ブログトップ > おでかけ > 軍神『広瀬中佐』
この日のお参りは,
竹田市の広瀬神社。軍神「広瀬中佐」 を祀っています。
国防軍とか,憲法改
正悪とか声高に叫ばれるようになった,
そういうときに,
軍神? う~ん,
バッドタイミング!せめて,
新たな軍神が生まれない ことを祈願。

階段を上りきって,今度は赤の鳥居。

この門の向こうが本殿。

入り口には,広瀬中佐を称える文が。

司馬氏の
「坂の上の雲」 にも登場します。
戦前は,修身の教科書に載ったり,唱歌にもなったそうです。
生まれが竹田市 なんですね。
こちらが本殿。

こちらは,境内にある記念館。
戦争で殺されれば,神様になり,戦争で人を殺せば,英雄になる。そんな時代を繰り返しちゃいけないって,
だれもが願ってるはずなんだけど・・・・。
ちょっとしんみりして,社務所で御朱印をお願い。
待ってる間,奥方様は,
霜柱に大はしゃぎ。
竹田市は盆地なので,かなり気温が低いです。
我が町で,
こんな霜柱,見たことありません。待つことしばし,こちらが御朱印。

書いてくれたのが,社務所にいた
立つのも座るのも動くのも大変そうな,
すっごいおばあさんで,推定年齢90歳?
「もう力がなくなって,こんな字しか書けなくてごめんなさい」
いえいえ,
とんでもない。ありがたいことです。
上るときは気がつかなかったんですが,
あんなところに,白菜が・・・。和みますね~。
12月25日(火)21時36分|おでかけ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
御朱印 90歳?にしてはとっても力強い字ですよね
ご利益がありそうですね
それにしても↓内蔵一式が気になります・・・
おはようございます。
坂の上の雲や万世橋駅前の銅像などで非常に興味を持っていました。そして
存在は知っていましたが、広瀬神社を始めて写真で見てちょっと感動です^^
記念館もあるのですね。
軍神の是非は別として、東郷神社や乃木神社などとともに、歴史的には非常に興味深い神社です。
一度、訪れてみたいものです^^
広瀬中佐、なつかしいです。
佐久間艇長、西住戦車長、いまではタブー視されることもありますが、一人の男の生き様としてはとてもすばらしいものがあります。
いまの男なんかにまねはできません。
いくつものコメントをありがとうござます。
今日朝に気づきました。
我が家の新パソコンには、まだまだ慣れていませんで、ギクシャクしています。
前とは問題ないくらいに速くなったんですが、ソフトが違っているので困っています。
奥さんがデータが移ってないので、いまだに使ってくれません。
明日から休みになりますので、無料ソフトを入れたり、外付けHDDでも買ってデータを共有したりしたいと思っています。
広瀬中佐・・・英雄かどうかは別として、映画で知ってます。
八甲田山の雪中訓練や日露戦争でなくなっているんですよね。
日本海海戦の東宝映画で、加山雄三が演じていたように記憶していますが・・・?
竹田はナシカが若かりし頃6年ほど住んでいましたよ仕事の関係でだから広瀬神社懐かしいです。
写真にごこうがさしていますね良いことがありますよ。
> それにしても↓内蔵一式が気になります・・・
でしょ~。たぶん,内蔵一式っていうことは,
ホルモン・ミノ・ハツ・タン・センマイとか,
まあ,いわゆる一式なんでしょうね~????
単なる軍人ではなく,外交官として
また知識人として,有為な人材であった
ということは知っていました。
こんな田舎から,そういう人材が出たというのは,
ある意味,不思議でもありますね~。
ずいぶん昔ですが,東宝の日本海海戦,
ビデオを借りて見たことあります。
三船敏郎の東郷,笠智衆の乃木。
加山雄三・・・おぼえてないんです。
もう一度見てみたいですね。
単なる武だけに人だったら,
軍神に奉られることはなかったでしょうね。
「高潔の士」という言葉がぴったりかも。
たしかに,今・・・いないですね。
逆光で暗く写ってたんです。
それで,PCで露出をグッと上げて,
明るくしたら,後光がさしてました。
ニコンのカメラ欲しいです。
その前に,腕ですね~。おっと,資金も。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/426-7f5af073