ブログトップ > おやじ日記 > はなむけ
あとわずかで,東京の人になってしまう長男坊様に,
「就職祝いに,何でも欲しいものを買ってやるぞ」
「んじゃあ,財布が欲しい」
お安い御用だってことで,県庁所在地の老舗デパートへ。
おっと,そのお店はちょっと待て!
ちがうとこに行こうよ,ずらっと財布を並べてる,
ふつうの売り場に行こうよ!「う~ん,いいのがなかった」
ほっ,そうそう,高けりゃいいってもんじゃないからな。
あれっ,どこ入るの? そこもやめてよ!

やばっ,ニンマリ顔になっちゃったよ。
「これが欲しい」 ガ~ン!
そりゃそうだよ,ダンヒルだもん。いいに決まってるよ。
お前,見る目あるよな~。福沢諭吉先生が何枚も・・・・。
「ありがとう,大事にするから」そっか,そう思ってくれるか。
東京で暮らしても,たまには,
お父さんのこと,思い出してくれよな。
04月15日(月)21時06分|おやじ日記
|コメント28
|トラックバック 0
|Λ
きっと、お財布取り出すたびにお父上のことを
思い出されると思いますよ(*^_^*)
一人暮らしを始めて苦労したり、結婚して子供ができて
自分が親になって初めて親の有難みがわかるんですよね~(^_^;)
ご長男様、いなくなるのは寂しいですね。
次席家老さん、寂しくなったら奥方様に甘えてみるっていうのはいかがでしょうか?(^_-)-☆
使う財布の値段の200倍が、その人の年収になる話を
聞いた事があります。良いはなむけですね。
ご長男様、ご就職おめでとうございます!
長男さんが喜んだなら良いじゃないですか(-^〇^-)
でも~ぉご家老様のお財布は・・・ですね~(笑)
今日もお仕事お疲れ様でした。
こんばんは~
ご長男さんの新しい門出
おめでとうございます。
普通の売り場ではなくて
お高い御用になってしまったんですね~^^
でも、お財布出すたびにお父さんの顔を思い出し
親子の絆も殊更に強くなる事でしょう^^
子離れできない親なんですよね。
もう帰って来ないのかと思うと,
大学に行くときとは,やっぱり,
寂しさが違いますね。
こんばんは~!
せっかくの就職祝い、諭吉さんも頑張り甲斐があったのではないでしょうか^^
こんばんはー
息子さんご就職おめでとうございます
今日のお祝いのことはきっと一生の思い出になることでしょう
出世していつかお返ししてくれる・・・はず
ご両親で東京に行く楽しみが増えましたね
息子様就職おめでとうございます!
そりゃあお父様から買ってもらったお財布と一緒なら心強いですよ!
いつも思い出してくれると思いますよ、そして頑張ろう!という気にもなると思います。
寂しくなるでしょうが心強い素敵な息子様ですね。
就職 おめでとう御座います。
福沢さんが、出て行った分、今度は倍になって帰ってきます様に。。。
次席家老さん!!!
長男さんの・・・ご就職!!おめでとうございます!!\(^^)/
就職祝いの・・ダンヒルの財布!!!
そりゃぁ~・・・喜ばれたでしょう!!!O(≧▽≦)O
絶対!!思い出しますよ!!!
息子さんが立派に成長して・・・
嬉しい気持ちと・・・
出て行くさみしい気持ちと・・・
親としては・・複雑な気持ちですね!!!f^^*)
よっ! 流石お父さん‥‥
へばねぇ~~
東京の人に舐められないように
財布はお高い物をおごったんですね (笑)
こういうものって絶対記憶に残りますからね
忘れないですよ (*^▽^*)
やっぱり、我が子のは甘いですよね。
我が長男坊は先日、東京から博多へ帰って来ました。
夢敗れて・・夢が有ったのか解りませんが・・
東京で元気に、お父さんを思い出して欲しいですね。
太っ腹! 泣く泣く…財布見るたび思い出してもらえて良いじゃないですか。
…すッピンの毎日で、財布は引き出しの中で…やだね~
そんな事にならんように、毎月小遣い奮発して仕送ってやってね~
えっ,奥方に甘えるんですか?
いや~,それはちょっと・・・。
ぱしってされて,にらまれるだけですね。
まあ,甘えられるのも気味が悪いですけど。
ほ~,財布の200倍ですか?
え~っと,ありゃ,
初任給そんなにもらいませんよ。
やっぱり高すぎたか。
私の財布とは大違いですね。
中味も大違い。てか,
私はもう,小銭入れでいいかも。
まあ,はなむけですからね。
はい,福沢先生,張り切って,
羽をはやして飛んでいきました。
自分のものは買わなくても,
息子には買っちゃうんですよね。
ありがとうございます。
今は寂しいですけど,
まあ,東京に出かける理由ができて
ラッキーって,思うようにしま~す。
ありがとうございます。
息子から「ありがとう」なんて言われたの,
ほんと久しぶりでした。
頑張ってほしいです。
ありがとうございます。
いや~,倍返しはないでしょう。
まあ,「金送って」というメールが
来ないことを願ってます。
東京でしかできない仕事
ってのがあるみたいで・・・。
まあ,本人の臨んだ道ですからね。
遠く離れて応援します!
母親っていうのは,
いろいろ荷造りしたり,
してやることがあるようですが,
父親ってこんなことしかできないんですよね。
まあ,たまにでも思い出してほしいですよね。
でも,思い出すヒマもないぐらい,
仕事に熱中してほしいなっていう
気持ちもあるんですよね~。
そうですか,でも,
息子さんが近くにいると
心強いですよね。
うちも,娘には地元にいてほしいんですけど。
親は太っ腹,でも・・・,
スネはやせ細ってしまいました。
まあなんとか,一人前になって,
元気で暮らしてほしいですね。
次席家老さん、こんばんは。
息子さん、ご就職おめでとうございます。
東京でのご就職とのことで、親元から離れるのは、
お互いにやや寂しくなりますね。
それでも息子さんが社会人としてご活躍なさる事を
考えると、今後が楽しみですね。
お祝いのプレゼントであるお財布も大切な思い出に
なると思います。
これから息子さんのご健勝をお祈りいたします。
ありがとうございます。
今は寂しいですけど,
それって,親の我が儘ですよね。
あの子が選んだ道ですから,応援するのみです。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/532-79771eda