ブログトップ > おでかけ > これもありだと思います。
延岡城の次に向かったのが,今山大師寺。

弘法大師って,空海ですよね。
でも,お年寄りは
「おだいっさん」 って言います。

日本一の高さの弘法大師像,17m。
境内そのものが,重々しさがなくて,公園みたい。
仏様も,こんな感じ。

なんか,軽いよな~,って思ってたんですよね。
こういう仏様も・・・。

でも,これもありかなって。
子ども連れの家族もちらほらいたんですけど,
小っちゃい子が手を合わせてるんですよ。こういうかわいい仏様に。

時代とともの,
仏様の姿が変わっても,それはそれでいいんじゃないかな~。
02月11日(月)21時27分|おでかけ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
可愛いお地蔵様です・・・
喜多院に五百羅漢がありまして
たくさんのお地蔵様が並んでいます
中には「鼻くそほじってる」・・・
内緒話してたり・・面白い表情のお地蔵様がいます
江戸時代から楽しいこと考える人いたのですね~
機会があったらご紹介します
お地蔵さんの表情が柔らかでいいですね。
日差しが暖かそうで、いいお参りになったことでしょう。
こんにちは。
神社仏閣を始めとして、様々な名所に足をお運びに
なられているのですね。
一番最後のお写真にある3体のかわいい仏様が
ホッと和ませてくれるようでイイですね。
それと海部王の古墳はかなり興味深く拝見させて
頂きました。
色々と貴重なお写真をありがとうございます。
今山太子は時間の関係でスルーしたから見れてありがたいです。
有難う御座います。
荘厳な雰囲気のお寺とか仏様とか,
もちろんそれも大事にしていかないといけませんけど,
楽しい仏様がいてもいいですよね。
紹介,楽しみにしてま~す。
じつは,日向の海を見に行くついでに寄ろうと思ったんです。
ところが,けっこう見所があって,
結局,日向には行かずじまいでした。
次の楽しみにとっておきます。
なにせ田舎なもので,名所などと言えるところはないんですが,
ちょっとした旧跡やお寺・神社などを巡るのが,
けっこう楽しみになってきました。
時には,いい絵も見たいんですけどね~。
やっぱりそうでしたか。
ナシカさんの記事をたよりに今山神社に行こうとしたら,
大師寺があって,大師寺をアップしてないな~って,思ったんです。
十日えびすで,すごい人出でした。
なんぼ!めんこいんだぁ~ ほっこりしちゃいましたぁ~
へばまたねぇ~ 次席家老さぁーん
「めんこい」っていうのは,
若くて可愛い女の子に言う言葉かと思ってたんですが,
子どもにも言うんですか?
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/472-abfa9a5a