ご飯のお供が3種類,常備。本日は王座決定戦。

高菜は,古漬けの油炒めもいいけど,
この青い高菜もいいよね。
そして,この漆黒の輝き。これもご飯のお供に欠かせない。

同じ瓶詰めでも,味はピンキリなんだよね。
同じくピンキリなのが,これ。明太子。
あ~,どれも旨いんだよな~。困った。栄冠はどれに輝く?

う~ん,やばい。ご飯3杯食べちゃったよ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
わー、何故白いご飯は美味しいのか。。
そして、日本にはお供が沢山ある。
私はふりかけ。そういえば、実家には
いつも海苔の佃煮の瓶詰があったなー。
中学生の頃、母が作ってくれたお弁当には
いつもたらこの佃煮が入っていて大好きだったわーー。そういえば、たらこの佃煮なんて
今じゃ高級品。
ご飯だけでも、幾らでも食べられるような
お供がある日本は最高だ!
甲乙つけ難い!これだけで、ご飯お代わりできる!あとは何にもいらないよね!
うぅむ・・・ここは悩むーーー
本日の気分は高菜に1っ票('◇')ゞ
ちなみに、私のおばあちゃんは京都だから、
食卓には壬生菜とスグキが常備してありました。
やっぱ幼い頃の舌の記憶って、
今でも嗜好に絶大な影響を与えてるんだよなぁ。。。
漬物の他には、
昆布の佃煮に、ちりめん山椒、梅干・・・等々
どれもこれも、祖母の手作り~
なんだか色々思い出して・・・(涙)
懐かしくなって来ちゃった。
おばあちゃんの味、また食べたいなぁ。。。
朝はトーストが多いんだけど,
無性に白ご飯が食べたくなる
時があるんですよね~。
やっぱり日本人には白ご飯!
そう,こんな美味しいご飯の
お供があるんだから,
他におかずはいらないね。
でもね,ご飯食べすぎるんだよ。
おー,京野菜ですね。こちらでは,
葉物の漬け物は,高菜か白菜。
僕の高菜好きも,ばあちゃんが
いつも漬けてたからなんです。
僕が子どもの頃の味噌汁は
ばあちゃん手作りの味噌でした。
母が受け継ぐはずが
先に亡くなって,幻の味に。