ブログトップ > 九重登山 > ご飯を盛ったように見えるから
標高1583m、豊後富士と称される由布岳。
じゃないよ。となりのちっちゃい山に登るよ。

だって、由布岳は僕には無理だよ。
山頂付近は、鎖場が3箇所もあって、
ちょっとしたロッククライミング気分。怖ゎ~。
昨年は滑落死が3件。今年も1件起きてる。
とても初心者向けの山じゃないんだ。

だから隣の
飯盛ヶ城(いもりがじょう)なんだよ。
山というより、ほぼ丘? 楽勝じゃん!
と思ってたら大間違いだった。
由布岳と飯盛ヶ城の中間地点(鞍部)から見ると、

けっこうデカいし、かなりの斜度。大丈夫か?
遠くからだと草原に見えるけど、実際は

背の低い笹がびっしり。岩もゴロゴロ。
こんなとこで草スキーなんかしたら、血だらけだよ。

それにしてもきつい。ひぃーひぃー、ぜぇーぜぇー、
大腿筋の悲痛な叫びを聞きながら、ようやく・・・・、
おぉーーっ、
なんと凛々しき山男!
誰もいないから、三脚にカメラくくりつけて
セルフタイマーでパシャリ。アホだね。
由布院の街を眼下におさめ、

腹減った! メシだよ、メシ!
本日の食材がこれ。

うどん、鶏肉、ネギ、カニカマ。
煮込かしわうどんの完成だよ。

焼きおにぎりも作ってきたんだ。
いい仕事してるね。

デザートは半解凍のゼリー。
凍らせて持ってくると、ちょうどいい具合なんだ。

下山では、花を愛でる山男。

アキノキリンソウ。グーグルレンズで調べた。

それにしても、今日一日、中国・韓国系の団体客の多いこと。
あのなぁ。最初にも書いたけど、
由布岳は、スカートにスニーカーで登るような、
そんなヤワな山じゃないんだよ。危険な山なんだよ。

あんたら
外国人が遭難して、それを
命がけで救助に向かう隊員は
日本人なんだよ。

どうせなら、自分の国で遭難しろよ!
なんて毒づいてる僕、性格悪いですか?
10月21日(土)13時26分|九重登山
|コメント14
|トラックバック -
|Λ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。
遠目には穏やかなちょっと傾斜の強い草原が、
実は笹山なんですね。
隣の芝生…。
>どうせなら、自分の国で遭難しろよ!
>なんて毒づいてる僕、性格悪いですか?
↑、同じ思いを抱く私も、性格悪いのでしょうか?
富士山に半パン・半そでシャツにサンダルやヒールのある靴で登って遭難。
麓で入山制限したら?と思ってしまいます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私も湯布院だけ眺めました。山は遠くから眺めるものなり!富士山で学びました!
いや、性格悪くありません。ごもっともな正論です。
富士山にも軽装で平気で登って、途中で大変な事になっている
外国人が山ほどいるそうです。この人たちは、自国で山なんぞに
登ったりしていない無知な人たちです。天候もあっという間に変わるし
ちゃんとした装備無しで弾丸登山というんだそうです。
なめんなよ~。神社仏閣をウロウロするのと、違うんだぞ。と
オバちゃんはいつも毒ついておりま。全くもう、SNSで見たからって
サンダル履きで富士山登ろうとしやがった馬鹿もいるそうです。
毒づいてなんかいません。
皆さんの安全を願っているだけです。
富士山でも軽装で登って、低体温症になっちゃう外国人の方いますよね。
なだらかに見えるからって油断しちゃいけないですよね。
>どうせなら、自分の国で遭難しろよ!
全く同感です。
富士山に半袖Tシャツに半ズボンで弾丸登山を試みて救助される海外観光客が多いとTVで、その様子を見ました。
馬鹿なのかと思います。
登山口には、注意喚起の
掲示板もあるけど・・・。
山を舐めたら大変なことに
なるてことを知らないんですね。
そこにあるから、て言って
登った人も遭難死しましたね。
見ると登るの大違い。
険しい山は見て楽しむ。
どんな低山でも、最悪の
場合を想定した装備で
登るのに、危険な山を
まさに神社仏閣見物気分ですよ。
遠くからなだらかに
見える山も、登ってみれば
大変。しかも登ったからには
下りなきゃいけない。
たしかに、馬鹿かコイツら!
て思いますよね。
想像力がないんですよ。
馬鹿は入国禁止にしましょう。
コメントの投稿