ブログトップ > おでかけ > いいお寺を見つけました
駐車場から山道を下ると,山門。

この山門をくぐって,その向こうには,
何が見えますか~?まず,一番右手に見えるのが,

江戸時代に建てられた護摩堂。
真ん中に大きな洞窟。

そして,左側に注目です。

不動明王と童子。鎌倉時代の作。

不動明王は高さ11m。茶色の壁面には,
火焔が彫られています。ところで,この普光寺。
別名を「あじさい寺」といいます。

小道の両サイドも

それにしても,この普光寺。
拝観料は無料。お守りなど,何ひとつ売ってません。

もうちょっと金儲けを考えればいいのにって,
こっちが心配するほど,無欲恬淡。

来年また訪れたいお寺です。
06月19日(水)21時01分|おでかけ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ご家老様こんばんはー
いいお寺ですね
本来宗教とは生き方を説いたものですから、こういう姿があるべき姿なのかもしれませんね
いつか私も行ってみたいですよ
モチロンご家老様はあの靴を履いて行かれたのでしょう?
こんばんは♪
昨日といい今日といい、大分観光大使のようですね(*^_^*)
でも、次席家老さんのおかげでとても参考になりました。
臼杵の磨崖仏といい、大分は信仰の篤い県でもあるんですね。
いい所がいっぱいだなぁ、大分♡
こんにちはぁ(^^)
普光寺に行かれたのですね。
小学校の遠足で行ったっきりですが
記憶にあるのは磨崖仏と遠くに見える護摩堂です。
田舎に帰ったら、大人の目でもう一度見てみたいと思います。
ご家老様!(^^)!
良いお寺さんでしょう(^^)v喜んでいただけたみたいで良かったです。
来年も是非行ってくださいね~
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
あの靴ですか?
もちろん大事に靴箱に入れてますよ。
こういうお寺に行くと,
「信仰」ていう言葉の重みを感じますね。
でも,まだまだ知らないところが
いっぱいありますね。
うろうろ徘徊しながら,
あちこち紹介できたらいいなと思ってます。
そうですか,あの近くだったんですね。
昔の人は,偉いというか何というか,
信仰の力ってすごいですね。
アジサイがきれいでしたよ~。
いつもナシカさんに,
いいところを紹介してもらって,
感謝感謝です。まだメモしてるとこがあるので,
あちこち訪ねてみます。
何年か前に行きました。
あじさいがいっぱいあって・・。
無料というのが良いですね。
でも少しぐらいなら、お金を稼ぐことも
いいのでは。 このアジサイをいつまでも
維持していく為になら、少しぐらいはお金を使いますよ。
いや~,ほんと,
タダはあんまりだと思いましたよ。
欲がないっていうか・・・,
維持するだけでも大変でしょうに。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/572-4d1087cc