通るんだよ。

気の向くままに、レッツラゴー!
てことで、本日の立ち寄り湯は、筋(すじ)湯温泉。

全国的には別府や由布院なんだろうけど、
九重(くじゅう)連山麓の、筋湯や湯坪、
長湯などの温泉郷も、県民に根強い人気なんだ。
そして、奥方さま本日一番の目的。

車の中でずっと、とうもろこしとうもろこし・・・。
呪文のように唱えてた。

我慢できずに、車の中で・・・・、
生のまま食べちゃった。めちゃ美味かった!
09月26日(火)15時31分|九重登山
|コメント16
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
朝4時すぎに目が覚めちまって
水を飲もうとリビングに入ると、

こいつに、ジッーーっと、にらまれた。
にらみたいのはこっちだよ。

お前、またひと晩中エアコンつけてたんだな。
それがどうした! て顔するなよ。
09月23日(土)12時08分|ポポ
|コメント8
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
元気よく駆け上がるハナ。の
はずだったんだ。

ところが、踏み切りに失敗したんだ、と思う。
左足を踏み外したんだ。
滑るんだよここは。

リビングは、ペットに優しいフローリングにしたんだけど
廊下と玄関は純和風のヒノキなんだ。

助走をつけてたもんだから、
勢い余って、そのまんま激突!

大丈夫か、ハナ!
それでなくてもパテラ持ちなのに。

が、そんな心配をよそに、

何事もなかったかのように去って行く。
トラウマになるかと心配したけど

今日も平気で、じゃ~~~んぷ!してた。
トラウマになって、跳ばない方が良かったか?
09月15日(金)14時24分|ハナ
|コメント17
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
僕は、石橋に気づかず通り過ぎるタイプ。
奥方さまは、石橋を叩き壊して、

自力で泳いで渡るタイプ。
じゃあハナは、どっちに似たんだろ?
玄関の2段を眼下に見て、

慎重に様子を伺う。
そして一応、叩いてみる。

で、あきらめる。
石橋を叩いても渡らないタイプなんだ。

ここまでは、どっちにも似てないな~。
でも、上りは、

慎重に叩くなんていう思考は一切なく、
じゃ~~~~んぷ!

下りるのはできないけど、上りはおちゃのこさいさい。
う~ん、これって、ワンコあるあるなの?
09月15日(金)13時32分|ハナ
|コメント11
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
親分、親分、てぇへんだ! てぇへんですよ!
なんだ騒々しい、どうしたってんだ?

今日は、
奥方さまの誕生日ですぜ!
バカヤロウ! なんでそれを早く言わねぇんだ!
やっば、マジやば! 完全に忘れてたよ。
とりあえず、サラダの次は
ほうれん草入りのカルボナーラ。

2日間、娘宅でまごまごの世話をして、
今日夜、帰宅予定なんだ。
せめて晩ごはんだけでも用意しとかないとね。
えーっと、それから、カツオのたたきかな。

奥方さまの好物を並べないとね。
砂肝のニラ炒め。

親分、そいつぁ奥方さまは食べませんぜ!
俺のだよ、俺の肴だよ。
えーっと、あっ、そうだ、奥方さまは
かりかりパンに明太子挟むのが好きなんだ。

う~~ん、まあ、こんなもんかなぁ~。
まるで統一性ないけどね。

あっ、もうひとつ、奥方さまの大好物。
あぶねぇー、忘れるとこだったよ。ポテチ。
でも親分、もうひとつ忘れちゃいませんか?
えっ、何だって! 何を忘れたって言うんでぇ?

プレゼントですよ!
プ・レ・ゼ・ン・ト!げげっ、やっば! 忘れてたよ!
やべぇよ、ポテチどころじゃないよ!
どうするハナぱぱ????

うーーーーーーーーーーーん
そうだ、プレゼントは、僕の愛。 チューにしよう。
09月10日(日)10時58分|おやじ日記
|コメント21
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
お待たせしました。
「特濃大盛り麺やわらかめですね」
ガッシャーン!あちっ、あちちちっ、あっち!!!!!!「あっ、すみません! 申し訳ありません!」
ラーメンひっくり返した女の子の店員
間髪入れずに、台ふきんを手に取るや、
テーブルと床の片付けを始めたんだ。

いや、違うだろ! こっちだろ! 俺だろ! 俺!
半ズボンなんだよ。汁かかったんだよ。
あちち、なんだよ!
あらかた片付けが終わったころ、
別の店員がおしぼり持ってきて、
「申し訳ありません、大丈夫でしたか?」
遅いんだよ!
片付けより先に客の心配だろ!
でも、口に出しては言わないよ。
だってさぁ、どんな客が動画撮ってるか
わかったもんじゃないからね。
僕、人相悪いんだ。特に目つき。
しかも
グラサンに、茶髪のモヒカン。どう見たって、タチの悪い客が
イチャモンつけてるようにしか見えないからね。

まあ、ヤケドしたわけじゃないからいいとしても
買ったばっかりのストリートシャツに
べっとり汁がついたんだよ。
しかもこの日に限って、特濃だよ。
臭せんだよ。 臭っせぇー。

クリーニング代2千円くれた。
でもさぁ、もう二度と行かない。
09月08日(金)12時03分|昼ご飯
|コメント17
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
伸びたね。伸びすぎだね。
家族みんな、長いのが好きなんだ。

甲子園だって、長髪ブームだったよね。
ハナも長髪が似合うんだ。

でもさあ、いくらなんでも伸びすぎかな。
お年寄から、ありゃヒッピーだなんて言われそう。
で、3ヶ月ぶりのトリミングに行ったんだ。

いいじゃん、短髪いいじゃん。
そう、青春は短髪なんだよ。
09月05日(火)10時47分|ハナ
|コメント18
|トラックバック -
|Λ
ブログトップ > アーカイブ - 2023年09月
腰の状態もだいぶ良くなってきたし、
山に登りしたいな~。ヤッホーしたいな~。

いやいやいや、ここはじっと我慢の大五郎。
てことで、原生林の中の登山じゃなくて、
登山道を途中までの、山歩だよ。

整備された道を5分も歩くと、
男池(おいけ)という湧水池があるんだ。
ポリタンク抱えて水汲みに来る人がけっこういるんだ。

たいしたことないから、ここは無視。
真っ直ぐ進むと、平治岳への登山道なんだ。

春、ミヤマキリシマの時期になると
そりゃもう、富士山も真っ青の大混雑。
男池→かくし水→ソババッケ→大戸越→平治岳
なんだけど、今日は中間のソババッケまでのお山歩。

この下をくぐって

自然の生命力を感じ

マイナスイオンをたっぷり吸って

行動食をバリバリ食って

のんびり歩を進める。
はずが、むむっ、どうなってるんだ?

登山道が消えてる?
ほんとなら、ロープが張られてるんだけど・・・、
ロープのあとは見えるけど

間違ってない、このルートだ。
んんっ、赤いビックリマークは何なんだ?

そっか、こりゃ土石流なんだ。きっとそうだ。
家に帰って調べたら、やっぱりこんな記事が。
【2020年7月豪雨による登山道情報】
男池~かくし水の間
「土石流により登山道が流出。通行は可能」
まあたしかに、通行は可能といえばそうだけど。

きつい。足が上がんないよ。
が、しか~~~~し、天は我を見捨てず。
着いたよ。かくし水だよ。

ここだけは、土石流に呑み込まれなかったんだね。
氷水みたいに冷たくて
この美味しさは、なんて言えばいいんだろ。

あえて例えれば、獺祭の大吟醸???
ほんとは、この先のソババッケまで行く予定だったけど
もう無理。引き返そう。
が、下りが、これがきつい。

すべってころんで大分県。 痛たたっ。
ようやく下山して、あっ、メシ食うの忘れてた!
あまりのきつさに、忘れてたんだ。
他に場所がないので、駐車場の片隅で。

う~ん、スープが少なかった。モヤシ忘れた。

かくし水から持って帰った水を沸かしたんだ。

でも、一番はデザート。
ゼリーをカチンコチンに凍らせてたんだ。

それがほどよく溶けて、
外はゼリー、中はシャーベット。

やっぱり、歩くより食べるほうが楽しいね。
長文にお付き合いいただき、お疲れ山でした。
09月02日(土)14時13分|九重登山
|コメント8
|トラックバック -
|Λ