お魚のフライです。
ぱくっ,うん,あっさりした白身ですね~。
ポン酢で食べるといいようです。
これ,何ですか?

「これはね,ハモっていうんだよ 」
「いつもの魚屋さんにタダでもらったんだよ」
食べやすいように調理してくれてたようです。
「食べ方,わかんないから,フライにしたんだよ」
そうですよね,ハモって・・・・,
聞いたことはあるけど,京料理だっけ???
こっちじゃ,スーパーでも見たことないわ。
売り物にならないので我が家の食卓へ。
まあ,フライにすればハズレはないですからね。
ハモってあのハモですよね?
骨切りするやつでしょ?
フライは初めて聞いたけど、豪快ですね♪
魚屋さんもくれるなんて太っ腹だわ~!
まあ!なんて豪華なフライ!
ハモってそうそうお目にかかれませんよ~
さぞかしおいしかったことでしょうね
それにしても魚屋さんでタダでって・・・
奥方様 ご近所でも人気者なのですね
ステキなお話です~
ハモって食べた事無いなあ
風の噂に聞くと「高級品」だとか、、、
あ、だから食べた事無いのか (笑)
太っ腹の魚屋さんですね。
ハモのフライがもらえるなんて!
私は太ったアジのフライが好きです。
年を取ると、やはり白身の魚がいいですね。
北のほうではあまり見かけないですね、ハモ。
白身のフライは最高、ホッケやいわしで揚げたのが好きで、昨夜も食べた。
京都じゃ高級魚らしいですね、流通していないので食べられない…くそっ!
鱧はフライか天婦羅、お吸い物にも相性抜群です。
ただ小骨が多くてかたいので骨切りを完全にしないと口に触ります(*^^)v
はい,たぶんあのハモだと思います。
私も聞いたことはありましたけど,
こちらでは見かけないんですよ。
他に魚がいっぱい獲れますからね~。
へぇ,ハモって豪華なんですね。
こちらでは,ハモを食べる習慣はないですね~。
お店に出しても,だれも買わないかも。
だから我が家へ。奥方,愛想がいいから。
私も,たぶん生まれて初めてだと思います。
まあ,ふつうの白身魚のフライって感じですね。
あっさりしてましたけど,
やっぱりアジの方がいいですね~。
ハモのかば焼きが好きです。
フライは食べたことがないけど、美味しそうですね。
なにより、タダというのが素敵です。
大分・別府や県北では,ハモを食べるんでしょうね~。
こちらでは,スーパーでも料理屋さんでも,見たことありません。
魚屋さんも困ったんでしょうね。
こちらでも見たことありません。
たしかにあっさりしてて,いかにも京料理,
って感じですね。でも,アジ・サバ・いわし,
カマスにタイにブリ。こっちのほうがいいな。
小骨の処理は魚屋さんがしてくれてたみたいですね~。
中津とか県北では食べるみたいですね。
こちらではまったく食べないです。
フライにして美味しくいただきました。
へぇ~,蒲焼きですか。
まあ,たしかに川うなぎみたいに,
クセがなくて,ぷりっとしてましたね。
奥方は,いただき物上手なんですよ。