これほどの価値観の相違に出くわしたのは初めてかも。

塩味で茹でた,そら豆。
なんと奥方さまは,皮をむいて,中身だけ食べるんです。
ありえない。絶対ありえない。皮ごとでしょ。
ちょっと固い皮と,ほくほくの中身,その食感が混じり合う。
その皮を無慈悲にも捨て去るなんて,可哀想すぎでしょ。

皮ごと食べる。僕は一歩も譲らない。
わー、ソラマメ。美味しいですよね。
私も皮ごと派だわ。
あの皮がまたオツなのよねえ。。
そうか、奥様は皮剥いちゃう派なのね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
そうそう,皮と実のコラボ,
これがいいのに。てかまあ,
剥くのが面倒くさい
てのもありますけどね。
美味しく食べれば皆同じ!ではいけんの?笑
卑弥呼様は最初納豆を見た時びっくりしたって。お茶碗にもベトベトしてコレ食べれるの?の世界。子供の頃広島の片田舎では納豆など縁がなかった。東北出身の父さんは納豆うまいの生活。今では、慣れることよ、と言ってお茶碗も洗っているよ。納豆は好きじゃないから無くても困らないって。昔の話忘れるほど昔だけど納豆は好きになれないってさ!
ホストクラブやキャバクラは,
この世から無くなっても,
ぜんぜん困らないけど,
納豆が無くなったら・・,困る。