これ,大好きです。
ガキの頃は,親が結婚式とかのお祝いでいただいて帰る,
折り詰めに必ず入っていて,それが楽しみで楽しみで。
その名は・・・・,クジャク!

奥方様のお友達からのいただき物,
実家が魚屋さん をしてるそうです。
味の決め手は,まわりの すり身揚げ ですね。
ここは, エソ100%のすり身 を使用。
握りこぶし大をパコッと2つに。
以前,ローカルテレビで,クジャクは,
こちらの名物料理 なんて言ってましたけど,
そりゃ違うでしょ。こんな旨いもの,
他にないわけないですよね~。
ん???くじゃく??
命名の由来は判るような気がしますが・・
初めて見ました。
ローカルだわ!!
こんにちは。
今年も残りわずかでございますね~。
興味深く、楽しい記事をた~くさんご提供下さってありがとうございます。
おかげさまで、たくさん勉強させて頂きました。
また来年も楽しみにしております。
それから、私の拙いブログにも、いつも来て頂き大変感謝いたしております。これからも頑張って行きたいと思います。
ありがとうございます。
応援ポチさせて頂きますね(^o^)
ありがとうございます。
ハンバーグでなら見たことあるけど…
間違いなくローカルです!
玉子の周りのピンクは何ですか?
こんにちわ
くじゃくって名前ですか???
初めて見ました。初めて聞きました。
ゆで玉子大好きな私、食べてみたいな~~~
所変われば品変わる
紅白で、お目出度い一品???
確かにこれは美味しいと思います米水津に行ったときにお店にありました(*^^)v
むふふ、ケンミンショーみたいな
リアクションを期待しちゃいますねぇ
間違いなくローカルです 笑
さて
今年もお世話になりました。
年末は忙しく、年明けも旅行に行く為
年始のご挨拶が出来ませんので
こんなタイミングですが、、、、、
来年も今年と変わらず仲良くしてくださいね。
住所を出している為、留守にしているという事を
公には出来ませんので鍵コメで失礼しますね。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお正月をお過ごしください。
う~ん,そうなんですか。
地元テレビ局の言ってることは,
ほんとだったんですね~。
でも,普通にありそうでしょ?
こちらこそ,りんこさんにいろいろ教えて頂きました。
来年もよろしくお願いします。
う~ん,やっぱりローカルなんですね。
卵とすり身,あって当たり前と思うんですけどね~。
いろんな色粉を使ってるんです。
まあ,ブレンドは企業秘密みたいですけど。
はい,くじゃくっていう名前なんです。
全国区だと思ってたんですが,
まさか郷土料理とは・・・・。
お祝い事には欠かせないんですよね。
大分市にはないんですか?
こちらでは,当たり前にスーパーにおいてるんですけど。
米水津と蒲江のが美味しいですね。
でも,原価の割にちょっと高いかな。
いや~,ケンミンショーでとりあげてほしいですね。
てか,ちょっと前まで,てっきり全国区だと思ってたんですけど。
祝い事には欠かせないんですよね。
何かあると,くじゃく! です。
これはきっとそちらの郷土食なのでしょうね
切り口がクジャクの羽根のように見える
きっとおいしいのでしょうね
練り物大好きなんです
でも、ウズラの卵のなら見たことがありますよ
たしかおでんに入っていた
こんにちは。
(いつもポチ逃げばかりですいません)
へ~ 「くじゃく」っていうんですか
初めて拝見しました。
>ここは, エソ100%のすり身 を使用。
う~ん。 旨くないわけないですよね。
見た目はスゴイ魚ですが、味はピカイチ!
それにしましても、「しいたけ」「鹿さん」「エソ」
などなど、美味しいもの良く知ってらっしゃいますね☆
リンク張らせて頂きました。
ウズラの卵バージョン。
小っちゃいな~。
孔雀が全国区でないのが不思議。
でも,美味しいものっていうと,
なぜか北国の方が勝ってるような・・・。
まあ,その地方ごとに美味しいものがありますからね。