ハナ市中心部を流れる一級河川の源流です。

こういう橋が多いんですよ。沈み橋。
すごく低く架けられてて,大雨が降ったら沈むから,沈み橋。
大雨を超えて豪雨になると,大量の流木が押し寄せます。
だからあえて,沈む高さで橋を造ってるんですよ。
すると流木などが橋の上を流れていって,橋は無事。

車で渡るには,なかなかスリルありますよ。
ここの前いつも通ってますよ!(^^)!
この広い川で小さなカワセミを探すのは大変なのでご近所の狭い川で探してみて下さい。
お城の近くの菖蒲が咲く小川などにもきっといますから。
上流部で撮影するのはカワセミではなくヤマセミです。
先日ブッポウソウを撮影した帰り道にヤマセミが電線に止まっていました。
慌てて車を止めて2~3枚車の中から撮影しましたが逆光で鮮明さにかける写真です。
しかもブッポウソウを撮影したあとで露出補正を+2のままで真っ白(笑)
ソフトでなんとか少し暗くしましたが後の祭りでした。
あの道筋大水車の手前とか大水車を過ぎたあたりはヤマセミがいますよ。
今日も1日お疲れ様でした。
おおー、賢い考え。敢えて橋を低く作る。。
成る程。。
家の旦那。。。スモークマシーンに
入れ込んでいます。多分、すぐ飽きるのは、目に見えている。
美味しいけれど、毎週日曜日は。。。
多分、皆で飽きる。。新しい趣味も短命の模様。
そうですよね。広い川で
小鳥を探すの大変ですよね。
そんなことも知らなかった。
リベンジがんばります。
男の料理,いい趣味ですよ。
ターキーのスモークとか,
やっぱりアメリカン。
末永く続きますように。笑