ブログトップ > おやじ日記 > はるか昔,私の卒業式は・・・
卒業式シーズンですね。
思い返せば・・・,もう,
35年も前になる,私の高校の卒業式。
その卒業式の何日か前のこと。
帰りのホームルームが終わって,
ぺしゃんこのカバンを持ったところへ,
ズカズカズカっと,他のクラスの生徒3人が私のほうへ。
その3人,いわゆる「不良」と呼ばれていたメンバー。
私の胸ぐらをつかむと,「わら,おおちゃきいんじゃ!がんきったろ~が!」
一瞬考えました。「3人はヤバイ」
2人なら何とかなるんです。不意打ちに先制攻撃をして,
ひとりをぶっ倒せば,残るは1人。1対1なら何とかなる。
このように1対2の場合は,先に仕掛けるのが鉄則。
ところが3人となると,そりゃ無理だ。どうする?
3人は階段の踊り場に連れ込もうとします。
そうなるといよいよヤバイ。不利な戦いは,明るく人が大勢いるところでしなければ,
いよいよ不利になる。そこで,
「なんちぃ,こんやた~,まーいっぺんゆうちみい,」
でかい声で思いっきり威嚇。
すると回りに野次馬が集まってきます。
3人は仕方なく,
「卒業式ん日ィ,おぼえちょけよ,ちぃまわすきの~」
と捨てゼリフを残して帰っていく。
こっちも負けじと,
「ど~くんな,おまいどぉが,ちぃまわさるるんじゃ!」
とりあえず,この場は逃れたものの,卒業式の日どうする?
よし,悪友2人と作戦会議だ。
つづく
03月12日(火)21時23分|おやじ日記
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
はじめまして。
mirokuといいます。
大分県の人は怒ると、よく「ちちまわす」なんていうんですよね!
何故か「乳まわす」をイメージさせられてしまい、可笑しくなります。
血気盛んだったのね(笑)
学ラン着て肩で風切って闊歩してた?
さすがに下駄じゃないよね・・
「ちいまわす」??どんな意味?
方言は面白いな!!
猫好きの家は猫の置物がたくさんあるの!!
一緒に写すといい感じでしょ(笑)
只の親ばかですけどね。
策士は溺れましたが…現代版はそうはいかんかったやろ!「何処の言葉じゃ」
なんばいいよっとか~程度しかわからん。
しかし、日本は…狭いながらも言葉がわからへん!?
勝って被って緒を締めましたか?
次席家老さんもやんちゃだったのですか?
売られた喧嘩は買うのかな~。
次回、楽しみです。
結構、方言が強いのですね。
ニュアンスでわかりますが・・・。
こんにちは
ご家老様はやんちゃさんだったんですね^^
雰囲気でおぉ~喧嘩ふっかけられてるよって
わかるんですけどね、発音を生で聞いてみたかったです。
ところで何故に喧嘩うられたんですか?
イヤイヤ、なかなか血気盛んな青春時代を
お過ごしのようで (笑)
僕は、不良と呼ばれる方たちとは
いかに「仲良く」そして「目立たぬように」過ごしてきた事か
なのでそういったことは無いので続きが楽しみです
というか
どんな「オチ」なんでしょう (。≖ิ‿≖ิ) ニヤッ
ナシカは大分パルコのトイレか、西友のトイレが定番コースでした(#^.^#)
同じ穴のムジナかも?(笑)
はじめまして。コメントありがとうございます。
え~,私はいちおう,硬派を気取っておりまして,
乳を回したことはないんですが,
まあたしかに,他県民が聞いたら変ですよね~。
「ちい」「ちっ」「ちち」
いずれも強調の接頭語です。
「ちい回す」→「ぶちのめす」かな?
私はたいてい,ちいまわされてました(涙)
「なんちぃ,こんやた~,まーいっぺんゆうちみい!」
(なんだと,この野郎,もう一度言ってみろ!)
「ど~くんな,おまいどぉが,ちぃまわさるるんじゃ!」
(ふざけるな,お前たちが,ぶちのめされるんだ!」
どうも標準語だとピンとこなくて。
色男,金と力はなかりけり。
口は達者だったんですけどね~。
すぐにムキになっちゃうんですよ。
今もあまり変わってないですね~。
どういうわけか,よくケンカは売られたんですよ。
小学生と時から,すれちがう中学生に「生意気だ」
っていわれて・・・。
よっぽど目つきが悪かったんでしょうね~。
いや~,これが,しまらないオチなんですよね~。
弱いくせに,生意気で,強がりばっかり言ってました。
なんだかな~,35年経っても,
成長してないよな~。
さすが県庁所在地はちがいますね~。
パルコ? 西友? おしゃれ~。
こちらは,もっぱら寿屋の駐車場でした。
たまに城山。のどか~。
つーづーきー!
つーづーきーーー!
先にお詫びしておきます。
申し訳ありません。
ほんと,しょ~もないつづきです。
私の人生って,こんなのばっかり。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/501-8cef5206