どこが不思議なの? 「軽」自動車専用の駐車場に決まってるじゃん。

おんせん県では,当たり前の光景。
ブログトップ > おやじ日記 > くるまへんは,ペンキ代の節約らしい
え~~~!そうなんですか!
くるまへんないのが当たり前だったとは・・・
初めて見たし初めて知りました。
知らないで見たら怪かと思っちゃいそう(笑)
私でもマジマジと眺めると思います(笑)
「くるまへん」が無いの、見たことありません。
ところ変われば、いろいろな発見がありそうですね。
何年か前に,ケンミンショーで,これが取り上げられたんです。
それを見て衝撃。だって,これって,軽自動車専用です,ていう標識で,
全国共通と思ってましたから。ぜひ他県の「軽」の文字を見てみたいです。
きっと写真に撮ると思います(笑)
この道の駅は,県境にあるんですが,2カ所ある駐車場の
軽自動車用には,他県ナンバーは駐車してないんですよ。
全部大分ナンバー。もしかして,他県の人は理解してないのか?
大分県民専用ですね(笑)
これははじめて見ました!
くるまへんがないほうがいい理由が何かあるんでしょうね(^o^)
また友人にも話したいと思います\(^o^)
どうやら,ペンキ代の節約らしいですね。
アスファルト上なので,なんども重ね塗りするので,。
1字で数万円するそうです。くるまへんがないと,半額で済む。
なんともセコイ県民性ですね。