ブログトップ > おでかけ > ほんとのアジサイ講習でしたか!
先週の普光寺もアジサイ寺の別名がありますが,
こちらのアジサイ寺は臼杵市の『妙顕寺』

全国にアジサイ寺って,どんだけあるんだろ?

おお~,これはすごい!

あれっ,お墓も・・・。ん,当たり前か。
普光寺と違って,現在進行形のお寺ですからね。

住職さんがアジサイ講習。けっこうギャラリーいますよ。

奥方
「アジサイの育て方とか話してるの?」いや~,ここはお寺ですからね。
「白いアジサイを育てるには,一点の曇りもない心で・・」

「青いアジサイを育てるには,澄んだ大空の心で・・」
とか,そういう
ありがたい話でしょ。
耳をすませてみると,
「赤いアジサイを咲かせるには,苦土石灰の量を・・・」

「増やすのは,挿し木で・・・」
あれ~,これって・・・,
ほんとの,アジサイ講習だよ!
『アジサイ寺』も,いろいろです。
お墓のある公園て感じかな。
見応えは十分でした。
06月25日(火)21時00分|おでかけ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
ご家老様こんばんはー
このお寺は本当に見ごたえのある花のお寺ですね
衆生に功徳を施すのも宗教者の務めですから
こういう講習会があってもいいんじゃないでしょうか~
お寺の住職さんってお話しするのが好きですよね
ウチの父も人と会うのが大好きでした
話はヘタでしたけどね(恥)
この時期の紫陽花は綺麗ですね。
鬱陶しいこの時期だからこそ、美しさが際立つのかも・・
住職のお話も心が穏やかになる、お話でしょうね。
あはは、苦土石灰の量ね
紫陽花は土の酸性、アルカリ性の関係で
色が変わるらしいモンね
こちらにも「紫陽花寺」といわれるお寺があります
日本のお寺には紫陽花が似合いますよね
チューリップ寺とか無いモンね (*^▽^*)
紫陽花・・・お寺が多いのは何故でしょうね?
お坊さんから聞くとなるほどと思えるかな?
そちら 雨がたくさん降ってるみたいですけど
被害はありませんか?
臼杵にあるんですか!(^^)!
臼杵も結構詳しいんだけどここは知りませんでした(^^)v
情報ありがとうございます。
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした
花のんのさんのお父様は,
どんなお話をされてたんでしょうね。
お坊さんは,みなさん声がいいですからね,
すぐ眠くなっちゃて・・・(汗)
この日も雨で,
出かけるのは億劫だったんですけど,
アジサイは雨が似合いますね。
目の保養をさせてもらいました。
まじでアジサイ講習会でした。
たしかにチューリップじゃないですよね。
雨降りでしたが,それが
かえって良かったですね~。
セイヨウアジサイなのに,
なぜかお寺に似合うんですよね。
雨ですか,それが・・・,毎日。
でも,ショボショボ雨でジトジトです。
臼津バイパスの臼杵から来ると左手。
よく通るところで,な~んだ,ここか。
てとこにあります。お寺というより,
お墓のあるアジサイ公園,かな。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/579-ccf6c5b6