ブログトップ > おやじ日記 > 避難方法,マジで考えないと
地震の保険にも,入ってた方がいいよな。
てことで,その証書が,きのう送られてきた。

まさか,その夜(深夜1時過ぎ)・・・。
けたたましくアラートが鳴った,次の瞬間・・・,
震度5強! 怖かった~。奥方さまと娘は,双子ちゃんに覆い被さって,完全防御。

ハナはケージから出すと,僕の布団の中に飛び込んだ。
抱っこしたら,
心臓がバクバク。
で,オヤジ猫は,腹減ったにゃん,を連呼。危機感ゼロ。

停電は,朝になって復旧したけど,
外に出ると,玄関の・・・,外壁が少しだけはげ落ちてた。
まあこの程度じゃ,保険適用外だけどね。
それにしても,津波が来なくて良かったよ。

大人3人で,双子ちゃん&わんにゃんを連れて避難,
う~ん,厳しいよな。でも,考えとかないといけないね。
で,双子ちゃんはというと・・・,ずっと,スヤスヤ。

この子たちを,命に代えても守らねば。
01月22日(土)15時00分|おやじ日記
|コメント21
|トラックバック -
|Λ
双子ちゃんのいい笑顔!これだよね。何にも負けるものはなし!よそ様の赤ちゃんでも楽しくなるね。うちにもいたらなーーと思うけど、、、
我が家も何事かがあると具足たちはすぐ召集され現場に張り付くので、頼れません。落ち合う場所だけは決めています。リュックと長靴は用意しているけど、、。
大変でしたねね~
わ、停電まであったのね(;'∀')
不安だったろうな・・・
ウチも、3.11当時、都内在住で、
あいにく主人が出張中・・・
レイ(先代)と、ふたりで一週間ばかし不安な時期を過ごしました。
あぁー--とにかく御無事で良かった(>_<)
ぱぱさん、大黒柱!
引き続き、気を付けてー--!!!
愛ですね。。
ご無事で良かったですー。
以前暮らしていたニャンコは、
地震の10秒ほど前になると、
家中を走り回って大騒ぎして教えてくれてましたー。
お陰で、準備ができてたなぁ~
エンジェルズさんは。。爆睡しています。。( ;∀;)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
心配してましたが、ご無事で何よりです。
双子ちゃんの笑顔に救われますね。
奥様と娘さんの行動、流石ですっ。
いざとなれば双子ちゃんは避難所って事もありだけど、わんにゃんは中々そうもいかなかったり・・・ホント、しっかり考えなければ。
うちのわんこ、カミナリは平気でも地震が苦手。私もアラート鳴ったら、まずはひよを抱きかかえます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
うんうん、我が家も避難は出来ないわ。
でも、逃げるならペット用のリュックがあった方が両手が空きますね。
人の食料は早く届くかもしれないけれど、ペット用は送れるかも?
ハナさん、たくさん買っておいてもらいましょ。
つまみ食いは禁止で~。
とにかく命!
これにつきます。
双子ちゃん、お顔がちょっと変わりましたね。
今度は誰に似てのかな?( *´艸`)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
夜中で,しかも即停電。
スマホのライトは
バッテリーが心配なので
懐中電灯が必携ですね。
うちのオヤジ猫は,何の
役にも立ちませんでした。
ハナはブルブル震えて
怖かったんでしょうね。
ペットと一緒の家族は
車での避難生活になるのかな。
ハナは,地震・雷・花火,
ぜ~んぶダメです。
なるほど,リュックですか!
両手にキャリー持ってたら,
何もできないですからね。
それは準備しておかねば。
奥様と娘さん、さすがですね。
双子ちゃん、また成長しましたね。
かわいいですね~!!!
我が家も災害の時のための長靴とリュックを準備しています。
余震などもうなければいいですが、、、。
気を付けてください。
大変でしたね。
ご家族さんが揃っていたので
大きな力となり双子ちゃん
ペットちゃんを守る事出来るかも知れませんが
そうでなければと考えると怖いですね。
家も阪神淡路大震災の当時
子供に覆いかぶさりなんとか守れたのを
毎年1.17が近づくと思い出します。
私はその時左鎖骨を複雑骨折したんですが
怪我と引き換えに子供の命守れて良かったと思ってます。
もう余震ないといいですね。
靴と皮の手袋、ハンマー等は身近に置いとくといいと思います。
戸や窓が開かなくなり逃げ道失う原因になりますので
地震がきたら室内の戸は開けるようにするといいですよ。
玄関や窓は開けたら危険ですので要注意です。
どうぞ気を付けて下さい。
夜中に揺れたんですってね。
怖いよねー。トンガの海底噴火も
あったし、下では繋がっているのか?と
思っちゃうわよね。
大きいのが来ないことを祈りつつ、
やっぱり、万全の準備も必要。
パパさん、頑張って皆を守ってね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
きのうまで軽い余震は
続きましたが,もう
収まっています。やっぱり
備えは大事ですね。
あの震災を経験されたんですね。
しかも複雑骨折。そうやって
かけがえのない小さい命を
守ったんですね。
夜中の地震は恐怖感倍増ですね。
おまけに停電でスマホのライト
で助かりました。いつも手元に
スマホは置いとくべきですね。
コメントの投稿