ブログトップ > おでかけ > 昭和の町通り
鍾乳洞を出ると,抜け出せない通路になってて,否が応でも
なんだか怪しげな建物に吸い込まれていくんです。

昔懐かしい,昭和の町通りを再現してる?

お店にはレトロな品々が。

僕が子どもの頃だね。こんなテレビだった。

ボ~ン,て鳴る柱時計も,ばあちゃんちにあった。
で,その狭い通りを抜けると,

映画のポスターや,おもちゃがずらり。

う~ん,どれも観たことないなぁ。
寅さんぐらいかな。

奥方さまは,このポスターに見入ってた。
渡哲也さんの大ファンなんですよ。若いわ。

僕的には,田宮二郎が懐かしいな。
こんなのもあったよ。

はとや食堂,うん,こんな名前の食堂,あったよ。

で,この建物を出て,建物の正体がわかった。

いいじゃん。うまいこと考えてるよ。
09月04日(土)15時00分|おでかけ
|コメント13
|トラックバック -
|Λ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
初めまして。ぷうこと申します。
昭和の時代は長かったけど、この昭和の町通りは『3丁目の夕日』の頃でしょうか?
ケロちゃんの置物、値上がりしてますね 
お祝いコメント、ありがとうございます。
お孫ちゃんが生まれるの、楽しみですね 
ポテチは娘が大好きで、いつも娘の里帰りを楽しみにしてましたが、ポテオを抱っこした娘を見て複雑な表情を浮かべてました 
若かりし日の竹脇無我さんが東山君に似てる!!
渥美清さんが丸眼鏡を掛けて帽子脱いでるだけで誰だか分らなかった!!
田宮二郎さん!!白衣のキャラが濃過ぎて違和感あるわ!!
今ならテレビドラマでやりそうな題材がスクリーンで公開され
日本人がそれに夢中になっていた頃の映画のポスターですよね。
レトログッズも見覚えがあるものがたくさん♪
我々世代は感動を以て見学できる品ばかりだけど、
子供世代には同じ感動は共有できないかもしれないですね。
ケロちゃんが販売されているんですね?
バンビちゃんみたのも薬局(薬屋さん)の前に置かれてましたっけ?
オレンジ色の象さんが記憶に残っています。
いやぁ~、懐かしい!
わぁ~、本当にタイムスリップですね!
こんなにたくさんの昭和の品々、貴重ですね。
ケロちゃんは知ってますよ♪
これらを見たら、つい映画も見に寄りたくなる人もいるでしょうね^m^
大変遅くなりましたがm(__)m
まろろんのお誕生日に
お祝いの温かいコメントをありがとうございました。
とっても嬉しかったです!
こんばんは。
懐かしいポスターがー一杯
昔は銭湯に映画のポスターが張られていましたねー。そんなことを突然思いだしました。
そうですね。僕は東京オリンピック,
ほとんど覚えてないので,
3丁目の夕日の頃でしょうか。
映画はほとんど知りませんでした。
竹脇無我といえば,榊原伊織先生。
田宮二郎といえば,白い巨塔。
やくざ映画に出てたのがびっくり。
アラ還以上でないと通じない会話ですね。
ケロちゃん,お宝鑑定に出た
みたいですね。ここの雰囲気,
僕の小学校に上がる以前の
かすかな記憶に残る風景ですね。
入り口が怪しげで,でも
出てみたら映画館になってて,
それでポスターが,て納得。
ゆっくり時間が流れてる感じでした。
昔は銭湯とか,道路脇の壁なんかに
ぺたぺた張られてましたね。
あのころはハナ市にも映画館が
あったんですけどね~。今は・・。
面白ーーい。
大人の遊園地みたい。
行って見たいなー。この、何ていうか。。
泥臭いというか、決して洗練されていない
昭和を並べた感じ。
いいなー、面白いなー。
パパさん、人生エンジョイしているねー。
この昭和通りにしても美術館にしても,
まるでコンセプト意味不明。でもね,
これもいいじゃん,楽しけりゃ
いいじゃん,て気になりましたよ。
コメントの投稿