それを封筒に入れて、レンチン。

ちょっと叩いて割れ目を付けて、
あとは爪を立てて、ひたすら剥く。

それにちょこっとだけ、カボスをかけて、
ひと粒ずつ、秋の味を噛みしめる。
が、奥方さまは、そんな僕に宣戦布告するかのように、
金時豆を、ひと粒ずつ・・・、

ううっ、一粒ください!
銀杏、袋に入れてレンチンしたら、美味しいですよね。
私、今年はまだ食べていないです。
奥様は金時豆ですか!?
これも美味しそう(≧∇≦)
銀杏大好きで、私もレンチンで食べると、幸せ~(*´▽`*)
でも、金時豆も美味しそう~~ひと粒くださいの気持ち
わかる~(^ー^* )フフ♪
銀杏の処理の仕方が分からなくて、いつもつるりんとむいてあるのを買っています
いいこと教えて頂きました〜
私は茶碗蒸しに入れるのが好きです
コンサートに誘うって、そりゃ絶対気がありますね
そして勇気の要ることだったと思います
胸がキュンとなるお話ですね
私は神社の銀杏拾ってきましたよ。皮の処理に手間がかかるけど、美味しい!レンチン!簡単でいいよね。茶碗蒸し、銀杏ご飯、、、。これから、鬼皮を剥いで、銀杏の冷凍にします。
どっちも美味しいですよね。
でも、新鮮な銀杏は今だけのお楽しみです。
だからギンナンに軍配~~!(≧▽≦)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
性格悪いですよね。
こういうのを、これ見よがし
ていうの? でもたしかに
金時豆の方が旨そうでした。
昔はフライパンで炒ってました。
でも、ヘタすると、殻が
飛び散って悲惨なことに。
いい時代になりました。
うちの奥方、茶碗蒸しが
うまく作れないんです。
だから銀杏はこうやって
食べるしかないんです。
そうそう、僕も拾ってました。
ゴム手袋して、あの臭いに
耐えながら処理してました。
えっ、銀杏ご飯ですか!
たしかに新鮮な銀杏は
今だけ。銀杏に軍配?
う~ん、僕的には、
同体と見て取り直し?
銀杏かあ。。。10年は食べておりません。
そして、宣戦布告が金時豆。
いいなー。両方下さい。
そちらにも銀杏の木は
ありますよね?でもまあ、
こちらでもご近所さんから
いただいた時だけですもんね。