1,2,3,4,5,6,7,8,9。

お母さんだけかと思ったら,いっしょに育ててるんだ。

お父さんに見守られながら,しばらくふわふわしたあと,

お母さんを先頭に岸の方に。

まずはお手本。

で,ちびちゃんたちが登りやすいところに誘導。

まあ,9羽もいれば,やんちゃもいるわな。









1,2,3,4,5,6,7,8,9。 ホッ。


夕方,もう一度行ってみると,

1,2,3,4,5,6,7,8,9。 ホッ。
やん、可愛いですっ!
私も全員岸にあがれるかドキドキしました。
数年前、会社のすぐ傍にカルガモ一家が現れて、交通量の多い道路を横断しそうになったので、慌てて同僚と一緒に交通整理(車に停まってもらいました)。 ドライバーさん達もニコニコ協力してくれてほっとしました。
・・・恩返しは無かったけど(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
だいぶ鳥ブログになってきましたね~!(^^)!
カルガモの親子は何度見ても可愛いですからね(*^^)v
その川俺も知ってますよ菖蒲園があるから
上手くいけば来年も来てくれると思います。
カラスに見つからなければ良いのですがね~
今日も1日お疲れ様でした。
可愛い!この健気な子育て。子供をいじめる人間の親、お手本にして勉強して!
ホントにねぇ~
ただただ可愛ぃに尽きる♡
朝から癒されましたー(*^。^*)
カモの恩返しはありませんでしたか。
見てるだけで可愛いというか心配と
いうか。このうち何羽戻って来て
くれるかな~。全員は無理でしょうね。
ナシカさんのは県庁の池
でしたよね。この川は狭いので,
ヘタな僕でもなんとか撮影できました。
戻ってきて欲しいですね。
いやほんと,虐待とか育児放棄
とか,お前らカルガモ見習え!
て言いたくなりますよね。
元気に育って欲しいです。
親鳥にもヒナ鳥にも,なんだか
がんばれ! て応援したくなります。
父ちゃん母ちゃん,9羽分のえさ
捕ってくるんですよね。えらいな~。