苦節3週間,実質4日。
ついに完成!

じつは,釘を1本も使ってないなんて,
たいして自慢にもなりませんけどね。
仕上げにニスを塗って。

へっへっ,まあそれほどでも。
ん? となりのほうが気になる?

知り合いの農家さんの蔵にあった,糸巻き機。
いいでしょ~,レトロでしょ~。
こんばんは~
ご家老様ステキな才能がおありですね
くぎを使っていないのにぴったりと!
これは自慢できますよ~
糸巻き機もいい感じですね
今日はいい物見せていただいて
ありがとうございます(^O^)
わお~
釘なしですか
凄いお上手ですね(#^.^#)
素材そのままでも良いけど
ニスをひと塗りすると感じが変わりますね
もっと目が行くのがピカピカの床
凄い~(#^.^#)
いや~、日曜大工の腕前大した物・・
糸巻き機が良い・・昔、実家に機織り機が有ったのですが
今は無い様です。
おはようございます♪
凄~い!!
釘を1本も使わず、しかも違い棚になってるし☆
次席家老さんのお宅って和モダンなお宅なんでしょうね♪
料理も日曜大工もできる男なんて、かっこいいですよ~(^_-)-☆
おはようございますぅ(^^)
ご家老様、凄いですぅ~
デザインもステキ~♪
そして・・・床もぴっかぴか!奥様凄い~
ひょっとして、木ダボかホゾですか?
花が良く似合いますね。。。
じゃぁ~ボンドでくっつけたんかぁ~ガハガハ!
糸巻き機トトロじゃなくてレトロだよガハハハハァ~ン!
良い仕事してますねぇ~
へばの~~
お?釘を使ってないってことは
ホゾ組で作ったの?
凄いじゃん
ちゃんと組まないとこういう形は応力が掛からないので
難しいんですよね
そういえば
江戸火鉢はもうすぐかな? \(^o^)/
次席家老さんは、料理以外にも起用なんですね。
マネした料理、昨日作りましたら好評でした。
釘を使ってないで、作るって、すごい手間かかっていますね。
糸車も珍しいですね。
先日は
コメントに頓珍漢なコメント返しをしてしまったらしいのを 友達に指摘されました。
本日のブログに書かせてもらっていいかな?
(問題ありましたら、削除しますので連絡くださいネ。)
ご家老様!(^^)!
お見事な作品ですね感服仕りました(^^)v
うますぎるからレッドカード(笑)
いえいえ,それほどでも。
な~んて,けっこう自画自賛です。
でもね~,見ようによっては,
糸巻き機の引き立て役かも。
白木のままにするか,
ニスを塗るか迷ったんですけどね。
床がピカピカ。言われてみればそうですね~。
清掃担当は? 私?
知り合いの蔵にいろいろあって,
何でも持って行けってことでいただいたんです。
「とうみ」も持って行けって言われたんですけど,
さすがに,あれは玄関には・・・。
そうですか,かっこいいですか!
う~ん,マンダム!
小さい家なんですが,
なぜか玄関だけは広いんです。
おっとっと,訂正です。
床がぴっかぴかなのは,
清掃担当が優秀だからです。
誰のこと? 私のこと。
どっちにするか迷ったんですけど,
重い物をのせるわけじゃないので,
木ダボにしました。う~ん,
耐荷重は自信ないな~。
途中,ヤケクソでボンドでくっつけよう
と思ったけど,うまくいかんかったよ~。
糸巻き機,レトロっていうか,
はっきり言って,オンボロ~。
木ダボなんですよ。
マーキングと穴開け,緊張した~。
江戸火鉢は,現在材料を物色中です。
ケヤキのいいのがないんですよね~。
いや~,あのコメ返見て,
リアクションに困ってたとこです。
えっ,ブログに? わ~,恥ずかしいな~。
でも,楽しみ楽しみ。
売れますかね~。無理ですよね~。
これで商売してる人って,すごいですよね。
私はとてもとても採算がとれません。
毎日奥方からレッドカードですね~。
なかなかすごいものを作りましたね。
釘を1本も使っていない・・違い棚!
隣の糸車もレトロで良いですね。
実質作業したのは4日なんですが,
構想を練って,設計図作るのが,
3週間もかかりました。
いや~,自画自賛です。
自慢しちゃっていいと思います!
いえいえ,とてもそんな,
自慢だなんて。
こう見えても,九州男児ですから,
自慢だなんて,いや~,まいったな~。