ブログトップ > 地元情報 > 事件です。雪が・・・
あれっ,向こうの山が・・・。
なんだ? 不気味に白くなってるぞ。
おおっ,おおっ~,
こっ,これは!
雪じゃ,雪じゃ,雪じゃ~!猛吹雪の中,やっと到着。
事務所前の花壇が・・・,
積もってる! 雪が積もってる!おっと,土が見えてますね。
この時がピークでした。はぁっ? こんだけ? なんて思わないでください。
これでも,2年に,いや3年に1度くらい?
こちらでは,
大事件ですよ。国道は大渋滞でしたから。
だって,
スリップしたら大変でしょ。じつは,10年前,ほんとに大雪が降ったんです。
その日の夕方,自動車修理工場の前は,
事故車で長蛇の列。スタッドレスタイヤなんて見たことない,
チェーンなんて売ってるお店,あるの?
っていう町ですからね。
10年前の悪夢 をみんな覚えてたんです。
だから,ハンドル握りしめて,おそるおそる。
のろのろのろのろ。テンション上がった1日でした。
01月18日(金)21時44分|地元情報
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
雪道に慣れてない者には、僅かな雪でも四苦八苦しますね。
いやぁ~・・ホント降りましたねぇ~!!
マジで驚きでした!!(゚д゚lll)
福岡は積もることがないっすからねぇ~~~!!(^_^;)
ホント大事件ですよね!!( ̄▽ ̄;)
真実を有難う御座いました、鼻で笑われたかも(笑
知らないってことは恥ではない、が、書いちゃったらプッ!
今冬の雪は国内全域ばら撒き?ですね~
足りないようでしたら、空輸しましょうか、ダルマサン一個くらいは…
寒冷地仕様が余計な出費、同じクルマなのに高上がりです。
あら~結構降ったみたいですね~(#^.^#)
スタッドレスもチェーンも付けたことがありません(笑)
どんだけ降ってもノーマルタイヤで出勤します(*^^)v
雪には慣れていない・・こちらも
怪我人たくさんいたようですよ!
先ほど、畑に行ってみましたら
あ~~~雪が全然溶けていません
10センチは積もって・・凍ってます!
日当たりが悪いなぁ~・・・と。
う~~玉ねぎの苗が雪に埋もれたまま・・・
どうなることやら?
お越しいただいてありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
うっすら積もっただけで,
未知の世界に車を乗り入れるって感じですからね~。
こわかったです。
今の仕事場が山間部なもんだから,
どんどん降ってきて・・・,
事故っても誰も同情してくれないもんね。
てか,笑いものにされちゃうよ。
北国の方から見れば,
あんなのは雪じゃないって笑われそうですが・・・。
こちらでは,大事件でして。
やっぱり車は寒冷地仕様なんですね。
灯油代やら,北国はほんと出費が大変ですよね。
う~む そちらでは大事件なのでしょうねー
雪に慣れていないと歩くのも車を運転するのもタイヘンですよね
私も北海道に来たばかりの頃は毎年転んでいました
まあ、その頃は若かったので・・・
今は絶対転ばないようにペンギン歩きが身についています
そうですよね。
10年に1度の雪のために,
チェーンとか買いませんよね。
冬は雪が降るところには行かない。
そう決めています。
こちらはビニールハウスが多くて,
今回は被害はなかったようですが,
10年前は,大変な被害だったようです。
自然の力には勝てないですね~。
事件ですよ。真っ白ですから。
おそるおそる行って,
もう大丈夫って思ったら,つるん!
歩くのも車を転がすのも,
銀世界は未知の世界です。
おはようございます♪
わかります、わかります。
東京も月曜は雪で大騒ぎでしたから(^_^;)
本当に1cm積っただけだってニュースになりますから(笑)
雪国の人に申し訳ないくらいです。
雪よりも恐怖なのがアイスバーン化した道路ですね(^_^;)
スキーやスケートは平気なのに
何故かアイスバーン化した道路は怖い。。。
もう30年近くも前,
うっすら雪が積もってたんですが,
気にせず運転。カーブを曲がった瞬間,
あれっ,ハンドル不能,わわっ,どかーん!
それ以来,ちょっとでも降ったら,
仕事に行きたくない気分です。
ワタシの住む方も雪は滅多に降りません
なので、雪が積もった時には
「はっ、チェーンがない、動けない・・・」
と慌てます。ま、チェーンがあっても付け方さえもわからないんですけどね~(笑)
台風なら「臨時休業,自宅待機」ってのが
年に1度は必ずあるんですけどね~。
この程度の雪じゃ・・・。
そんなことを期待しているダメリーマンです。
こんばんは~
九州では大事件なのですね~
今日は暖かくて最高気温は-3度で
久しぶりの一桁でした^^;
えっ? 最高気温が,-3度!
え~っとですね~,
こちらでは,最低気温が-3度で,
「この冬一番の冷え込み」
最高気温がマイナスなんて,
観測史上皆無だと思います。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/452-3c8334f5