こちらは, ゆうべの家メシ。
和風ハンバーグでございます。

シソの葉っぱが,和風を醸し出してます。
それにしても・・・・,
我が家は,ワントレーになったんですか?
「洗い物が少なくてすむからね」
が,しか~し,
今日の家メシは・・・・,

あれっ,元に戻ったんですか?
「だって,小分けにするのってめんどくさいもん」
はあ,まあ,そうかも。
「どうせ,洗うのあんただから」
そうですよね。洗い物係は私ですからね。
いつもおいしそうな食卓ですね~^^
画像だけで満足しましたw
お皿を何枚も洗うのが面倒なのでワンプレートにしたいんですが、
旦那が丼物が好きなんでちょっと難しいんですよね~。
ワンプレート!良いですね!!
我が家も採用しようかな・・・
でも、洗うのは私ですからねぇ・・・
奥方様が羨ましい^^
ゆうべのワンプレート洗い物担当が奥方様で
今宵のお皿いっぱいの担当がご家老様?(笑)
それにしても、和風ハンバーグ美味しそう♪
おろしにシソの葉がいいですね~(*^_^*)
おはようございますぅ(^^)ノ凸
ワンプレートはおっされ感がありますが
田舎育ちのワタクシは
やっぱり大皿にてんこ盛りが落ち着きます(笑)
ガハガハガ~~ハァ!
洗うのは次席家老ちゃんでしたかぁ~
ご苦労さん‥ガハハハハァ~ン!
へばの~~
ワントレー、造って小分けは面倒…
分別作業ならせめて洗う人のことも…ワンにしてよ!って。
まぁ、なんとなくお子様ランチ風なのが引っかかるけどね。
毎夕ヴァイキング方式もよろしいかと…
ワンプレートは確かに洗うの簡単ですが何だかファミレスみたいであんまりよいとは思いません!(^^)!
ご家老様が洗い物係なんですか(^^)v
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
私も丼物が大好きで・・・,
ついでに麺類も。あらら,
どちらもワンプレートには
向かないですね~。
う~ん,でもなんだか,
お皿の数も少なくなったけど,
おかずの量も少なくなったような・・・。
お皿いっぱいのほうがいいな。
夫婦間の力関係が,
洗うお皿の数を決定づけるんですね。
私はハンバーグもステーキも
コロッケもとんかつも,和風なんです。
ですです。そうですよね。
やっぱり大皿にどかんと!
ちまちま仕切りのある皿は
九州らしくないですよ。
いつの頃からかな~,
私が洗うようになったのは。
昔はこんなじゃなかったのに。
まあ,そういう昔があっただけ,いっか。
ワントレーって,
「あんたはこれだけだよ」て
無言の圧力を感じるんですよね。
食った気がしなくて・・・。
昔,「私作る人」
「僕食べる人」ていうCM
ありましたよね。
「僕洗う人」切ないな~。