ブログトップ > 地元情報 > 鍾乳洞だよ
ハナ市から国道を走って30分。
近いんだけど,近すぎて足が遠のくんですよね。

子どもの時以来かな。
風連(ふうれん)
鍾乳洞。コウモリがいるらしい。かなり不気味。

だから,怖いもの知らずの,奥方さまに先導してもらいます。
コウモリも恐れをなしたのか,この日は出なかった。ほっ。

500M先の行き止まりは,高くて広い空間になってるんですよ。

うぉ~~~。
最上部まで上がって見下ろすと,こんな感じ。

ここが発見されたのは大正時代。

鍾乳石,1センチ伸びるのに100年かかるらしい。
だから,こういう造形ができるには,100万年。

なんだかな~。人間の小ささを感じちゃうね。
07月01日(木)15時00分|地元情報
|コメント14
|トラックバック -
|Λ
どこで見ても凄い!と思うんだよね。人間の一生なんて屁でもないね。小さいことにクヨクヨしてられないよ。
凄い!人間なんて、屁みたいなものです。
う~~ん、鍾乳洞ってスゴイ。
それに比べたら、人の一生なんて瞬きほどのものなんでしょうね。
でも、その短い中で、わんにゃんと笑って泣いて楽しく過ごした~~い。
すごいー。
まさに、横溝ワールド。
金田一さんに会えそうな気がします。
人間の小ささも感じますが、蝙蝠がいるかもしれない鍾乳洞へすたすたと入っていく、奥方様の人間の大きさも感じます。
さすが奥方様。
私なら、腰が引けるわ。
おお~、悠久の歴史って感じがしますねー。
でもでも、震災以来、鍾乳洞とか苦手になってしまいました。「もしも」って考えちゃうんですよねー・・・とほほ。
素晴らしいですね!!!
人間が、本当にちっぽけに感じられますね。
それにしても奥様はすごい!!!
先導されてすたすたと、、、。
いやほんと,人間の一生なんて,
あっという間だもんね。
クヨクヨなんてしてたら,
時間がもったいないよね。
屁ですか,まあ上品に言えば
露のようなものかと。
自然の前に立つと,人間なんて
小っちゃいなと思いますね。
そうですよね。あれこれ
クヨクヨせずに,とにかく
人生を楽しむ! 短い人生
楽しまなきゃ大損ですよ。
森に囲まれた田舎にあって,
まさに八墓村です。金田一さんの役は
僕的には古谷一行さんの
イメージが強いんですよね。
以前はガイドさんが同行
してたんですが,コロナ対策で
僕らだけで。なんだか不気味で
奥方の後をそろりそろり。
そうですか,震災を・・・。
たしかにもし地震が来たら・・,
そう考えると怖いですよね。
それでなくても不気味だったのに。
いろんな楽しいことはいっぱい
ありますが,でもたまに,
こういう本当の自然に触れたい
て思うことありますよね
コメントの投稿