おやっ,こたつの上に,めずらしく
次男坊様の,勉強の痕跡が・・・。

ん? ゴロ565?
ゴルゴ? ゴロゴ? ゴロ合わせ?
デューク東郷が・・・,古文ってか?
おやっ,もう1冊。

「聞くだけで話せるようになる英語」
ってのが流行ってるみたいだけど,
そりゃ無理だろ~,聞くだけじゃ無理だろ~!
倫理は,もっと無理だろ~~!
だって・・・,寝ちまうだろ~~。
確かに。。。
その昔、倫社の時間は睡魔との闘いでした(^_^;)
これほど、心地よい眠りへと誘う授業があっただろうか?ってくらいです(笑)
565とは。。。
出版社もよく考えるなぁ!!(笑)
頑張れ、受験生!!
こんばんは。
最近はいろいろなものがあるんですね〜。
スピードランニングくらいしか自分は知らないです…
なくよ鶯なんてのは今日日はやんないですね(悲)
あの手この手の商戦ですか?
中は劇画タッチだったりして…気になるな。
ビッグコミック創刊号からの愛読者(だった)としては、懐かしいキャラ。
あの健さんの映画もありましたね(やや不発!)
聴いて、見るだけで上昇しませんでした (笑
訪問とコメントありがとうございました。
池波正太郎を追いかける一年にしたいと思います。
いろいろアドバイス願います。
最近は、聞くだけで覚えるが流行ってますね。
わたしは、どうもダメなんですが^^;
勉強が応援します^^
この絵は
「さいとうたかを」先生から許可は貰ってるんでしょうかね (笑)
聞くだけ倫理、、、、聞くだけじゃあ無理だろうなあ
50年間生きても、いまだによく分かってないし /(^o^)\
とにかく一生懸命頑張ってくれたらそれでいいですよね。
結果は必ず後からついてきますから(*^^)v
高校時代,まちがいなく倫社の授業は,
受けたはずなんですが,
ぜんぜん記憶になくて・・・,爆睡?
私のDNAを受け継いでますからね~。心配。
えっ,「鳴くよウグイス」って,
もしかして794年ですか?
私は「泣くよ坊さん平安京」で覚えました。
ちなみに平城京710年は「納豆食べるよ平城京」
カバーしかなくて,中味は不明なんですけど,
気になりますよね~。古文のゴロ合わせ?
「春は曙,夏は貴乃花」とか,ですかね~。
デューク東郷は英語はペラペラでしたけど,古文は?
鬼平シリーズ,文庫本ですけど,
全巻持ってますよ。テレビは,
松本白鴎の幸四郎時代のを見て育ちました。
鬼平を見る小学生! 変ですか!
まあ,さいとう先生は心が広いんでしょうね。
それとも,よぼど古文に理解があるのか(笑)
聞くだけの倫理は,そりゃ無理でしょう。
私,な~んにも覚えてないですから。
小遣いの中から,とりあえず,参考書を買って,
勉強しようっていう,気持ちはありますからね。
まあ,毎日学校行って,部活して,へとへとになって
帰ってくれば,それで良しとしますか!