でも、それが問題ていうわけじゃない。

問題なのは、ご飯と味噌汁の配置なんだよ。
味噌汁がこの位置にあると、左手で持つとき、
左側のご飯やお皿が、じゃまになって持ちにくいでしょ。
だから僕はいつも、こういう配置を変えるんだ。

こうすれば、なんの障害物もなく味噌汁を持てる。
あ、鮭が半分…。。。
配置、わかりますー!!
これはココ!っていうのありますよね~
大変遅くなってしまったのですが、先日はモコにおめでとうをありがとうございました!
ラキのいいお姉さんを目指してがんばる!とモコが言ってました(笑)
私も1人でのんびり旅がしたーーーーい!!
鮭、半分でしかも超薄っ!
さつまあげも半分。
和と洋が選べたんだけど、
洋にすべきだったかも。
自分が好きなように並べればいいんですよ。要は美味しく食べて満足感あれば!和食の作法拘らなくても。でも 最近ひみこさまは教えたよ。友達のお孫さんがお見合いするというので、、。それ自体珍しいけど、好きな人ならいいねと言ったけど。??
うんうん、どんな並びでも、
お見合いでも恋愛でも、
好きになればそれでいい。
でもこの朝食はイマイチ。
あ、この配置、先日ケンミンショーでやってました。
西日本と東日本で違うらしいですね。
マナー本には写真の通りだけど、
確かに合理的だなーって思います。
ハナ地方では定食屋でも
味噌汁は左奥なんですよ。
いつもと違うと,どうも
美味しく食べられない!