「今日は焼き肉だよ」
「わ~い,焼き肉大好き!」
なんて,子どもの頃,なかったよな~。

だって,焼き肉って,家で食べるモンじゃなかったでしょ。
オヤジに連れられて,ホルモン屋さんに行ってたな~。
その焼き肉が, 今や家庭料理の定番に。
いつからそうなったんだろ?
そっか~,これだよ!

こいつが,日本の食卓を変えたんだ!
確かにそうですね。私も思います。
私が中学生の時、タレだけでご飯を何杯もお代りをしました。。。
うちもこれ,使ってますよ~。
焼肉は「エバラ黄金の味」の中辛でなくっちゃ♪
ちゃうちゃう~ 焼き肉のタレといったら‥
スタミナゲンたれでしょ‥‥
わっかるかなぁ~ ガハハハハァ~ン!
へばの~~
ご家老様!(^^)!
ナシカは子供のころはほとんど焼肉を食べた記憶がありません。
昔は高級品でしたからねお肉は。
今日も一日お疲れ様でした。
めんどくさいときは,
野菜炒めに入れれば,
立派な焼き肉定食ですからね。
奥方は助かってます。
これですね~。
でも,子どもがちっちゃいときは,
甘口だったんですよ。数年間から
やっと中辛になりました。
まっちゃ~ん,調べたらこんなこと書いてたよ。
「源たれは青森県民もしくは出身者なら知らない者はいないというほど青森県民にとってはポピュラーなタレであり、青森県民はこのタレで育つといっても過言ではない。」
でもさ~,大分には売ってないよ~。
やっぱしエバラはエライ!
なんたって黄金だ、 しっかり嵌ってます。
下手な焼肉やのタレより旨いもの。
二人だとつい外で食べちゃうなぁ…片付け面倒だってさ!
ですよね。家で焼き肉はなかったですよ。
親父に連れられて行ったのも,ホルモン屋さん。
牛肉はなかったですよ。
贅沢な世の中になりましたよね~。
じつは・・・,
焼き肉は外食したいんですよね~。
家で食べると,テーブルの周りがべとべと。
だから新聞紙が必需品です。
ガハガハガ~~ハァ!
んだのがぁー 大分には売ってながったかぁ~
ガハハハハァ~ン!
へばの~~
略して「源たれ」って言うんでしょ。
そのネーミングだけでもそそらるるよな~,
通販してるみたいだし,
買っちゃおっかな~。