庭の馬酔木です。
クイズ番組でありましたよね。
次の読みを答えなさい。
「馬酔木」とか「百日紅」とか・・・。

馬酔木の名は、馬が葉を食べれば苦しむ,
というところからついた名前だそうです。
へぇ~,毒があるんですね。
でも,なぜ「酔」っていう字なの?
酒は百薬の長。毒じゃないでしょ!
「馬酔木」難しい字ですね・・・
思わず読み方を調べてしまいました(笑)
すずらんの一種ですか?
可愛らしい花なのに毒があるんですね。
お酒は良いこともあるけど、
飲み過ぎちゃぁ~毒になるのかな?
程々にね・・・
花の名前・・当て字を使ったりして
読めないことが多いですねぇ~
おはようございます♪
昨日は百薬の長、飲んでぎました(^_-)-☆
でも毒ではないので今朝も元気でございます♪
百薬の長は飲みすぎると怖さを発揮しますね(^_^;)
お酒もあまり飲みすぎると良くないと思いますよ(#^.^#)
なるほど,スズランに似てますよね。
調べたら,ツツジ科なんだそうです。
葉を煎じて殺虫剤にするって書いてありました。
野生の動物は食べないそうです。
そうですね~。
薬にもなるし毒にもなるし,
天国に行った気分にもなれるし,
次の日は地獄にも行ったり・・・。
私はゆうべ,ちょっと薬が効きすぎたようで。
これから,もう一度薬をたっぷり飲みます。
毒をもって毒を制す。
てことは,やっぱり薬なんですね。
これは薬だ薬だって,
自分に言い聞かせながら飲んでます。
でも,飲んで後悔することの方が,
圧倒的に多いような気が・・・。